2017年オーストリアグランプリ

オーストリアの旗 2017年オーストリアグランプリ
レース詳細
日程 2017年シーズン第9戦
決勝開催日 7月9日
開催地 レッドブル・リンク
オーストリアの旗 オーストリア シュピールベルク
コース 恒久的レース施設
コース長 4.318km
レース距離 71周(306.452km)
決勝日天候 曇(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:04.251
ファステストラップ
ドライバー イギリスの旗 ルイス・ハミルトン
タイム 1:07.411(Lap 69)
決勝順位
優勝
2位
3位

2017年オーストリアグランプリ (2017 Austrian Grand Prix) は、2017年のF1世界選手権第9戦として、2017年7月9日レッドブル・リンクで開催された。

正式名称は「FORMULA 1 GROSSER PREIS VON ÖSTERREICH 2017」。

レース前[編集]

このレースでピレリが供給するドライタイヤのコンパウンドは、ソフト、スーパーソフト、ウルトラソフトの3種類[1]

ホンダは前戦アゼルバイジャンGPのフリー走行でフェルナンド・アロンソのみ使用した「スペック3」を、アロンソとストフェル・バンドーンの2台に供給する[2]

メルセデス7月4日(火曜日)の時点で、ルイス・ハミルトンギアボックスを交換することを決定。6戦連続使用という規定を満たすことができないため、ハミルトンは5グリッド降格となる[3]

レッドブル・リンクは2014年のF1カレンダー復帰以降、F1でのコーナー数は「9」としていたが、ターン1とターン2の間のキンクをコーナーと見なしているMotoGPと同じ「10」に変更した[4]

フリー走行[編集]

開催日時は現地時間 (UTC+2、以下同じ)。

1回目[編集]

2017年7月7日 10:00

気温22度、路面温度34度、晴天のドライコンディション。このセッション限定で、フォース・インディアセルジオ・ペレスに代わりアルフォンソ・セリスJr.が、ルノーニコ・ヒュルケンベルグに代わりセルゲイ・シロトキンがドライブした。34分にマックス・フェルスタッペンがターン7でクラッシュした。高速コースであるがゆえにスピンやコースオフの場面が多々見られた。トップタイムはハミルトンの1:05.975だが、他の上位勢がスーパーソフトで自己ベストを出した中、唯一ソフトで記録している。スペック3を投入したマクラーレン勢はバンドーン7位、アロンソ9位と初日から好調な仕上がりを見せた。なお、両者ともウルトラソフトで自己ベストを出している[5]

2回目[編集]

2017年7月7日 14:00

気温30度、路面温度43度、昼ににわか雨が降ったが路面はすぐに乾き、晴天のドライコンディションで行われた。マクラーレン勢とペレスはマシンの整備が遅れたためコースインが遅れた。アロンソは7周でフロアを壊し、さらに交換作業も必要になってしまった。1回目に続いてコースのあちこちでマシンコントロールを失う場面が見られた。52分にターン9でコースオフしたカルロス・サインツJr.がフロア周りに大きなダメージを負い、ダニール・クビアトも「何かパーツを失ってパワーもなくなった」とピットに戻る。クビアトはコースに復帰したものの、再びパワーユニットにトラブルが発生してしまった。トップタイムは1回目に続きハミルトン(1:05.483)で、セバスチャン・ベッテルが0.147秒差で2位[6]

3回目[編集]

2017年7月8日 11:00

気温22度、路面温度30度、晴天のドライコンディション。アロンソは「スペック3」パワーユニットのMGU-Hにトラブルが発見されたため、旧仕様の「スペック2」パワーユニットに載せ替えた[7]。4分にサインツが1コーナーを回ったところでストップ。エンジンの再始動を試みるも復帰できなかった。10分にサインツのマシンが撤去され、各車続々とコースインする。なお、サインツはセッション後半に復帰している。まず、フェルスタッペンがウルトラソフトで1:06.387でトップタイムをマークし、続けて1:06.015までタイムを更新した。20分にベッテルが1:05.384でトップとなり、バルテリ・ボッタス、ハミルトンが続く。セッション後半にハミルトンがウルトラソフトで1:05.361のトップタイムを出すも、ベッテルが1:05.092で塗り替える。ハミルトンは残り10分にブレーキトラブルが発生し、スロー走行のままピットに戻った[8]

