利用者‐会話:Yotomu

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yotomuさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Yotomu! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yotomuさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Love monju bot会話2014年6月13日 (金) 11:39 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは日高晤郎において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Bellcricket会話2015年9月24日 (木) 01:42 (UTC)[返信]

ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショーについて[編集]

出典としてウィキペディアの他記事を挙げている個所があります。これはWP:CIRCULARにより、出典や情報源として使うことはできません。よって出典は無効であり、検証可能性を満たしていませんので除去しました。また、他記事を引き合いに出していますが「それはそれ、これはこれ(WP:SPEED)」です。さらに要約欄で「図書館の新聞縮刷版で確認可能」としていますが、どこの新聞の何ページかも書かれていません。これでは出典を示したことになりません。各種方針文書をよくお読みください。--HOPE会話2015年12月17日 (木) 21:53 (UTC)[返信]

利用者‐会話:HOPEより転記)貴方の利用者ページの編集姿勢(編集内容に競合がある場合は、議論により合意形成を行うなど)に矛盾を感じていますが貴方の最近の編集履歴を見る限り北海道関連の番組ばかりで項目の「好き嫌い」でWikipediaの方針を自分で都合良く解釈しているにしかに見えません。貴方がWP:SPEEDをよく読むことですが貴方は嫌いな項目・情報は見なければ良いのでは?(Wikipediaの方針を放置する事ではありません。)他者にWikipediaの方針に当てはまるか調査依頼、他者に編集を依頼にしてはどうですか?一部、聴取情報で編集されたオールナイトニッポン・JUNKなどの東京のラジオ番組を「それはそれ、これはこれ(WP:SPEED)」と避ける行為はやめてください。他の番組の放置は理解不能です。貴方は地元の図書館で新聞縮刷版を見た事ありますか?『「図書館の新聞縮刷版で確認可能」としていますが、どこの新聞の何ページかも書かれていません。これでは出典を示したことになりません。』と発言しましたが項目の出典に「新聞など各紙ラジオ欄」のページ数を表示する事を求めない(タグを貼らない)のは明らかなミスです。--Yotomu(会話) 2015年12月17日 (木) 22:51 (UTC)[返信]
あなたが私の編集姿勢をどう解釈するかは勝手ですが、検証可能性の方針はすべての利用者が守るべきとされているウィキペディアの根幹方針です。他のガイドラインや利用者間の合意によって覆されるものではありません。ラジオ聴取情報が出典として認められないのはWP:RADIOLISTENにて明記されていますので、気づいた方が除去するなり出典を示せばよいのです。私一人ですべてを行わなければならない義務はありません。個人の好き嫌いは無関係ですし、見る見ないは私の勝手です。あなたにとやかく言われる筋合いはありません。以下、返信を行う場合はあなたの会話ページにて記載してください。私の会話ページに記載された場合はこちらへ転記します。--HOPE会話2015年12月17日 (木) 23:10 (UTC)[返信]
利用者‐会話:HOPEより転記)貴方から記入されたので転記させていただきます。他の利用者を信用していないから調査依頼・ノートでの意見募集をしない(他者に記事がWikipediaの方針に問題ないか自分とは違った判断をされる場合がある、聴取情報を記載しないように放送番組のプロジェクトで呼び掛けすらしない)貴方の勝手でこの記事はWikipediaの方針に合致しているか判断する、あの記事はWikipediaの方針に合致しているか判断しないとは。それ以前に記事は初期の履歴から貴方が作成した記事ではないですね。Wikipediaの方針を守る事は当然ですが他の利用者にも一定は任せられるのでは。記事の一部内容は聴取情報・ファンサイトではなくラジオ関連の書籍・公式サイトからですよ。--Yotomu(会話) 2015年12月19日 (土) 04:13 (UTC)[返信]
であれば、情報源とした書誌情報やURLをWP:CITEHOWWP:WEBREFに基づいてWP:INTEXTできちんと明記してください。記事を誰が作成したかは無関係です。貴殿が「記事の一部内容は聴取情報・ファンサイトではなくラジオ関連の書籍・公式サイトからですよ」と言い張ったところで、本文に情報源が明記されていなければ検証は不可能です。すべての利用者が守るべきとされているWP:Vの方針に基づいているので、他の利用者間の合意やガイドラインによって覆されることはありません。--HOPE会話2015年12月19日 (土) 05:54 (UTC)[返信]
利用者‐会話:HOPEより転記) この編集を見れば分かるように私が方針に基づいた出典元の一部の追加を行ったにも関わず貴方は他の方針に関係する言う理由で削除しましたね。貴方のコメントを見る限り三才ブックスの『ラジオ番組表』『ラジオ新番組速報版』・新聞縮刷版をコメント直前まで知らなかった事に見えましたが?。貴方はWikipediaの方針・ガイドラインが変わる・覆るに論点をすり替える様に思います。私がいつWikipediaの方針・ガイドラインに異議があると言いましたが?むしろWikipediaの方針・ガイドラインを尊重する所存です。--Yotomu会話2015年12月19日 (土) 06:50 (UTC)[返信]
適切な示し方をされなければ、第三者からは単にウィキペディアの他記事を出典として示したようにしかみえません。「新聞縮刷版」とだけ書かれていても、本文に何月何日付のどの新聞なのか、縮刷版のページ数も明記されていないうえ、要約欄に書いただけでは出典を示したことになりません。本文中の該当する文節ごとに、ひとつひとつ細かく明記してください。出典を明記する責任は掲載を希望する側にあり、除去を求める側ではありません。「Wikipediaの方針・ガイドラインを尊重する」とおっしゃるのであれば、出典の明記に関してもきちんとルールを理解してください。それから、いまはウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショーに関する議論であり、日高晤郎の話は無関係です。--HOPE会話2015年12月19日 (土) 07:09 (UTC)[返信]
利用者‐会話:HOPEより転記) 方針・ルールの理解は私の方があると思いますが出典のルールは貴方自身が理解しているか疑問ですね。(貴方の編集方法はWP:POINTの一部に触れる可能性も)Template:要出典の使い方・コメントアウトはご存知ですかね。貴方の編集方法に対して同様の問題がある日高晤郎の項目は無関係なわけがありません。--Yotomu会話2015年12月21日 (月) 09:50 (UTC)[返信]
Template:要出典の使い方もコメントアウトも十分理解していますが何か?適切に出典を明記せず除去されたことが悔しいなら、方針文書を理解できるまで熟読してください。ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー日高晤郎はまったくの別記事であり、一緒くたにするのはおやめください。それから、いちいち私の会話ページに同じ文章をコピペする必要はありません。貴殿の会話ページはウォッチリストに登録済みですから、書き込みがあればわかるようになっています。--HOPE会話2015年12月21日 (月) 10:12 (UTC)[返信]
利用者‐会話:HOPEより転記) Template:要出典の使い方もコメントアウトも十分理解していますが何か?適切に出典を明記せず除去されたことが悔しいなら、方針文書を理解できるまで熟読してください。ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー日高晤郎はまったくの別記事であり、一緒くたにするのはおやめください。それから、いちいち私の会話ページに同じ文章をコピペする必要はありません。貴殿の会話ページはウォッチリストに登録済みですから、書き込みがあればわかるようになっています。--HOPE会話2015年12月21日 (月) 10:12 (UTC)[返信]
私がWikipediaの方針文書を理解をしていない勘違いしても構いませんが、「適切に出典を明記せず除去されたことが悔しいなら」日高晤郎ショーの出典を追加したのはIPユーザーです。貴方を除去した内容の一部を私は復帰しただけですよ。(以前にも編集しましたが今回とは無関係とさせていだたきます)貴方は日高晤郎の項目と関係ないと言いながら、おそらくこの編集を根拠とは。悔しいのは貴方ですよね。貴方が除去した日高晤郎の項目の[1]出演情報の復帰に対する再除去・反論を行っていませんから。(出典を無効にする根拠が見つからないから?)コピペの件ですが議論は私のノートページではなくノート:ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショーで行う事はありませんか?私のノートのコピペですと議論の公平性の観点上、良くないと思います。--Yotomu会話2015年12月21日 (月) 11:35 (UTC)[返信]
除去した記述を復帰した際に、出典の改善など何もなされていませんよね?それが問題だと言っているのがまだわかりませんか?貴殿の投稿記録も遡って見ましたが、これこれなど見ていると、とても方針を理解しているとは思えません。貴殿の編集姿勢に対する問題ですから、貴殿の会話ページで十分です。相変わらず何度も私の会話ページにコピペを繰り返しているようですが、貴殿は日本語が理解できない方なのでしょうか?--HOPE会話2015年12月21日 (月) 11:52 (UTC)[返信]
初歩的に貴方にWikipediaの方針・ルールに関する権限はありますか?出典の改善のほとんどは私が追加した文章ではないので私が出典を追加する義務ではありません。これなどは放送番組のプロジェクトのノートに意見募集してください。私だけの問題ではありません。貴方が一方的に決めた私のノートページに対する文章のコピペがやめる事を約束するなら私も貴方のノートページへのコピペをやめます。(今後はお互いに日時・ノートのURLのみ形で)--Yotomu会話2015年12月21日 (月) 12:09 (UTC)[返信]
誰が追加した文章であろうが、掲載を希望する方は出典を明記する責任があります。PJ云々は関係ありません。除去した記述を復帰するという行為は、掲載を希望する意思があることを端的に表しています。その時点で、貴殿には出典を明記する責任が発生します。私は管理者ではありませんが、この程度のことは誰でもできます。権限がなければ発言してはいけないというきまりはありません。貴殿の会話ページで完結すればいい話ですから、わざわざ張り合うこともありません。私の会話ページに同じ文章をコピペするのはただの無駄でしかありません。--HOPE会話2015年12月21日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

