名鉄勝川線

名古屋鉄道 勝川線
八田川の勝川口駅 - 味鋺駅間の鉄橋跡
八田川勝川口駅 - 味鋺駅間の鉄橋跡
(河川工事により2023年現在は半消滅状態)
概要
現況 廃止
起終点 起点:味鋺駅
終点:新勝川駅
駅数 3駅
運営
開業 1931年2月11日 (1931-02-11)(全通)
廃止 1937年2月1日 (1937-2-1)
所有者 名岐鉄道→名古屋鉄道
路線諸元
路線総延長 2.1 km (1.3 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
BHFq eABZq+r
0.0 味鋺駅 名鉄大曽根線
exhKRZWae
八田川
exBHF
1.1 勝川口駅
exKBHFe
2.1 新勝川駅

勝川線(かちがわせん)とは、かつて愛知県西春日井郡楠村(現・名古屋市北区)の味鋺駅から東春日井郡勝川町(現・春日井市新勝川駅までを結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線である。

路線データ[編集]

路線廃止時点

  • 路線距離(営業キロ):2.1km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:3駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:なし(全線非電化・内燃動力)

歴史[編集]

もともとは、中央電気鉄道が名古屋駅 - 岐阜県可児郡豊岡町(現在の多治見駅付近)間を結ぶ予定の路線であり、1926年大正15年)8月1日には実際に、名古屋市西区押切町 - 東春日井郡坂下村(現在の春日井市坂下町)の区間について敷設の免許が取得されていた。同免許は、その後城北電気鉄道、名岐鉄道(現在の名古屋鉄道の前身の一つ)と引き継がれ、建設に至り、1931年昭和6年)2月11日上飯田駅 - 新勝川駅間と味鋺駅 - 新小牧駅間を開業した。開業時には、上飯田駅 - 新小牧駅間と一体となって、城北線と呼ばれた。その後、他の区間については、資金等の問題から建設には至らず、敷設免許は失効した。

その後、1931年(昭和6年)4月29日、新小牧駅 - 犬山駅間が開業すると、味鋺駅 - 新勝川駅間は勝川線と改称された。実質的には、上飯田駅 - 犬山駅間の大曽根線(現在の小牧線)の盲腸線と化しており、営業成績も低迷していたことから、わずか6年で廃止された。

駅一覧[編集]

地図外部リンク
名鉄勝川線
廃止鉄道ノート
地形図にカーソルをかざすと廃線跡を表示
駅名 駅間
キロ
営業
キロ
接続路線 所在地
味鋺駅 - 0.0 名古屋鉄道大曽根線 西春日井郡楠村
勝川口駅 1.1 1.1 東春日井郡勝川町
新勝川駅 1.0 2.1

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]