プロジェクト‐ノート:美術

プロジェクトの立ち上げについて[編集]

解決済み反対意見なしで1週間以上経過したため、合意形成とみなし、正式リリースへの移行、およびスタブテンプレートへのリンク追加を実施します。--Focaccia会話2019年6月29日 (土) 08:39 (UTC)[返信]

美術分野全体について話し合う場の必要性を感じて作成しました。直接のきっかけはCategory‐ノート:浮世絵師でのカテゴリ再編に関する話し合いです。美術の分野は、例えば浮世絵に興味のある方とルネサンスに興味のある方は通常の記事編集ではほとんど接点がないと思いますが、画家のカテゴリを再編しようとなると、どちらの分野でも影響が大きく、どこかのカテゴリのノートページで話し合っただけでは「気付かなかった!使いにくくて困る!」という状況も起こり得るかと思います。Portal:美術のノートページはそのような可能性のある話し合いの告知場所として使われていますが、ウィキプロジェクトは美術分野に関心のある参加者の集まる場所として、またプロジェクトページは過去の話し合いのブックマークとして利用できたらと考えています。当面、私からはカテゴリについての提案を行いたいと考えていますが、記事編集における質問や相談にもぜひ利用していただければと願っています。--Focaccia会話2019年6月13日 (木) 04:40 (UTC)[返信]

プロジェクトページ[編集]

プロジェクトのテンプレートプロジェクト:音楽、比較的新しそうだったプロジェクト:イギリス・アイルランドなどを参考に作成してみました。ご意見等ありましたら、ぜひお聞かせください。--Focaccia会話2019年6月13日 (木) 04:40 (UTC)[返信]

ポータルとの関係[編集]

Portal:美術の運営や執筆依頼・加筆依頼は、あちらの方が歴史が長いこともありますし、特にプロジェクトに移管するということはせず、現状維持でいきたいと考えています。ポータルの運営者はプロジェクト参加者でなくてもよく、プロジェクト参加者がポータルの運営に関わる義務を負う訳ではないということです。

{{Art-stub}} {{Artist-stub}} については、引き受け先として本プロジェクトを追加したいと考えています。スタブテンプレートにはプロジェクトへのリンクを追加し、下記のようになります。

賛否等のご意見があれば、お聞かせください。--Focaccia会話2019年6月13日 (木) 04:40 (UTC)[返信]

ユーザーボックス[編集]

当面作成の予定はありませんが、あった方がよいというご意見があれば、作成していこうと思います。--Focaccia会話2019年6月13日 (木) 04:40 (UTC)[返信]

日本の画家のカテゴリを世紀別に分割する・画家の様式別カテゴリを分割しない提案[編集]

Category‐ノート:浮世絵師での話し合いを経て、もう少し全体的な構造を考えた方がいいと思いましたので、下記の提案をさせていただきます。

浮世絵師を分割されたIPさんのご意見としては、浮世絵師の記事が多いので、分けた方がよいとのことでしたが、「浮世絵師」というのは「浮世絵派の画家」であって、浮世絵派という分類自体が既に時代区分の意味合いを含んでいるので、さらに別個の時間軸で分割するのは妥当性を欠くと思います。浮世絵師を世紀別に分けなくても、各世紀別の画家のカテゴリから日本の画家を分割することで、ある程度カテゴリの肥大化は抑えられると思います。

日本史の時代区分別のカテゴリについては、辻惟雄他『幕末・明治の画家たち』(ぺりかん社、2008)や土方定一『大正・昭和期の画家たち』(木耳社、1971)のような言説があるので、こういう時代区分別のカテゴリがあってもいいかと思います。平成は時期尚早かなと。

この特に「様式で分けた画家のカテゴリは、基本的に時代や世紀で分割はしない」という点について合意が得られるなら、プロジェクトの合意事項としてガイドライン化したいと考えています。画家の様式別カテゴリとは、Category:浮世絵師Category:印象派の画家Category:シュルレアリストの画家などのことです。