ビートたけしの絶対見ちゃいけないTVについて[編集]

本文に出典を明記せず、何度も差し戻す行為はおやめください。外部リンクは出典として認められません(WP:ELRCWP:INTEXT)。本文中に明記してください。--HOPE会話2015年12月21日 (月) 11:57 (UTC)[返信]

これ以上差し戻すと、3RR違反で投稿制限を受ける場合があります。--HOPE会話2015年12月21日 (月) 12:54 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

とりあえずはこんな感じでいいので[2]、外部リンクではなく脚注として、情報源であることを示してください。記述内容とその根拠となる情報源がわかりやすく対応できれば書式としては脚注じゃなくてもいいですし、書誌/サイトのデータの書き方もいろいろあります。テンプレなどを使ってもいいでしょう。他の放送回が、そのように書かれていないから、加筆する分も、ということではなく、自分が書く分は対応付けをして、できれば既に書かれている分も対応付けさせる、というほうが、読者の益になりますので、ご検討ください。--Ks aka 98会話2015年12月21日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

(コメント)Ks aka 98さんの対応に感謝しています。以後、参考に。--Yotomu会話2015年12月21日 (月) 13:43 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

削除依頼のお知らせ[編集]

こんばんは。利用者:ぷんてぃ会話 / 投稿記録と申します。突然失礼します。

この度、以前Yotomuさんが提出されました、冠番組関連カテゴリの削除依頼につきまして、削除依頼に記載を忘れられたために残ってしまったと思われるカテゴリページが1件残っていましたので、私の方で別個の削除依頼を提出いたしました。是非ご確認をお願いします。--ぷんてぃ会話2016年6月24日 (金) 10:54 (UTC)[返信]

削除依頼のログ掲載について[編集]

おはようございます。

削除依頼のログページへの掲載はWP:AFDの記載をご覧いただくとおわかりになると思いますが、日本時間基準です。UTCの15:00以降の案件はUTCの日付に対して1日後のログページへの掲載となります。日本時間の本日Yotomuさんが提出なさった分は移動させていただきました。--ぷんてぃ会話2016年8月20日 (土) 23:33 (UTC)[返信]

膨大なカテゴリの整理について[編集]

どうも。はじめまして。

さて、あなた様が大量に改名・移動されたカテゴリ(特にNHK番組関連のものなど多数)ですが、旧カテゴリにカテゴライズされているページが大量にあるため、新カテゴリへの移動作業を行うと大変です。それと移動されているカテゴリも物凄い膨大な数ですので調べていくと大変なことになります。どれくらい移動されたのか、書き出してみてはいただけないものでしょうか?

それから、カテゴリの順次変更については、このまま数日、数週間、いや数か月かけてでも普通に手作業でやっていくのもよし、あるいはスピードアップのためWikipedia:Bot作業依頼に提出することも検討してみてください。--Itasan Returns会話2016年9月3日 (土) 01:37 (UTC)[返信]

コメントどうも。Category:NHK総合(→テレビジョン)のバラエティ番組の歴史について、各ページのカテゴリ変更作業が大変です、ただでさえ時間のかかる作業になるので、変更されたら放置せずご自分でも作業なさったらどうですか。--Itasan Returns会話2017年1月20日 (金) 03:06 (UTC)[返信]
ラジオ日本関連のカテゴリ移動についてもそのまま放置せずに移動したのなら各記事に対してカテゴリの貼り替えを実行願います。--海ボチャン会話2017年3月2日 (木) 08:38 (UTC)[返信]

Category:日本放送協会テレビ番組に関連するカテゴリページの移動に伴うカテゴリタグの変更作業について[編集]

はじめまして、Yotomuさん。そして、いつもお世話になっております。以下、作業の進捗状況とお願いしたい事項をまとめましたので、ご一読下さいませ。

  1. 作業未完了(旧カテゴリにページが残っているもの)
    以下は、内包するページ数が多く手作業の工数が膨大なため、Wikipedia:Bot作業依頼をお願いいたします。
    他の方も作業なさっているので、手作業で完了する見込みです。--てれびくん会話) 2016年9月24日 (土) 13:03 (JST)
    以下、2件のカテゴリタグの変更作業は完了しました。--てれびくん会話) 2016年9月24日 (土) 17:05 (JST)
  2. 作業完了(旧カテゴリにページが残っていないもの)
    以下、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼をお願いいたします。
  3. カテゴリの改名がなされていないもの
    以下は、教育テレビジョンやNHK-BSに同様のカテゴリは存在しません。改名(または移動)を急ぐ必要はないかと存じますが、必要とお考えでしたらWikipedia:ページの改名#CATをご検討下さいませ。

上記以外にも見落としたカテゴリがあれば、あわせてご確認下さいませ。--てれびくん会話2016年9月22日 (木) 21:02 (UTC)[返信]

OHA OHA アニキ の件で[編集]

Don-hideです。標記の件でお願いがあります。PJ:PROGRAM#執筆する際の注意にて、以下のようにあります:

  • 放送時間は原則として放送された国や地域の標準時(例:日本の放送では日本標準時) を書きましょう。情報源に日本標準時での暦日と異なる日付記載があり、それが記事の説明上有用であれば、出典からの引用記述であることを明示した上で、当該の日時表記を併記してもかまいません。併記する際の書式等について編集者間で異論がある場合には、記事のノートページなどで合意形成をはかって下さい。詳しくは「Wikipedia:表記ガイド/放送関連」を参照してください。
  • 複数の日付にまたがって放送される番組の場合、放送枠の開始時刻を放送日とします。必要に応じ、放送終了時刻の日付を補足します。ただし、番組枠内で放送される個々のコーナー番組などが放送局の番組編成資料などで個別の番組として扱われている場合には、資料に沿ってそれぞれの放送開始時刻の日付を放送日とします。

