1956年の相撲

< 1956年 | 1956年のスポーツ

1956年の相撲(1956ねんのすもう)は、1956年の相撲関係の出来事について述べる。

アマチュア相撲[編集]

大相撲[編集]

できごと[編集]

  • 1月、初場所、蔵前国技館で15日間。前相撲が復活。協会役員改選で時津風が理事長代理となり、立浪が新理事となる。蔵前国技館でオリンピック選手派遣費募集大相撲。
  • 2月、名古屋準本場所15日間、前頭13枚目国登優勝。
  • 3月、春場所、大阪府立体育会館で15日間。幕下以下の同点決勝戦復活。
  • 5月、夏場所、蔵前国技館で15日間。8日目に昭和天皇観戦。
  • 9月、文部省は相撲協会の財団法人の在り方につき、出羽海理事長から説明を求める。花籠部屋で大関若ノ花の長男がちゃんこ鍋でやけど、翌日死亡。蔵前国技館正面入り口前で昭和天皇御製記念碑の除幕式。秋場所、蔵前国技館で15日間。
  • 11月、九州準本場所15日間、玉乃海優勝。

本場所[編集]

  • 一月場所(蔵前国技館、8~22日)
    幕内最高優勝 : 鏡里喜代治(14勝1敗,3回目)
    • 殊勲賞-成山、敢闘賞-清水川、技能賞-鶴ヶ嶺
    十両優勝 : 岩風角太郎(11勝4敗)
  •  三月場所(大阪府立体育会館 11~25日)
    幕内最高優勝 : 朝汐太郎(12勝3敗,1回目)
    • 殊勲賞-朝汐、敢闘賞-若羽黒、技能賞-鶴ヶ嶺
    十両優勝 : 高錦昭應(12勝3敗)
  • 五月場所(蔵前国技館、20~6月3日)
    幕内最高優勝 :  若ノ花勝治(12勝3敗,1回目)
    • 殊勲賞-鳴門海、敢闘賞-大晃、技能賞-琴ヶ濱
    十両優勝 : 太刀風義経(11勝4敗)
  • 九月場所(蔵前国技館、18~10月2日)
    幕内最高優勝 : 鏡里喜代治(14勝1敗,4回目)
    • 殊勲賞-玉乃海、敢闘賞-三根山、技能賞-若羽黒
    十両優勝 : 大田山一朗(12勝3敗)

誕生[編集]

死去[編集]

出典[編集]

  1. ^ 「平成26年度版 最新部屋別 全相撲人写真名鑑」『相撲』2014年5月号別冊付録、ベースボール・マガジン社、17頁。 
  2. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 201頁
  3. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 205頁
  4. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 199頁
  5. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 197頁
  6. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 202頁
  7. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 206頁
  8. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 207頁
  9. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 210頁
  10. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 200頁
  11. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 47頁
  12. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 58頁
  13. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 55頁
  14. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 17頁

参考文献[編集]

  • 『大相撲戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p49