友枝昭世

友枝 昭世(ともえだ あきよ、1940年(昭和15年)3月24日- )は、喜多流能楽師

経歴[編集]

友枝喜久夫の長男として東京に生まれる。1946年喜多流十五世宗家喜多実に師事。1947年『鞍馬天狗』花見で初舞台。1950年『西王母』で初シテ。

1978年芸術選奨新人賞受賞。1982年重要無形文化財「能楽」保持者に認定(総合認定)。2000年紫綬褒章受章。2003年日本芸術院賞受賞。2008年能シテ方として重要無形文化財保持者に各個認定(人間国宝)。2011年日本芸術院会員。2020年旭日中綬章受章[1][2]

喜多流職分協議会代表。「友枝会」・「友枝昭世の会」主宰。國學院大學文学部卒業[3]

戦後の能の世界におけるカリスマの一人であった観世寿夫の芸風をもっとも受け継いでいるのが友枝昭世であるとも言われている[4]

脚注[編集]

  1. ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日
  2. ^ 秋の叙勲4100人 旭日大綬章に仲井真元沖縄知事ら”. 日本経済新聞 (2020年11月3日). 2023年1月17日閲覧。
  3. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.551
  4. ^ 土屋恵一郎『幻視の座 能楽師宝生閑 聞き書き』岩波書店、2008年、94頁。同122頁では梅若六郎もそう言っているとされる。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]