そのため、氏の編集の一部がこれに抵触していたため、当該箇所を修正させていただきました。なお、異論がある場合には、この番組記事特有の記載事項(記載方法)とは思えないため、Wikipedia‐ノート:表記ガイド/放送関連に対して発議していただくこととなります。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2016年10月15日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/100年の音楽 20161217の件で[編集]

Don-hideです。Wikipedia:削除依頼/100年の音楽 20160430の議論参加者(無期限投稿ブロック中の者を除く。)の皆様にご連絡いたします。100年の音楽 がさきの削除依頼の議論参加者であるあなたによって、改善なき再作成がなされたため、当方が即時削除タグを添付するも、あなたによってタグが剥離されたことから、Wikipedia:削除依頼/100年の音楽 20161217を提出いたしましたので、お知らせいたします。--Don-hide会話2016年12月17日 (土) 10:14 (UTC)[返信]

活動停止後も記憶力と執念とコネクションは凄いですね。--Yotomu会話2023年5月7日 (日) 22:14 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Yotomuさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --Challemoni会話2016年12月21日 (水) 12:50 (UTC)[返信]

脚注節を置きながらの無出典・無注釈立頁について[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。

Yotomuさんが作成された一部記事において、脚注節を置きながら無出典および無注釈で作成されています。さらにそれゆけ!ナイトバスターズ以降の記事では、脚注節にReflistすらもありませんが、入れ忘れなのでしょうか?

記事を作成および加筆する際に、検証可能性をクリアできる出典があったり残っていればそれを探してこれを提示して、この記述が事実であることを確実にし、記述の信頼性を高めることが求められています。出典が残っていないものはどうすることもできませんが…。また、記述に対する注釈も必要に応じて入れるべきです。こうすることで本文の内容を整理することができます。

出典・注釈が提示されていないのに記事作成時に脚注節があるだけで「参考文献(出典)に関する節がない記事の作成」と言うタグが生成されないため、新しいページから新規作成記事を探す際に、出典・注釈を添えて作成された記事と思ったら実際は出典も注釈も無い記事だった、と言うことになります。

脚注節を置いたのなら検証可能な出典および注釈を提示してこの節に意味を持たせてください。それが出来ないのなら脚注節を置く意味はないと思います。詳しくはWikipedia:出典を明記するをご覧ください。--ディークエステン会話) 2018年3月9日 (金) 07:38 (UTC) / 下線部分を追記--ディークエステン会話2018年10月31日 (水) 01:59 (UTC)[返信]

提示されるオンライン出典の情報が不十分です+出典書式のご案内[編集]

以前脚注節を置きながらの無出典・無注釈立頁について指摘させていただきましたが、新たな問題点が見つかりました。

オンラインの出典を提示する際に記事名やリンクのみでリンクしていますが、これでは不十分です。

最低限ウェブサイトを出典とする場合#名無しリンクを避ける(WP:WEBREF)にあるように、以下の情報も求められています。

  • どのような記事名なのか(title)
  • どこから配信されているのか(publisher|work|newspaper|website)
  • 存在する場合、出典元がいつ記事を作成したのか、いつ更新されたのか、いつの時点での情報なのか(date/Citenewsでは必須)

僕は余裕があればそのような記述を見つけ次第補強を行っています。これをやる人はあまりいないため、そのような編集をしなければならなくなった方への負担を減らすためにも、オンライン出典ではURL・記事名・配信元・発信日・覚えていれば記事を閲覧した日の記入もありますのでそれらも忘れずにお願いします。この出典補強に余裕があれば自身の新たな記述方針開拓のためにもご協力ください。

このようなお知らせをしたのも、Yotomuさんが作成されたなめとんか やしきたかじん誕生物語において上記出典書式を見かけたので補強かつ修正させていただきました。他の記事でもYotomuさんによる上記出典書式を確認しましたが、これらはこちらの手におえなくなったため、可能であればYotomuさん自身で順次行っていただければと思います。

合わせて出典の提示用のテンプレートが存在することをご案内します。Wikipedia:出典テンプレートでは、出典を提示する際に使用するテンプレートが必須項目や使用方法を含めて記載されています。オンライン出典ではCite web、Cite newsを使用するなど、テンプレートには用度に合わせたテンプレートがあります。テンプレートを用いる場合、使用しない項目は削っていただくようお願いします。以下Cite web、Cite newsの基本項目を入れたテンプレートです。

{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}} {{Cite news|title=記事名(必須)|newspaper=出典元(必須)|date=配信日(必須/できればYYYY-MM-DDで書くように)|url=オンライン出典のURL|accessdate=閲覧日(できればYYYY-MM-DDで書くように)}} {{Cite web|date=|url=|title=|publisher=|accessdate=}} {{Cite web|date=配信日(できればYYYY-MM-DDで書くように)|url=出典のURL(必須)|title=記事名(必須)|publisher=出典元|accessdate=閲覧日(必須/できればYYYY-MM-DDで書くように)}} 

テンプレの使い方が分からないまたは使いたくない場合、主に使われているテンプレ未使用書式に配信日・更新日を分かりやすく付け加えた

[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日配信 [URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日更新 [URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日配信 YYYY年MM月DD日閲覧 [URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日更新 YYYY年MM月DD日閲覧 

があります。なお、出典書式は人それぞれの出典書式方法がありますので、人に分かりやすい・自分がこれでいいと思う書式を試行錯誤して探してみてはいかがでしょうか?

以上、上記出典提示時の問題点の改善を出来るものから順次お願いします。--ディークエステン会話2018年10月31日 (水) 01:59 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。Yotomuさんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--240B:253:40E0:800:A84D:9BB4:C09B:F7AF 2019年4月28日 (日) 14:34 (UTC)[返信]

削除依頼の投票について[編集]

こんにちは。Mee-sanと申します。

Wikipedia:削除依頼/特筆性のない改元特番記事群2及びWikipedia:削除依頼/平成とともに30年『ラジオ深夜便』新時代へで理由を書かずに存続票を投じておられましたがこれはおやめ下さい。削除依頼は多数決で記事を存続させるか否かを決定するものではありませんし、単に存続と書いただけでは対処する管理者もしくは削除者の参考にもなりません。削除依頼で投票する際は具体的にこういう理由だから記事を存続しますというようにちゃんとしたコメントを記載の上投票願います。--Mee-san会話2019年4月29日 (月) 21:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/特筆性のない改元特番記事群での発言について。特筆性の基準について全く理解されていないように見受けられます。#特筆性に欠ける記事の作成はおやめください を今一度お読み下さい。記事を起こして良いのは信頼できる情報源となる無関係の第三者によって高い注目を集めたことが分かるものだけです。「あの記事があるならこの記事も存続」は削除議論では通じません。存続を望むのであれば適切な出典(公式サイトや公式SNSの類は不可)を記事に提示して特筆性を証明して下さい。テレビやラジオの番組ならなんでも記事を起こして良いのではないのです。--240B:253:40E0:800:FDEB:921E:678:9537 2019年4月30日 (火) 06:19 (UTC)[返信]

こんばんわ。Mee-sanさんの会話ページにこの件にかんするコメントをさせていただきましたので一読していただけるとよいかと。それと気になったのはWikipedia:削除依頼/アニマ(VTuber)でのYotomuさんの発言です。WikipediaにはWikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインが存在します。その中では第三者・信頼できる情報源による『有意な言及』が必要とされており、『1000名以下なら、記事に出来ない。』というのはどういった根拠にもとづく主張なのでしょうか?YouTuberにかんしてWikipediaではそのような基準は存在しないはずですが…。また、仮に存在したとしても「以下」というのはその基準値をふくめより小さい範囲をさししめします。この場合は1000名程度は記事にできない、仮に基準が存在しても〇人以上でなければ記事にできないが、ただしい表現だとおもわれますが、いずれにしてもそのような基準は現状では存在しないでしょう。--Aiwokusai会話2019年5月1日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