予選[編集]

2017年7月8日 14:00

ボッタスが2度目のポールポジションを獲得した。

経過[編集]

気温30度、路面温度47度、晴天のドライコンディションで行われた[9]

Q1
ロマン・グロージャンがターン7でコースオフするが、クラッシュを回避しコースへ復帰。ケビン・マグヌッセンはサスペンションのトラブルでピットへ戻った。ハミルトンがウルトラソフトでトップタイムを出し、ベッテルはスーパーソフトで2番手に続いた。フリー走行から不調のウィリアムズザウバーの各2台、そしてジョリオン・パーマーがQ1敗退となった。
Q2
Q3進出者にとってはレーススタート時のタイヤを決めるセッションでもあるが、各車ウルトラソフトでアタックを開始する中、既に5グリッド降格が決まっているハミルトンのみスーパーソフトを選択した。1回目のアタックでトップに立ったのはボッタスで、ハミルトンが2番手に続いた。ハミルトンは2回目のアタックもスーパーソフトで走り3位。ベッテルが2位となった。マグヌッセンはサスペンションの修理が間に合わず、タイムを出せなかった。
Q3
最初のアタックでボッタスがトップに立ち、ベッテルとハミルトンが続く。フェルスタッペンはターン1のミスが響き6位。各車2回目のアタックに臨もうとしたが、グロージャンがターン3出口のコース上にストップし黄旗が出される。これによりタイム更新ができず、ボッタスがそのままポールポジションを獲得した。

結果[編集]

Pos. No. ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 Grid
1 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:05.760 1:04.316 1:04.251 1
2 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:05.585 1:04.772 1:04.293 2
3 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:05.064 1:04.800 1:04.424 8 1
4 7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン フェラーリ 1:05.148 1:05.004 1:04.779 3
5 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド レッドブル-タグ・ホイヤー 1:05.854 1:05.161 1:04.896 4
6 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル-タグ・ホイヤー 1:05.779 1:04.948 1:04.983 5
7 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン ハース-フェラーリ 1:05.902 1:05.319 1:05.480 6
8 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス フォース・インディア-メルセデス 1:05.975 1:05.435 1:05.605 7
9 31 フランスの旗 エステバン・オコン フォース・インディア-メルセデス 1:06.033 1:05.550 1:05.674 9
10 55 スペインの旗 カルロス・サインツ トロ・ロッソ 1:05.675 1:05.544 1:05.726 10
11 27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー 1:06.174 1:05.597 11
12 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ マクラーレン-ホンダ 1:06.158 1:05.602 12
13 2 ベルギーの旗 ストフェル・バンドーン マクラーレン-ホンダ 1:06.316 1:05.741 13
14 26 ロシアの旗 ダニール・クビアト トロ・ロッソ 1:05.990 1:05.884 14
15 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 1:06.143 no time 15
16 30 イギリスの旗 ジョリオン・パーマー ルノー 1:06.345 16
17 19 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ ウィリアムズ-メルセデス 1:06.534 17
18 18 カナダの旗 ランス・ストロール ウィリアムズ-メルセデス 1:06.608 18
19 9 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン ザウバー-フェラーリ 1:06.857 19
20 94 ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン ザウバー-フェラーリ 1:07.011 PL 2
107% time: 1:09.618
ソース[10][11]
追記
  • ^1 - ハミルトンは6戦以内のギアボックス交換のため5グリッド降格[3][12]
  • ^2 - ウェーレインは予選後にICE(エンジン)を交換したため、決勝はピットレーンからスタート[13]

決勝[編集]

2017年7月9日 14:00

ボッタスが初のポール・トゥ・ウィンで2勝目を飾った。

展開[編集]