プロジェクト:人物伝「2軸のクロスによるカテゴリの制限」があり、「ウィキプロジェクト等における合意のもとに、計画的にカテゴリの整備が進められるのであれば、クロスのカテゴリを設置してかまいません」とあるので、各世紀・日本・画家の3軸カテゴリの設置について、ここで提案する次第です。

ちなみに他国の状況は、 2018年4月9日にCategory:ポーランドの画家Category:19世紀のポーランドの画家Category:20世紀のポーランドの画家‎だけ分割されているのと、2019年4月〜5頃にコラージュさんLTA:ELLSさん(カテゴリ濫造でブロックされている長期の荒らしの方です)のブロック破りとして投稿ブロックされています)によってCategory:アメリカ合衆国の画家が世紀別に分割されています。--Focaccia会話2019年6月13日 (木) 15:09 (UTC)[返信]

(「Category:アメリカ合衆国の画家」の分割の箇所に加筆しました。「LTA:ELLSさん(カテゴリ濫造でブロックされている長期の荒らしの方です)のブロック破りによって」という書き方をするとカテゴリーの細分化を提案するユーザーはLTAであると主張しているように読めます。LTA:ELLSの内容はたぶん議論したうえで書かれているわけではないので、安易に引用するのは止めた方がよいと思います。--126.106.251.37 2019年6月15日 (土) 03:19 (UTC)[返信]
加筆箇所を下線で明示しましたが、他者の発言への加筆はよほどのことがない限り控えた方が良いかと思います。--エンタシス会話2019年6月15日 (土) 05:41 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼から来ました。まずは、#プロジェクトの立ち上げについてのほうの議論を終わらせるべきだと思います。--126.106.251.37 2019年6月15日 (土) 03:33 (UTC)[返信]

本件はプロジェクト立ち上げ以前から議論が続く懸案事項であり、立ち上げの契機そのものでもあります。むしろこちらを優先的に議論いただきたいところです。--エンタシス会話2019年6月15日 (土) 05:41 (UTC)[返信]
先行議論をCategory‐ノート:浮世絵師/過去ログ1で過去ログ化しました。--エンタシス会話2019年6月29日 (土) 17:22 (UTC)[返信]
提案より1週間以上経過しましたが、特に反対意見もないようですので、分割・改名を実施します。ただ、世紀と国名との間に「の」を入れないカテゴリ名が最近たくさん作られたようですので、カテゴリ名はそれらに合わせて「Category:17世紀日本の画家」のようなスタイルにしていこうと思います。(合意なきカテゴリ分割を追認するかどうかは、現時点では保留します)--Focaccia会話2019年7月1日 (月) 07:29 (UTC)[返信]

「○世紀の美術家」のカテゴリについて[編集]

上記の件と同じく、カテゴリの濫作者LTA:ELLS、および独自判断で対処しようとしたIPユーザー氏のからんだ問題です。

これらカテゴリの扱いについて、議論の上で合意に基づいた対応をお願いしたいと思います。--エンタシス会話2019年6月13日 (木) 16:56 (UTC)[返信]

全存続「芸術家」の下位カテゴリに「美術家」「音楽家」「著作家」などが入り、「美術家」の下位カテゴリに「画家」「彫刻家」「写真家」「能書家」などが入るという日本語版のカテゴリ構造は全体的に維持した方が混乱が少なくて良いと思います。「2世紀の芸術家」の下位カテゴリは現在「2世紀の能書家」しかない訳ですが(英語版には2世紀の画家があります)、ワンステッップ余計になろうとも全体のカテゴリ構造の維持のために「2世紀の美術家」を設けることは有用であると思います。他の世紀や世紀別の女性美術家についても同様です。ご指摘のカテゴリに加えてTemplate:各世紀の美術家の無効化(リダイレクト化)が行われていますが、これも復帰する必要があります。--Focaccia会話2019年6月14日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼から来ました。まずは、#プロジェクトの立ち上げについてのほうの議論を終わらせるべきだと思います。--126.106.251.37 2019年6月15日 (土) 03:34 (UTC)[返信]