はじめまして、ぱたごんと申します。Aiwokusaiさんと同じご案内なのですが、なぜ1000人基準などという管理者でさえ初耳な基準を設けるのでしょう?もちろん、そういった意見は管理者は無視したしますが、知らない人が見て「なるほど1000人以上ならいいのだな」とか、有意案第三者言及を得ている主題でありながら「登録数が少ないのでダメなんだな」などという誤解を与えることになっては困ります。審議に参加してくださるのはうれしいのですが、自分の発言/行動の根拠はなにか?というものを考えてくださるとありがたいです。--ぱたごん会話2019年5月1日 (水) 13:21 (UTC)[返信]
当該チャンネル登録者は1000名以上です。訂正してお詫びします。但し一般論として、著名な雑誌・ニュースサイトで複数回、掲載されている場合を抜いて、無差別にYouTuberの記事を作成・カテゴリーに追加してはいけないはことは知っています。(ブロガーのカテゴリー追加も含む。)--Yotomu会話2019年5月1日 (水) 14:00 (UTC)[返信]
1000人以上なのはリンク先を見ればわかることですが、論点がずれています。削除の理由として1000人という基準値を設けたその根拠はなんですか?ということです。削除依頼でコメントされるのですからそれは当然削除か存続かの票を投じる理由を明記しなければなりません(Wikipedia:削除依頼/Category:ローカル局の冠番組ではだめです)。なお、有意な第三者言及が必要なのは一般論というよりWikipediaの明確なルール(ガイドライン)です。別にYouTuberでなくともラジオ・テレビ番組等も同じであり、基本的には有意な第三者なしに無差別に作成してはいけないことはご存知でしょうか?きちんとご理解いただけないと判断した場合はコメント依頼を提出させていただく可能性があります。--Aiwokusai会話2019年5月1日 (水) 14:18 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/Category:ローカル局の冠番組は削除票のコメントを忘れましたが、当時は有効票扱いになっています。ところで1000名はYouTubeの収益の最低基準であること(審査があります。)は有名ですよ。--Yotomu会話2019年5月1日 (水) 16:13 (UTC)[返信]
プロジェクト:YouTubeに「YouTubeを通じて広告収入を得ている(公開されているチャンネルで広告表示がされるかどうかが一つのポイント)」と定義があり、さらに「分類時点での注意事項」で「チャンネル登録者数の多寡で判断しない」とは書いています。--Yotomu会話2019年5月1日 (水) 16:25 (UTC)[返信]
それは特筆性の基準ではなく、特筆する主題に対するカテゴリ付与の話です。--ぱたごん会話2019年5月1日 (水) 16:58 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のおしらせ[編集]

上記コメント後も、特にお返事をいただけないまま他の記事の編集をおこなわれていることを確認しました。Wikipedia:コメント依頼/Yotomuを提出させていただきました。--Aiwokusai会話2019年5月1日 (水) 15:21 (UTC)[返信]

私は忙しい時もありますので、すぐにコメントの返事が出せる事が出来ませんよ。「1000名以下なら、記事に出来ない」の意味は「現時点で無名に近いから、記事を削除されても仕方ないだろう」という意味でもあります。「存続のためになんらかの努力をされた形跡がない」は事実無根です。--Yotomu会話2019年5月1日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
なぜ「1000人」なのですか?その根拠はなんですか?--ぱたごん会話2019年5月1日 (水) 17:00 (UTC)[返信]
ネットで検索しましたか?[3]、なぜ私のただの感想で騒動になるのか理解出来ません。--Yotomu会話2019年5月1日 (水) 17:09 (UTC)[返信]
ぱたごんさんも私もWikipediaにおける「独立記事作成の目安」の話をしているのですが。だから方針ガイドラインを読んで理解すべきだと言われているのです。いつからWikipediaでは1000人登録で収益をあげられれば単独記事の作成が可能になったのでしょうか。逆に1000人未満であれば出典の有無関係なしに不可能になったのでしょうか。それを聞いていますしそうでなければあのコメントは不適切でしょう、ということです。--Aiwokusai会話2019年5月1日 (水) 17:14 (UTC)[返信]
当然、Wikipediaのガイドラインは読んでいます。(理解しないとか言われそうですが)削除依頼で感想を述べたことは不適切であり、謝罪します。--Yotomu会話2019年5月1日 (水) 17:19 (UTC)[返信]
コンビニのアルバイトでも企業の新入社員でも収益(給料)を得ているのです。しかし問題はそこではありません。Wikipediaのガイドラインを読んでいるのであればyoutubeで収益をあげているかどうかなど一切関係ないとわかるはずです。あなたは読んでいると言いながら読んでないことが明白です。--ぱたごん会話2019年5月1日 (水) 17:35 (UTC)[返信]
例え話のような感想を述べただけであり、「Wikipediaにこのようなガイドラインがある」とかは一言も発言していません。私の事を信じてもらってないことは分かりましたので--Yotomu会話2019年5月1日 (水) 21:46 (UTC)[返信]
PJ:YOUTUBEでは1000人以上という基準はありません。基準を作りたいならばPJ:YOUTUBEのノートであなたが提案するように。--160.86.236.119 2019年5月1日 (水) 23:11 (UTC)[返信]

無出典加筆はお止めください。[編集]

あなたの投稿を見ていると、いつも出典を加えないで書いているように見えます。加筆の際は必ず出典を加えるようお願いします。 出典を加えないで思った事をそのまま書くことは絶対にお止めください。--Saihare会話2020年5月2日 (土) 22:02 (UTC)[返信]

だったら最初から出典を付けなさい。--Saihare会話2020年5月2日 (土) 22:54 (UTC)[返信]

思った事は独自研究の間違いでは?、後日、記入する形で記事の出典を加えていますが、日本語、大丈夫でしょうか?--Yotomu会話) 2020年5月2日 (土) 23:02 (UTC) あなたの方が通じていないだけです。本来加筆をした場合の責任は加筆を行ったあなたの責任です。出典の無い事項は理由の如何に関わらず除去する事が出来ます。--Saihare会話2020年5月3日 (日) 18:51 (UTC)[返信]

無差別に出典リンクを貼ると項目のページサイズを越えると思いますが、貴方は「放送局の公式サイトに記載されていないから除去」ではなく「放送局の公式サイトに記載されているのに除去」したり、沿革の部分に他にも出典がない所を除去する事を行っていないのは編集行動に矛盾していません?--Yotomu会話2020年5月3日 (日) 20:17 (UTC)[返信]

Wikipedia:出典を明記するを読みなさい。ウィキペディアは通常の名前空間は全ての記述に対し出典が必要です。--Saihare会話2020年5月3日 (日) 21:50 (UTC)[返信]

視聴情報・聴取情報が削除されるなら分かりますが、そもそも忙しいからリンクの添付を忘れることはどの利用者でもありますよ、規約を当然読んだ上でコメントしていますが、Template:要出典のタグを使う事が先では、私は単に書き忘れたリンクを書くために差し戻したが、貴方が数分で差し戻されたり、リンクを確認しないで差し戻しされたりという、厄介なことをされているのですが--Yotomu会話2020年5月3日 (日) 23:26 (UTC)[返信]

あなたみたいな人がいるから、無出典投稿や独自研究が減らないんですよ。誰でもやっているからいいやで済んでしまっては本末転倒です。出典は最初から付けるのが本来のウィキペディアなんですから。もう初期のウィキペディアではないんだから。またTwitter感覚でやるのも如何なものかと参考。--Saihare会話) 2020年5月4日 (月) 02:33 (UTC)修正と追記--Saihare会話2020年5月4日 (月) 03:05 (UTC)[返信]


こちらにも書いていますが、「しかし、リンク集部分が肥大化すると相対的に記事は矮小化されてしまい、ウィキペディアの目的から逸脱してしまいます。」、リンクの無差別追加はあまり推奨されないことは貴方でも分かることです。私が追加した外部リンクの差し戻しを謝罪せずに私ばかりに文句を言うのは忖度か何かですか?--Yotomu会話2020年5月4日 (月) 05:41 (UTC)[返信]