気温28度、路面温度48度、湿度37%、曇天のドライコンディションで行われた[14]

ボッタスが好スタートで首位をキープ。ターン1でクビアトがアロンソに追突しフェルスタッペンも巻き込まれた。アロンソはコースに復帰を果たすもピットに戻りリタイア、フェルスタッペンはチームからの指示でマシンを止めリタイアした。

ギアボックス交換により8番グリッドからスタートとなったハミルトンは徐々に順位を上げていき5位まで浮上し、20周目にはライコネンの背後まで迫ったが、ここからは膠着状態となる。30周目、ストロールと入賞圏内の10位を争っていたマグヌッセンがギアを失いリタイア。

32周目にハミルトンが上位勢では一番先にピットインし、スーパーソフトからウルトラソフトに交換した。続いてリカルドとベッテルもタイヤ交換を済ませる。ボッタスは41周目まで引っ張ったが、流石にタイヤの摩耗が激しく「もうタイヤが残っていない」という本人の訴えもありピットイン。ベッテルの3秒前でコースに復帰するが、まだタイヤ交換を済ませていないライコネンが前に立ちふさがる。フェラーリはライコネンにボッタスを抑えさせ、ベッテルとの差を詰める作戦であったが、ライコネンのタイヤも限界に来ており、44周目にボッタスがライコネンをパスしてトップに返り咲いた。ライコネンはこの直後にタイヤ交換を行った。

以後しばらく上位陣に変動はなかったが、レース終盤になって先頭のボッタスが2位ベッテルに、3位リカルドが4位ハミルトンに猛烈なプレッシャーをかけられる。ファイナルラップまでこの接近戦が見られたが、ボッタスとリカルドの両者とも最後までポジションをキープした。ボッタスは初のポール・トゥ・ウィンで今シーズン2勝目を飾った。ベッテルは0.6秒及ばず2位に終わったが、ハミルトンが4位に終わったため、2人のポイント差は20に広がった。3位のリカルドは5戦連続、レッドブルはホームレースで初の表彰台となった。予選で振るわなかったウィリアムズ勢はマッサ9位、ストロール10位で今シーズン初のダブル入賞を果たした。

結果[編集]

Pos. No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア Grid Pts.
1 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス メルセデス 71 1:21:48.523 1 25
2 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 71 +0.658 2 18
3 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド レッドブル-タグ・ホイヤー 71 +6.012 4 15
4 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 71 +7.430 8 12
5 7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン フェラーリ 71 +20.370 3 10
6 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン ハース-フェラーリ 71 +1:13.160 6 8
7 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス フォース・インディア-メルセデス 70 +1 Lap 7 6
8 31 フランスの旗 エステバン・オコン フォース・インディア-メルセデス 70 +1 Lap 9 4
9 19 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ ウィリアムズ-メルセデス 70 +1 Lap 17 2
10 18 カナダの旗 ランス・ストロール ウィリアムズ-メルセデス 70 +1 Lap 18 1
11 30 イギリスの旗 ジョリオン・パーマー ルノー 70 +1 Lap 16
12 2 ベルギーの旗 ストフェル・バンドーン マクラーレン-ホンダ 70 +1 Lap 1 13
13 27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー 70 +1 Lap 11
14 94 ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン ザウバー-フェラーリ 70 +1 Lap PL
15 9 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン ザウバー-フェラーリ 69 +2 Laps 19
16 26 ロシアの旗 ダニール・クビアト トロ・ロッソ 68 +3 Laps 2 14
Ret 55 スペインの旗 カルロス・サインツ トロ・ロッソ 44 エンジン 10
Ret 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ハース-フェラーリ 29 ハイドロリクス 15
Ret 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ マクラーレン-ホンダ 1 アクシデント 12
Ret 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル-タグ・ホイヤー 0 アクシデント 5
ソース[15]
ファステストラップ[16]
ラップリーダー[17]
追記
  • ^1 - バンドーンは青旗無視のため、ドライブスルーペナルティとペナルティポイント2点が科された[18]
  • ^2 - クビアトはスタート直後にアロンソと接触したため、ドライブスルーペナルティとペナルティポイント2点が科された[19]