それぞれの議論は並行して進めることが可能です。1件ずつ片を付けなければならないという性質のものではありません。--エンタシス会話2019年6月15日 (土) 05:41 (UTC)[返信]
カテゴリ関連では他に、Category:19世紀のポーランドの画家Category:20世紀のポーランドの画家が事前提案と移動を伴わない改名により、Category:19世紀ポーランドの画家Category:20世紀ポーランドの画家へ付け替えられています。カテゴリ名の形式の統一はいいとしても、改名の事後承認という形ででも、廃止した方のカテゴリの始末はつけてもらいたいものです。今回はここを提案の場として、私から事後提案の形をとります。--エンタシス会話2019年6月22日 (土) 16:36 (UTC)[返信]
特に意見なく1週間経過したということで、即時削除依頼を実施します。--エンタシス会話2019年6月29日 (土) 17:12 (UTC)[返信]

LTA:SUZUもしくは模倣としてブロックされたIPの議論妨害に打消し線を引きました。以後も議論は継続してください。--Aiwokusai会話2019年6月27日 (木) 20:36 (UTC)[返信]

1週間以上経過しましたが、特に反対意見はないようですので、カテゴリの再使用化を実施します。--Focaccia会話2019年7月1日 (月) 07:29 (UTC)[返信]
移動後のカテゴリリンク貼り替えおよびBopt作業依頼での貼り替え依頼をお願いします。--113.37.8.250 2019年7月4日 (木) 20:54 (UTC)[返信]
報告 再使用化を完了しました。構造に誤りがないか確認しながら進めたかったので、Botではなく手作業でやりました。時間がかかって申し訳ありません。削除依頼がクローズされたら、この節もクローズとしたいと思います。--Focaccia会話2019年7月6日 (土) 11:30 (UTC)[返信]

芸術学を美学に統合する提案の議論告知[編集]

ノート:美学で関連カテゴリを含めて「芸術学を美学に統合する提案」をしています。--Focaccia会話2019年6月18日 (火) 23:18 (UTC)[返信]

議論告知[編集]

Category:タイプ別のアートCategory:芸術のジャンルに、 Category:表現媒体別の美術家Category:ジャンル別の美術家に改名する提案をしています。議論はCategory‐ノート:タイプ別のアートにて。--Focaccia会話2019年7月1日 (月) 09:05 (UTC)[返信]

記事「フェデリコ・テシオ」に関するコメント依頼[編集]

記事フェデリコ・テシオにおいて、「競走馬リボーの名前の由来となった画家・「テオデュール・リボー」は無名である(大意)」という記述の是非について議論が発せられております。ヨーロッパ美術に詳しい方のご意見をお寄せください。ノート:フェデリコ・テシオまでご意見をお寄せください。--(あ)会話2019年10月29日 (火) 05:39 (UTC)[返信]

改名提案の告知(リボー)[編集]

ノート:リボーにて、競走馬のリボーリボー (競走馬)とし、リボーを曖昧さ回避とする提案が行われています。

曖昧さ回避対象として、画家のテオデュール・アルマンド・リボーがいますのでこちらに告知します。--柒月例祭会話2020年5月8日 (金) 00:18 (UTC)[返信]

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年10月期)[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事 (GA) の選考中です。選考締切日時は、下記より最大4週間延長される場合があります。

木内綾ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年10月24日 (土) 15:50 (UTC)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【記事概要】: 日本の染織工芸家。北海道の動植物や流氷などの風土を羊毛で表現し、出身地・旭川市の芸術文化の振興に貢献。

投票や査読コメント、お待ちしています。--ClerkPine (on behalf of ProfessorPine) 2020年10月14日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

告知:ガンダーラ美術に関する改名・分割統合の提案[編集]

(1)ギリシャ仏教美術ガンダーラ美術に改名のうえ、(2)ガンダーラ#ガンダーラ美術ガンダーラ美術へ分割・転記する提案をしています。

議論場所はノート:ギリシャ仏教美術です。--柒月例祭会話2021年10月7日 (木) 09:01 (UTC)[返信]


大量の浮世絵師が画家カテゴリの中に入り混じっている[編集]