あなたがやっているのはそれだけじゃありませんね、無駄な新規ページ量産なんかしちゃってどう説明するんですか.ウィキペディアは5chやTwitterじゃありませんよ。--Saihare会話2020年5月4日 (月) 07:48 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、マルチチャンネルでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Saihare会話2020年5月8日 (金) 07:59 (UTC)[返信]

マルチチャンネルはテレビ大阪は出典付きで記入しました。、一部は他の部分は他者による記入による物を単に別の所に移しただけで、荒らし行為は捏造で事実無根です。個人攻撃にあたる可能性があるので報告します。--Yotomu会話2020年5月8日 (金) 12:19 (UTC)[返信]

すでに新規アカウントから作成でもう何年も経っているのに出典を付けないで投稿する事自体どういう事でしょうか。あなたはとぼけて注意するだけ。正しければ書いて良いってわけではありません。きちんと出典を用意し、文面チェック、出版社、ページ番号、webの場合はURLとページ名、閲覧年月日をきちんと記入する必要があります。あなたこそ管理者伝言板で嘘を言ってどういう事でしょうか。本当にあきれます。--Saihare会話2020年5月9日 (土) 08:33 (UTC)[返信]

私は放送局のサイトではなく、ニュースサイトからリンクを追加を行い、マルチチャンネルの要約欄に「リンクが消える」と言ってますが、貴方は別の項目で直近のアーカイブの追加を行っているので、リンクは消えにくいことはご存知では?--Yotomu会話2020年5月9日 (土) 15:02 (UTC)[返信]

返信 - あとで出典探しをすると、もしその出典が完全に消えてしまう場合があります。そもそも出典を第三者に求めること自体とんでも無いことです。出典は最初の時点であなたが用意しなければなりません。--Saihare会話2020年5月9日 (土) 18:55 (UTC)[返信]

例えば私が出典リンクを貼り、あとにそのリンクが閉鎖された場合は、私がアーカイブのリンクに差し替える義務はありますか?(アーカイブにない場合は記述は検証不能になる。)貴方に出典を求めたことは一切ありませんよ。印象操作はやめてくれませんか? 今回の発端であるFMの開局特番はこちらにも別のニュースサイトのリンクの記載があります。過去にも別件のトラブルをみると貴方に思う所があります。--Yotomu会話2020年5月9日 (土) 20:39 (UTC)[返信]

返信 - だったら何度も言うけど最初から出典を入れなさい。スマホだと出典が入れにくいと思うので、PCからきちんと投稿しなさい。--Saihare会話2020年5月9日 (土) 20:44 (UTC)[返信]
 追記 - そんなに出典に不満があればWikipedia‐ノート:検証可能性でいえばいいじゃありませんか。ここにとどまっても解決にはなりませんよ。--Saihare会話2020年5月9日 (土) 22:44 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Saihare会話)と申します。Yotomuさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Saihare会話2020年5月9日 (土) 10:02 (UTC)[返信]


無出典加筆の中止のお願い[編集]

こんにちは、Yotomuさん。Yotomuさんは記事を加筆する際に、出典を加えずにを加筆または追記することを繰り返されておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することをお願いします(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、Yotomuさんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。--Saihare会話2020年5月9日 (土) 10:24 (UTC)[返信]

天才!志村どうぶつ園について[編集]

https://neoti-blog.com/enyry/shimuradoubutuen-keizoku ニュースは無くなりましたが、相葉雅紀さんは2代目園長になってますけど? 松野莉奈推し会話2021年3月26日 (金) 06:25 (UTC)[返信]

伝言20210717[編集]

快速フリージアと申します。上記#無出典加筆はお止めください#要約欄への記入のお願い#無出典加筆の中止のお願いほか再度読み返した上で、節度ある行動およびご対応をお願いします。--快速フリージア会話2021年7月16日 (金) 22:29 (UTC)[返信]

当方がMBSナウの方に出典を入れたにも関わずに、このような対応は遺憾です。--Yotomu会話2021年7月16日 (金) 22:54 (UTC)[返信]

↑であれば、日高塾の記事を信用性が増すように出典を付けて向上をお願いします。それがなされたらWikipedia:削除依頼/日高塾は削除見送りか私から取り下げを表明します。--快速フリージア会話2021年7月16日 (金) 23:12 (UTC)[返信]
保有している資料およびアーカイブから出典を追加しました。--Yotomu会話2021年7月17日 (土) 04:23 (UTC)[返信]
MBSの方はテレビとラジオのミスですが経緯はコチラで説明しています。、日高塾の件の方はどうなるのでしょうか?--Yotomu会話2021年7月18日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
  • 現状での出典加筆程度であれば、私は取り下げ致しません。リダイレクトなら可能性アリでしょうが。あと言葉足らずでしたら済みませんが、最終的に削除依頼の結論を出す権限は私にはございません。そういう意味で「最終的には私が判断する事ではないのです」とは申しました。--快速フリージア会話2021年7月19日 (月) 05:51 (UTC)[返信]

特筆性、ほか[編集]

快速フリージアです。

  1. ドライビングパートナーに{{特筆性}}を貼らせていただきました。
  2. Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす(方針やガイドラインではありませんが)の熟読をお勧めします。--快速フリージア会話2021年7月22日 (木) 23:58 (UTC)[返信]
私が作成したのは記事ではなく、曖昧さ回避ですけど--Yotomu会話2021年7月23日 (金) 11:39 (UTC)[返信]
  • 「どなたですか」と誤魔化さないで下さい。「色々アドバイスなさっていらっしゃいましたが、まだ話を続けるのはガタステノさんにとって無駄な労力と時間を使うだけになると思います。私も一旦引き上げます。話の本題がどんどん脱線していくようですし。」とハッキリ発言しています。ですので他者とのトラブルは避けた方が宜しいかと今後の貴方のためにもお願いします。--Yotomu会話2021年12月29日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し

  • 話の流れ上、こちらに続けて書きます。私からの今回のアドバイスや指摘だけではなく、今までの皆さんからの指摘事項を充分にご理解いただけないようでしたら、コメント依頼の提出を検討致します。あらかじめお伝えしておきます。--快速フリージア会話2021年12月29日 (水) 20:03 (UTC)[返信]
  • ですから、前に「引き上げます」とそう言いましたね?、理解していないと勝手に決め付けたり、私を嫌っても別に構いませんが、対話拒否というではないがトラブル防止のため、お互いに関わるはやめませんか?(私程度の男に貴重な時間を使うのは別の目的がある察しても唯の一編集者に過ぎない私の事を最初からいない存在として記憶から忘れるのはダメなのか・・・)--Yotomu会話2021年12月29日 (水) 20:13 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんばんは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Yotomuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。--快速フリージア会話2021年8月3日 (火) 10:42 (UTC)[返信]

  • プレビュー機能は使っていますが、書き忘れたことや誤字脱字の修正のために編集してますが、最近、私が貴方に何か不快に感じることを発言したのでしょうか?場合はよっては発言を撤回の上で謝罪しますが--Yotomu会話2021年8月3日 (火) 11:20 (UTC)[返信]

「ドライビングパートナー・ラジオスクランブル」について[編集]

こんにちは。ところで、Yotomuさんが立項されましたドライビングパートナー・ラジオスクランブルですが、確かに1986年4月の時点で平日16:00 - 18:00に放送されていたことは三才ブックス『ラジオマニア2016』掲載のSTVラジオ番組表(155頁)で確認出来、この項目で「前番組」としている『リクエスト大行進』についても1980年4月の時点で平日16時台に放送されていることは確認出来ました(ラジオライフ 1980年6月号「春の全国ラジオプログラム」、復刻版)が、1981年、1982年当時の番組表ではこの番組の存在が確認できません。

