酒井忠実

 
酒井 忠実
時代 江戸時代後期
生誕 安永8年10月13日1779年11月20日
死没 嘉永元年5月27日1848年6月27日
改名 直之助(幼名)、忠実
別名 徳太郎、玉助(通称)、以翼、春来窓(号)
戒名 祗徳院殿鷺山源桓大居士
墓所 群馬県前橋市紅雲町の龍海院
官位 従五位下河内守従四位下雅楽頭侍従左近衛少将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
播磨姫路藩
氏族 酒井氏(雅楽頭家)
父母 酒井忠以松平頼恭の娘・嘉代姫
養父酒井忠道
兄弟 忠道忠実以寧
正室西尾忠移の娘・隆姫
側室:於満寿
采、松平忠固西尾忠受、東、忠讜三宅康直酒井忠嗣正室、桃、九条尚忠室ら
養子忠学万代
テンプレートを表示

酒井 忠実(さかい ただみつ)は、江戸時代後期の大名播磨国姫路藩酒井家の第4代藩主。雅楽頭系酒井家17代。

生涯[編集]

第2代藩主・酒井忠以の次男。文化11年(1814年)、兄・忠道の隠居後に家督を継ぎ、20年以上にわたって藩政をとった。天保6年(1835年)、57歳で隠居する。家督は先代忠道の八男・忠学(忠実の甥)に継がせた。隠居後、鷺山と号した。

叔父の酒井抱一と交流が深かった。抱一の句集『軽挙館句藻』には、しばしば「玉助」の名で登場し、抱一の部屋住み時代の堂号「春来窓」を継承し、抱一が忠実の養嗣子就任の際に贈った号「松柏堂」を名乗っている。正室の隆姫も抱一から「濤花」の俳号を贈られている。

正室の隆姫は、戦国期の播磨姫路城主・黒田孝高酒井重忠の血筋を引いている。

経歴[編集]

官歴[編集]

系譜[編集]

参考文献[編集]