第9戦終了時点のランキング[編集]

  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

脚注[編集]

  1. ^ F1オーストリアGP:各ドライバーのタイヤ選択”. F1-Gate.com (2017年6月28日). 2017年7月7日閲覧。
  2. ^ ホンダ、F1オーストリアGPで両ドライバーに“スペック3”エンジンを投入”. F1-Gate.com (2017年7月4日). 2017年7月7日閲覧。
  3. ^ a b ベッテルを追うハミルトンにグリッド降格ペナルティ。F1オーストリアGPは6番手以下からのスタートに”. AUTOSPORTweb (2017年7月8日). 2017年7月8日閲覧。
  4. ^ F1オーストリアGP:レッドブル・リンクのコーナー数を変更”. F1-Gate.com (2017年7月6日). 2017年7月7日閲覧。
  5. ^ F1オーストリアGP FP1:ソフトタイヤのハミルトンがトップ、アロンソも9番手で好調な滑り出し”. AUTOSPORTweb (2017年7月7日). 2017年7月8日閲覧。
  6. ^ F1オーストリアGP FP2:初日トップはハミルトン、僅差でベッテルが続く。アロンソも好調を維持”. AUTOSPORTweb (2017年7月7日). 2017年7月8日閲覧。
  7. ^ アロンソのF1パワーユニットにトラブル。旧仕様の“スペック2”に戻す”. AUTOSPORTweb (2017年7月8日). 2017年7月8日閲覧。
  8. ^ ベッテルがトップタイム【タイム結果】F1オーストリアGPフリー走行3回目”. AUTOSPORTweb (2017年7月8日). 2017年7月8日閲覧。
  9. ^ F1オーストリアGP予選:ボッタスが自身2度目のポールを獲得、アロンソは12番手”. AUTOSPORTweb (2017年7月8日). 2017年7月8日閲覧。
  10. ^ FORMULA 1 GROSSER PREIS VON ÖSTERREICH 2017 - QUALIFYING”. The Official F1 Website (2017年7月8日). 2017年7月8日閲覧。
  11. ^ FORMULA 1 GROSSER PREIS VON ÖSTERREICH 2017 - STARTING GRID”. The Official F1 Website (2017年7月9日). 2017年7月9日閲覧。
  12. ^ Stewards Decision Doc 22 - Lewis Hamilton”. FIA (2017年7月8日). 2017年7月9日閲覧。
  13. ^ F1オーストリア GP:決勝スターティンググリッド”. F1-Gate.com (2017年7月9日). 2017年7月9日閲覧。
  14. ^ ボッタスが初のポール・トゥ・ウイン達成!”. ESPN F1 (2017年7月9日). 2017年7月9日閲覧。
  15. ^ FORMULA 1 GROSSER PREIS VON ÖSTERREICH 2017 - RACE RESULT”. The Official F1 Website (2017年7月9日). 2017年7月9日閲覧。
  16. ^ FORMULA 1 GROSSER PREIS VON ÖSTERREICH 2017 - FASTEST LAPS”. The Official F1 Website (2017年7月9日). 2017年7月9日閲覧。
  17. ^ Lap Chart”. FIA (2017年7月9日). 2017年7月10日閲覧。
  18. ^ Stewards Decision Doc 39 - Stoffel Vandoorne”. FIA (2017年7月9日). 2017年7月9日閲覧。
  19. ^ Stewards Decision Doc 42 - Daniil Kvyat”. FIA (2017年7月9日). 2017年7月9日閲覧。
前戦
2017年アゼルバイジャングランプリ
FIA F1世界選手権
2017年シーズン
次戦
2017年イギリスグランプリ
前回開催
2016年オーストリアグランプリ
オーストリアの旗 オーストリアグランプリ 次回開催
2018年オーストリアグランプリ