  • 1981年10月時点(自由国民社『ランラジオ』1981年No.4号 21頁にて確認)
    • 16:00 こちらヤンスタベスト100
    • 16:50 夕焼けに歌おう
    • 17:00 ニュース・パレード
    • 17:10 トヨタ歌謡リクエスト
    • 17:20 故郷はいま
    • 17:30 STVラジオ夕刊
  • 1982年7月・10月時点(ラジオライフ増刊・ラジオ新番組速報版 1982年夏号・1982年秋号 それぞれSTVラジオ番組表にて確認)
    • 16:00 こちらヤンスタベスト100
    • 16:50 世相ホットライン ハイ!竹村健一です
    • 17:00 ニュース・パレード
    • 17:10 トヨタ歌謡リクエスト
    • 17:20 故郷はいま(1982年7月当時)→ ふるさとの歌(1982年当時)
    • 17:30 STVラジオ夕刊

当時の番組表においては、平日16時台・17時台のSTVラジオの番組は以上のようになってました。なので、1981年スタートというのは誤りなのではないでしょうか。いま一度、再調査が出来ましたらお願いします。--ガタステノ会話2021年8月8日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

気づいたのですが世相ホットライン ハイ!竹村健一ですは1982年開始ですか?(裏送り?)、「ラジオライフ1981年7月号16P」に「ヤンスタ」の紹介記事がありました。訂正しておきます。--Yotomu会話2021年8月8日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Yotomuさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしYotomuさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるYotomuさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からYotomuさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Yotomuさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

お疲れ様です[編集]

過去のラジオ番組の新規項目の作成、お疲れ様です。拝見させてはおりますが、注文するとすればもう少し多くの資料に当たってみて、もう少し分量の多い記事を投稿していただければと思っています。私の方でも出来る限りの範囲内でフォローしてみようとは思いますが、フォローし切れない場合もありますし、決してそうではないのでしょうが他力本願で作成しているのならばそれは困るということをご承知いただければと思います。もし他の方に“粗製乱造”かとか思われたり、内容が薄いままだと{{Template:複数の問題}}を貼られるおそれも考えられますので、そのような所をよろしくお願いします。--ガタステノ会話2021年9月19日 (日) 21:41 (UTC)[返信]

この度は資料の追加ありがとうございます。ガタステノさんや他の方になるべく編集作業の負担を掛けないように配慮いたします。--Yotomu会話2021年9月20日 (月) 04:51 (UTC)[返信]
30年、40年前のラジオ番組の新規項目を自分で作成してみて、内容が不十分に思えませんか?私にはどうも、全般的に見て不十分なものが多いように思えます。今日先ほど私が加筆をしたパノラマ大放送についても、番組が3年6か月も続いていたなら途中でパーソナリティの変動があったろうという察しは付いたかと思うのですが、書かれていたパーソナリティ名は一番初期のものだけでしたし。私の場合、昔の番組などの項目は「そう簡単に協力者など現れない」と想定して初版から自分で十分と思える記事を書くようにしますし、そのように書ける見込みがまだ無いと思った時は執筆を見合わせるようにしています。このように、十分に書けないと思った場合は「執筆を見合わせる」ことも大切かと思います。他力本願は歓迎されないことがあります。Yotomuさんが持っている資料はあまり多くないかも知れません、それは仕方ないとも思いますが、もし無理して作っているとしたらわざわざそこまでしなくてもいいだろうと思います。現状だと下手したら他の利用者の方から“サブスタブ乱造”かなどと思われるかも知れませんし、そうならないよう自分の編集姿勢を再考して改善に努められてはと思います。--ガタステノ会話2021年10月13日 (水) 03:23 (UTC)[返信]
その後も同様に薄めな内容の投稿を大量にしているようなので、最早こちらとしても対応し切れないと思います。他の方に編集作業の負担を掛けさせたくないなら、自分でまいた種は自分で何とかされるように、出来れば十分なものが出来るまで自重されるようお願いします(Yotomuさんが一部項目で出典としていた「時事百科」「日本放送年鑑」がどんなものか見てみましたが、番組名や放送時間などにちょっと触れたり羅列されているくらいで、これらを出典にしても薄い内容のものしか出来ないのではと思うのですがいかがでしょうか。)--ガタステノ会話2021年10月14日 (木) 08:55 (UTC)[返信]
「パノラマ大放送」は上沼氏が途中から登板した事を知っていました、「時事年鑑」には局の移籍のことが書いていたと思いますが(局社員アナウンサーではないため、他番組担当という表現に留めました。)、番組のホームページ・ラジオ情報誌に載っていない番組内容を細かく書くと場合によっては聴取情報の独自研究扱いされたり、出典過剰にならないようにもしています。--Yotomu会話2021年10月14日 (木) 10:35 (UTC)[返信]
快速さんは別件の名誉毀損の記述(削除されましたが)と名誉毀損関係の規約は理解されたのでしょうか?--Yotomu会話2021年10月29日 (金) 05:20 (UTC)[返信]
この件での言動です。貴方が忘れていないはずがありませんね。--Yotomu会話2021年10月29日 (金) 08:58 (UTC)[返信]
1.↑私は規則快速フリージアです。快速さんではございません。
2.↑「貴方が忘れていないはずがありませんね」とは。冒頭に

と貼ったのであれば、ご自身にも言い聞かせて遵守して下さい。他人の事を言うのは簡単です。--快速フリージア会話) 2022年2月2日 (水) 16:21 (UTC) 訂正--快速フリージア会話2022年2月2日 (水) 23:44 (UTC)[返信]

すいません、貴方は改名されたのですか?--Yotomu会話2022年2月2日 (水) 16:34 (UTC)[返信]
「私は快速フリージアです。快速さんではございません。」に訂正しました。--快速フリージア会話2022年2月2日 (水) 23:44 (UTC)[返信]
別に今までの事を言いがかりや挑発だと私は思っていませんよ、親切心ですよね。ありがとうございます。--Yotomu会話2022年2月3日 (木) 13:53 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内 20220203[編集]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内2


こんばんは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Yotomuさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

「独自研究の扱いになるでは?」→「独自研究の扱いになるのでは?でしょう。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。--快速フリージア会話2022年2月2日 (水) 16:02 (UTC)[返信]

こんばんは[編集]

こんばんは。夜分に申し訳ありません。お目汚しではありますがQbwr8296と申します。さてこちらの件についてですがWP:DPWP:DP#CLOSEの方針に沿って終了提案票を投票いたしました。ご意見などありましたら例の件へお願いします。お目汚し失礼致しました。それでは失礼致します。 Qbwr8296talk2022年2月6日 (日) 16:26 (UTC)[返信]

Template:NHK放送史 の編集に関して[編集]

あなたの編集によって、リンクが機能しなくなっています。どういった理由で編集されたのでしょうか。元に戻していただきたいと思います。--240D:1A:3CE:9F00:8D95:C410:E41:356D 2022年2月14日 (月) 21:08 (UTC)[返信]

お疲れ様です。紅い目の女の子と申します。 今回の編集について、可能であれば事前にノートページなどで合意形成をしておくことが望ましかったのではないかと思います。引数を単に追加するだけ、などであれば大きな影響は出ないのですが、今回のように既存の引数に手を入れる場合は既に使用している記事への影響もあるため、慎重になるべきかと思います。 場合によっては、bot作業依頼に出して初めて、他の人から編集について異議が出ることもあり、そうなると二度手間です。どうぞよろしくお願いいたします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年2月15日 (火) 01:21 (UTC)[返信]

