酒河村

さけがわむら
酒河村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 新設合併
三次町十日市町酒河村河内村和田村神杉村田幸村粟屋村三次市
現在の自治体 三次市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
双三郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,549
国勢調査、1950年)
隣接自治体 十日市町、神杉村、川地村、粟屋村
酒河村役場
所在地 広島県双三郡酒河村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

酒河村(さけがわむら[1][2])は、広島県双三郡にあった。現在の三次市の一部にあたる。

地理[編集]

三次盆地西南部の丘陵地帯に位置していた[2]

歴史[編集]

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、三次郡東酒屋村、西酒屋村、青河村が合併して村制施行し、酒河村が発足[1][2]。旧村名を継承した東酒屋、西酒屋、青河の3大字を編成[2]。大字西酒屋の源光寺を仮庁舎として役場を設置[2]
  • 1898年(明治31年)10月1日、郡の統合により双三郡に所属[1][2]
    • 同年、字末元に新庁舎を建設し役場を移転[2]
  • 1950年(昭和25年)4月1日、大字東酒屋字吉ケ谷を双三郡神杉村に編入[1][2]
  • 1954年(昭和29年)3月31日、双三郡三次町、十日市町、河内村、和田村、神杉村、田幸村、粟屋村と合併し、市制施行して三次市を新設して廃止された[1][2]

地名の由来[編集]

合併村名の各一文字を組み合わせたもの[2]

産業[編集]

  • 農業

交通[編集]

鉄道[編集]

教育[編集]

  • 1947年(昭和22年)酒河中学校を開校し、1949年(昭和24年)十日市中学校に統合[2]

名所・旧跡[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 『市町村名変遷辞典』344頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『角川日本地名大辞典 34 広島県』388頁。

参考文献[編集]

関連項目[編集]