#日本の画家のカテゴリを世紀別に分割する・画家の様式別カテゴリを分割しない提案によって、大量の浮世絵師の中に画家が埋もれてしまう状況に陥り非常に不便となりました。これは方針違反になっているので、いつかは再分類すべき事案です。Wikipedia:カテゴリの方針#分割として機能するカテゴリへと再分類され、Wikipedia:過剰なカテゴリ#項目数が少なく、成長の余地もないものなどは統合するについては、散々指摘があったようですが、主に2人がこの方針を無視して強行したようです。

ノート浮世絵師の過去ログ1から、Category:明治時代の浮世絵師は300人ほどだったみたいです。今、Category:明治時代の画家は383ページとされていますから、8割近くが本当は浮世絵師だということです。このような事態になることを予測できない方が関わって統合してしまったようです。これは方針に逆行して劣化されているので、いつか再分類すべきでしょう。主にCategory‐ノート:浮世絵師で起こったようです。--2400:2410:2301:5100:1DDC:4153:3794:C3E3 2021年10月24日 (日) 09:10 (UTC)[返信]

「傑作」の改名提案[編集]

9月より、傑作マスターピースへ、傑作 (曖昧さ回避)傑作への玉突き改名の提案を出していますが、提案期間中に反対者が出たため通常の合意形成フェーズに入りました。議論はノート:傑作#玉突きの改名提案(4度目)にて行っておりますので、ぜひご参加ください。--Licsak会話2022年10月31日 (月) 16:50 (UTC)[返信]

記事「民藝運動」に対するコメントの依頼[編集]

先日、記事「民藝運動」の大幅な加筆を行い、「強化記事」にも選出していただきました。より良い記事にするためにも、コメントや加筆修正などをしていただけると幸いです。民藝運動#「民藝」の理論民藝運動#評価の部分はまだ課題が多いなと感じています。

芸術運動に関連する記事が現状は少なく、この記事がそのような記事を執筆する際に参考になるような記事になれば良いなと思っております(もし芸術運動に関連する良い記事があれば、そちらも教えていただきたいです)。--Dassaim会話2022年12月19日 (月) 11:59 (UTC)[返信]

質問:美術品の出典(あるいは出所)の書式について[編集]

まず、キリスト教美術の題材であるピエタの記事をご覧ください(最近触ったので、精査もしてくれると助かります)。

西洋美術史の書籍を入手したため、触り始めました。 さて、本題の「美術品の出典」ですが、ギャラリーのキャプションがバラバラである(ように見える)ことに気づきました。

  1. ピエタ (ミケランジェロ), 1499年 大理石、高さ174 cm、幅 195 cm サン・ピエトロ大聖堂
  2. 「ピエタ」ミケランジェロ, ドゥオーモ美術館, フィレンツェ
  3. 「ピエタ」ロヒール・ファン・デル・ウェイデン, プラド美術館, マドリード
  4. ペルジーノによるピエタ
    — 間2作略 —
  5. ミケーレ・トリピシアーノによるピエタ
    トリピシアーノ美術館(シチリア、カルタニッセッタ)
といった感じです。

私はことさら美術を専門的に学習していないため、このばらつきが妥当なものか、あるいは「美術の出典」は書式が揺れることにあまり関心がないのか、それとも当時の編集者が無頓着だったのかといったことがわかりません。

理想は「美術の出典」を記述するテンプレートがあることですが、プロジェクト美術によくいる編集者としては、どういう状況が妥当でしょうか。どちらでもよいという場合は、できれば「美術の出典」テンプレートを作ろうという方向に話が転んでほしいです。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年11月21日 (火) 04:04 (UTC)[返信]

告知:Template:Infobox 芸術家 について[編集]

{{Infobox 芸術家}}に関して、2023年11月に実施された編集に起因して「死亡年月日が表示されない」問題を確認したため、対応を行いました。11月の編集はWikipedia:合意形成を図った形跡がなく、未だ問題が潜んでいる可能性があります。本件に関するご意見などありましたら、「Template‐ノート:Infobox 芸術家#2023年11月13日に行われた編集について」まで、よろしくお願いします。--Qurren会話2023年12月15日 (金) 08:03 (UTC)[返信]