Yotomuさんが立項された「シー坊の平日天国」について、1994年度の出演者及び1995年度の「月曜天国」について全く記載が無かったので加筆を行いました。しかし、「PUMP UP! 1053」などもそうですが、Yotomuさんは一つの出典だけを頼りに立項されるパターンがいくつか見受けられるので、もし10年ほど続いた番組のことを項目にして作成される場合はどうなるでしょうか。情報がピンポイントだと長期にわたった番組のほんの一時期だけを表す形になり、やはりこれだけでは不十分になるでしょう。上でも同様のことを申し上げましたが、出来れば十分な情報が集まるまでは項目の作成は見合わせるようにしていただければと思います。--ガタステノ会話2022年9月18日 (日) 14:57 (UTC)[返信]

感謝および釈明[編集]

去る8月末ごろに私が編集した『月刊民放』など雑誌記事の出典タグをwikifyしていただいたことに先ほど気づきました。感謝申し上げ、お手数をおかけいたしましたことをお詫びいたします。URLを加えなかったのには2つの理由がありました。

ひとつは外部リンク用のテンプレートの扱いが私にとって不得手であるためで、もうひとつは国会図書館デジタルコレクションの「限定資料」がWikipedia:外部リンク#掲載すべきでない外部リンクの細方針に適用されるリンクであるか否かの迷いがあったためです。

ご案内の通り国会図書館デジタルコレクションには無償公開の資料と、会員登録が必須の限定公開資料があります。私が参照したのは後者でした。そしてガイドライン・Wikipedia:外部リンク#ユーザー登録を必要とするサイトに「出典としての利用を除き、閲覧にユーザー登録や料金を必要とするウェブサイトへの外部リンクは、多くのユーザーにとって利用が制限されるので掲載すべきではありません。」との一節があり、この「出典としての利用を除き」という但し書きをこの場合どちらに解釈していいものか悩んだ末のことでした(この場合の編集例について、井戸端の過去ログにも定まったあり方が示されておらず、ひとまず書名とページ数だけを示すことにしたものです)。

取り急ぎの乱文ですが、これにて失礼いたします。--2405:6587:A1C0:3700:F0FE:3E97:6EE9:48C8 2022年9月21日 (水) 04:33 (UTC)[返信]

すみませんが[編集]

貴方の投稿を見ていますと、修正する際に「日曜日日」になっていた箇所が散見されます。「日曜日日」という言葉は明らかにおかしいので投稿する前に「プレビューを表示」・「差分を表示」の両方を見て、よく確認してから投稿するようにお願いします。--Juiceapple会話2022年9月25日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

Category除去の理由[編集]

編集合戦になっているのでこちらでお聞きします。あなたが吉野美佳Category:近況が不明な人物を除去する理由をお聞かせください。Category:近況が不明な人物には

かつて著名であったが、引退や休業・活動休止などの宣言・告知・報道が無いまま活動を停止した・映像コンテンツ権利処理機構と連絡が取れない映像作品の出演者(リンク)など、近況が不明な人物のカテゴリ。新たな動静が確認出来た場合はカテゴライズを外して下さい。

とのみ記載されており、Yotomuさんの「著名人の妻であり(Google books検索参照)、近況が不明に該当せず」は本カテゴリーを除去する理由になりません。Category:近況が不明な人物が付加された元著名人(ここでいう吉野美佳)の婚姻関係となっている著名人(ここでいう桜井和寿)が離婚しておらず、「今現在も著名人の妻である」という事実が「新たな動静が確認できた」とはなりません。また、独自研究と記載して差し戻しされましたが、これこそ前述の「著名人の妻であり~」に該当しますよ。私が本カテゴリー除去を差し戻すのは、Yotomuさんのおこなう除去の理由が理にかなっていないからです。きちんとした理由が存在するなら納得しますし正当な除去だと思いますが。--Allmybody会話) 2022年12月3日 (土) 15:12 (UTC)修正。--Allmybody会話2022年12月3日 (土) 18:36 (UTC)[返信]

それ以前に近況が不明だとする新聞・雑誌の報道等出典は存在するのでしょうか?、fujisan.co.jpの検索結果にはそのような情報は確認出来ません。根拠なく勝手に「近況が不明」などだと断定するのはどうかなと(Wikipedia:存命人物の伝記に抵触する可能性も)。Google Booksオリコンプロフィールには婚姻関係の情報がありますが--Yotomu会話2022年12月3日 (土) 15:22 (UTC)[返信]

近況が不明という報道はごく稀ですが。除去するには「元著名人の近況が報道されている情報」が必要です。「元著名人の近況が不明と報道されている情報」ではありません。勘違いしないでください。

Google Books・オリコンプロフィールには婚姻関係の情報がありますが

だから何でしょうか?2度目になりますが、著名人の妻であるという情報が、近況の不明に該当しないとされる理由を教えてください。--Allmybody会話2022年12月3日 (土) 16:33 (UTC)[返信]
勘違いしているのは貴方ですよ、個人事務所の役員の可能性も否定しませんが、活動停止・引退している芸能人全てに私人としての近況・消息を詮索する義務はなく(去年は政治活動家に関する当時・不明だった消息の議論がありました。)、「近況が不明」というカテゴリ貼る肥大化は避けるべきは?(現役の著名人が親族にいる元歌手元芸人の場合もそのようなカテゴリは貼られていませんよ。)異議があるならプロジェクト:芸能人Wikipedia‐ノート:存命人物の伝記の方へどうぞ--Yotomu会話2022年12月3日 (土) 22:15 (UTC)[返信]
義務も何も、あなたが本カテゴリーを除去するだけの理由が示されていないからですよ。除去される場合の条件を示されているにも関わらず、それを無視して他の記事がそうだからこの記事もそうするというのはおかしな話です。3度目です。著名人の妻であるという情報が、近況の不明に該当しないとされる理由を教えてくれませんか?これに対するあなたの回答は「他の記事でもそうだから」としか読み取れませんがそれが根拠でいいのですか?--Allmybody会話2022年12月4日 (日) 03:13 (UTC)[返信]
よく読んでください。理由はすでに解答済みです。納得しないのはどうかと(細田昌志氏の2017年の書籍(プレビュー閲覧可)と「オリコンプロフィール」は確認されましたか?)結婚で芸能界引退・活動停止は珍しいケースではないのに?

それと「新たな動静が確認出来た場合はカテゴライズを外して下さい。」を追加したのはノートでの説明・合意形成ではなくIPユーザーです。例え今回の場合は私が「aRma」での検索・図書館で日経テレコンG-Searchなどの事前に確認なく、無出典で「活動休止」・「引退」は書いていません。このようなリンクを出典に使っていません。(実名はないが「元タレント」と表記)私は2022年2月にもカテゴリーの除去しましたが、履歴を見れば分かりますがソックパペットの編集です。提案等はCategory‐ノート:近況が不明な人物へどうぞ--Yotomu会話2022年12月4日 (日) 04:17 (UTC)[返信]

申し訳ありません。当方日本語読解能力が低いので、どの部分が回答なのかわかりません。コピペでいいので該当箇所を再度示してくれませんか?
「結婚で芸能界引退・活動停止は珍しいケースではない」は、むしろ近況が不明なカテゴリーを付けることを支持する内容だと思うのですが。「それと『新たな動静が確認出来た場合はカテゴライズを外して下さい。』を追加したのはノートでの説明・合意形成ではなくIPユーザーです。」についてですが、該当箇所がソックパペットのIP利用者による荒らし行為・合意なき改訂なら然るべき対処や差し戻し等すればよくないですか?なぜ把握しているのに放置しているのですか?あくまでもカテゴリーに記載されている情報を元に編集しています。後から合意がなかったと言われても困ります。それに近況が不明な人に付けるカテゴリーなので、近しい動静が確認できたのなら、そのカテゴリーを外すのは当然のことです。加えて、この部分が不当で本来存在しないものだとしても本議論になんら影響はないです。
「無出典で「活動休止」・「引退」は書いていない」と仰られていますが、それは本議論で関係あるのでしょうか?本議論はあくまでもCategory:近況が不明な人物を外した理由を尋ねています。それにYotomuさんが無出典で活動休止等の状況を記載したとは言っていませんし、吉野美佳にはそのような近況を示す記述は記載されていなかったしされていません。--Allmybody会話2022年12月4日 (日) 05:07 (UTC)[返信]
「該当箇所を再度示してくれませんか?」→「Google Books・オリコンプロフィールには婚姻関係の情報がありますが」
「追加したのはノートでの説明・合意形成ではなくIPユーザーです。」→「特別:差分/88857718
「ソックパペットの編集です」→「特別:差分/88221439
「近しい動静が確認できたのなら」→上記の理由以外にも先程のリンクの女性自身のウェブ記事で「元タレント」と表記されている確認されていますが、一部のスクープ系の内容が信頼できない情報源とされる可能性があるために記載を控えています。--Yotomu会話2022年12月4日 (日) 05:37 (UTC)[返信]
何度も言いますが私は「著名人の妻であるという情報が、近況の不明に該当しないとされる理由を教えてください。」と言ってるのであって、「吉野美佳が著名人(桜井和寿)の妻であることを示す情報を提示してください」とは言っておりません。何回もそう言ってるはずですがいい加減理解してくれませんか?わざとなのでしょうか?さすがに疲れます。Yotomuさんが4つ目に書いてくれた内容だと「近況が不明である」という状況を示しているようにしか見えないのですが… YotomuさんはCategory:近況が不明な人物を除去したので「吉野美佳は近況が不明な人物ではない」と判断できる情報があったから撤去したのですよね?

先程のリンクの女性自身のウェブ記事で「元タレント」と表記されている確認されていますが、一部のスクープ系の内容が信頼できない情報源とされる可能性があるために記載を控えています

だと依然近況が不明であるとしか言いようがないと思うのですが。なおこのままだと平行線を辿って埒が明かないのでWikipedia:コメント依頼#議_2022年12月にて第三者からの意見を募ります。--Allmybody会話2022年12月4日 (日) 06:18 (UTC)[返信]
何回もそう言ってるはずですがいい加減理解してくれませんか?わざとなのでしょうか?さすがに疲れます。←逆ですよ、私は最初から普通に答えるのに、当事者や関係者が近況が出す・出さないのはその方々の自由であり、介入する必要性はないです。--Yotomu会話2022年12月4日 (日) 06:56 (UTC)[返信]
  • コメント コメント依頼から来ました。まず特定の記事に関する議論を利用者の会話ページで行うのは、適切ではありません。後で議論が追えなくなります。本題ですが、何が論点なのかよくわかりません。[[Category:近況が不明な人物]]は[[Category:消息不明となった人物]]の下位カテゴリーであるからです。桜井和寿の今は一般人である配偶者が消息不明ではないことを、何らかの方法で証明する必要がありますか?仮にそうだとすると世の中の大半の人は消息不明です。消息不明になったという報道がない以上、当該カテゴリーを付与するのは不適切であると考えます。--Xx kyousuke xx会話2022年12月11日 (日) 00:11 (UTC)[返信]

放送局の編集について[編集]

Yotomuさん、こんにちは。朝ドラの放送局を「NHK総合」から「NHK総合テレビ」へ書き変えられていますが、これはWP:JPE/N#放送局の略称表記PJ:DRAMA#放送系列略称記号の統一で、表記方法は「NHK総合」と統一されているものです。

せっかく編集していただきましたが、元に戻していただきますようにお願いいたします。--Haatouki会話2022年12月10日 (土) 16:40 (UTC)[返信]

まだ全部ではありませんが、こちらの方でいくつかの記事を編集いたしました。朝ドラ以外でもこういった書き変えをされていましたら、修正よろしくお願いいたします。--Haatouki会話2022年12月10日 (土) 23:45 (UTC)[返信]

分かりました、なるべく正式名称にします。--Yotomu会話2022年12月11日 (日) 02:16 (UTC)[返信]
編集お疲れさまです。おたずねしたいのですが、この編集では略称呼称を書き直し、この編集ではWP:JPE/N#放送局の略称表記PJ:DRAMA#放送系列略称記号の統一で指定された間違っていない略称呼称を除去したのはどうしてでしょうか?理由を教えてください。--Haatouki会話2022年12月11日 (日) 08:42 (UTC)[返信]
先ほど、「正式名称(NHK総合テレビジョン)にします」と言いました。あと、Category:NHK総合テレビ番組一覧←「NHK総合テレビジョン番組一覧」などに訂正しなくも良いのでしょうか?--Yotomu会話2022年12月11日 (日) 08:46 (UTC)[返信]
最初は略称呼称付きの編集をし、その後略称呼称を除去した理由をおたずねしています。私がYotomuさんの編集を差し戻したので、気分を害されているのではありませんか?--Haatouki会話2022年12月11日 (日) 09:31 (UTC)[返信]
「NHK総合テレビ」及び「NHK教育テレビ」という略称の表記は検索しても別に珍しいものではありません、貴方の基準では重大問題であり、禁止なのでしょうか?プロジェクトでの提案やBOTでの修正依頼へどうぞ--Yotomu会話2022年12月11日 (日) 09:53 (UTC)[返信]
略称呼称を除去した理由を教えていただけず残念です。しかし、YotomuさんからBot依頼を勧められたということは、略称呼称表記に合意されたと受け取りました。除去理由は教えていただけなかったのでYotomuさんの略称呼称除去は理由のない編集ということで、略称呼称表記へ編集させていただきます。--Haatouki会話2022年12月11日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
勝手に解釈しないでください。bot依頼に合意してませんし、理由は単に例:「NHK総合のクイズ番組である。」→「NHK総合テレビのクイズ番組である。」と冒頭にテレビ番組であることを分かりやすく説明してはダメでしょうか?--Yotomu会話2022年12月11日 (日) 13:17 (UTC)[返信]


──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── Yotomuさんの方が何か特別に、ご自分の編集を変えられたくないと拘っているように、私には思えます。

Yotomuさんの発言「BOTでの修正依頼へどうぞ」。

Botの条件に「議論の余地」がある編集に使わないこととあり、合意したと受け取りました。

NHK総合ラジオというものはありません。お返答ありがとうございました。--Haatouki会話2022年12月11日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

Yotomuさんの方が何か特別に、ご自分の編集を変えられたくないと拘っているように、私には思えます。←逆です。普通の投稿者は気にしないと思います。とゆうか今回、貴方が初めてです。 「WP:JPE」の冒頭を見てください→「この文書はウィキペディア日本語版のガイドラインです。多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されますが、方針ではありません。必要に応じて編集することは可能ですが、大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。」 ただし、トラブル防止のために「NHK総合テレビ」・「NHK教育テレビ」の略称の一つとして、プロジェクトに提案しようと思います。「NHK G」・「NHK E」の略称に関しては控えます。--Yotomu会話2022年12月11日 (日) 14:05 (UTC)[返信]

Yotomuさんは、これからも|NHK総合を書き足した編集を見つけると削除除去するおつもりですか?
PJ:DRAMA#放送系列略称記号の統一に従う気持ちはお持ちですか?
私はYotomuさんと編集合戦をしたいわけではありません。--Haatouki会話2022年12月15日 (木) 15:51 (UTC)[返信]
あれからは「NHK総合テレビ」・「総合テレビ」となるべく書かないようにしていますが(「NHK総合テレビジョン」に修正し忘れもあることもご了承ください。)、「次の点について、系列放送局の略称呼称を統一させてください。」と記載されています。(「系列放送局の名称を統一させてください。」ではありません。)PJに正式名称は使わないでくださいとは書いていません。項目名Template:NHKTemplate:NHKの放送局の「総合テレビ」の表記はいいのですか?
私が編集の際に「NHK総合テレビ」を表記に使わないと約束した以上、貴方との話は終わりではありませんか?--Yotomu会話2022年12月