西銘順治

西銘 順治
にしめ じゅんじ
生年月日 1921年11月5日
出生地 日本の旗 日本 沖縄県八重山郡与那国村(現・与那国町
没年月日 (2001-11-10) 2001年11月10日(80歳没)
死没地 日本の旗 日本 沖縄県那覇市
出身校 東京帝国大学法学部卒業
前職 沖縄ヘラルド社長
所属政党沖縄社会大衆党→)
沖縄自由民主党→)
自由民主党→)
無所属→)
自由民主党
称号 沖縄県那覇市名誉市民
沖縄県知念村名誉村民
沖縄県与那国町名誉町民
勲二等旭日重光章
親族 長男・西銘順志郎参議院議員
三男・西銘恒三郎衆議院議員

沖縄県の旗 本土復帰後第3代 沖縄県知事
当選回数 3回
在任期間 1978年12月10日 - 1990年12月9日

選挙区 沖縄県全県区
当選回数 4回
在任期間 1970年11月16日 - 1978年11月9日
1993年7月19日 - 1996年9月27日

第18-19代 那覇市長
当選回数 2回
在任期間 1962年 - 1968年
テンプレートを表示

西銘 順治(にしめ じゅんじ、1921年大正10年〉11月5日 - 2001年平成13年〉11月10日[1])は、日本政治家那覇市名誉市民[2]知念村名誉村民、与那国町名誉町民。

沖縄県知事(本土復帰後第3代)、衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長衆議院議員(4期)、沖縄県那覇市長(第18・19代)、沖縄自由民主党総裁、立法院議員(1期)等を歴任した。

概要[編集]

沖縄県八重山郡与那国村(現・与那国町)生まれ。小学生時代の一時期、南洋庁パラオに在住していた。旧制沖縄県立第二中学校旧制水戸高等学校を経て1948年東京帝国大学法学部卒業。戦時下に海軍中尉となる。

外務省に入省するが、半年で退官。沖縄へ戻り、沖縄ヘラルド(その後改名して沖縄朝日新聞)の創設に参加し社長などを歴任する[1][3]

政界へ

1950年沖縄社会大衆党の結党に参加し、1954年には同党公認で立法院議員選挙に出馬して当選する[1]。その後、琉球政府行政主席比嘉秀平に従って社大党を離党し、琉球政府経済局長(1958年)や計画局長(1961年)を歴任した[1]

那覇市長

1962年沖縄自由民主党の支援を受けて那覇市長選挙に出馬し、当選。1968年まで2期6年務める[1]。那覇市長就任後、キャラウェイ旋風をめぐって沖縄自由民主党を離党したが、その後復党し、1968年には党総裁に就任[1]。同年に行われた行政主席選挙に早期の本土復帰には慎重な立場で立候補したが、日本国への早期復帰を公約した沖縄革新系が支援する屋良朝苗に敗れた[1]。なおこの選挙においては、保守系の西銘の当選のため、日米両政府が水面下で働きかけを行っており、この事実は2010年に公開された外交文書により判明した[4][5][6]

衆議院議員

1970年国政参加選挙に沖縄自由民主党公認で出馬し、衆議院議員に当選した。1973年第2次田中角栄第1次改造内閣沖縄開発政務次官に、1976年三木改造内閣経済企画政務次官に任命される。

沖縄県知事

3期目途中の1978年自由民主党民社党推薦で沖縄県知事選挙に出馬し、西銘の選対事務総長となった呉屋秀信が沖縄県内経済団体を束ね、10年ぶりに県政を革新・左派から奪還成功に導いた。革新陣営が擁立した知花英夫を破って当選した西銘は、戦後初の保守系沖縄知事であった[1][7]。以後、知事を3期12年務める。在任中は(それまでの革新県政下で行われなかった)自衛隊の募集を県庁で始め、公共事業を積極的に導入。「一にも二にも人づくり」を掲げ、沖縄県立芸術大学沖縄県国際交流財団の設立や「世界のウチナーンチュ大会」の開催を推進した[8]。また復帰後の知事として初めてアメリカ合衆国を訪れ、在日米軍基地の縮小などを国防総省に要請した他、「五・一五メモ」の公開を日本政府に求めたり、「三者連絡協議会」の設立を促すなど、基地負担軽減にも取り組んだ[9]

知事選落選から衆議院議員へ

1990年沖縄県知事選挙に4選を目指して自民・民社両党の推薦で出馬したが、日本社会党日本共産党沖縄社会大衆党が推薦し、公明党が支持する琉球大学名誉教授大田昌秀に3万票差で敗れ、落選した。1993年第40回衆議院議員総選挙に自民党公認で沖縄県全県区(定数5)から出馬。新党ブームが席捲する中、新生党仲村正治日本社会党上原康助らを上回る得票数でトップ当選した(前年に西銘の長男・順志郎が同じ選挙区から出馬したが、次点で落選)。同年より衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長。 

政界引退

1995年3月、脳梗塞を患い、翌年の第41回衆議院議員総選挙には立候補せず、政界を引退した。

2001年11月10日急性心筋梗塞のため那覇市内の病院で死去した。享年80[3]

家族[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 西銘 順治とは”. コトバンク. 2021年5月12日閲覧。
  2. ^ 翁長雄志知事を名誉市民に 那覇市、9月議会提案へ”. ryukyushimpo.jp. 琉球新報 (2018年8月28日). 2021年5月12日閲覧。
  3. ^ a b “西銘順治氏が死去/知事3期代議士4期、経済振興に尽力”. 琉球新報. (2001年11月11日). http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-110410-storytopic-86.html 2015年9月9日閲覧。 
  4. ^ “日米、琉球主席公選で裏工作 沖縄返還前の68年”. 琉球新報. (2010年12月22日). http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-171474-storytopic-3.html 2015年9月9日閲覧。 
  5. ^ “琉球主席公選で裏工作 日米、自前候補の当選狙う”. 沖縄タイムス. (2010年12月22日). http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-12-22_13072/ 2015年9月9日閲覧。 
  6. ^ “「尖閣」表記で日米折衝 沖縄返還交渉の文書公開”. 日本経済新聞. (2010年12月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2201S_S0A221C1NN8000/ 
  7. ^ 社説[呉屋秀信さん死去]経済の重鎮 各面に足跡 | 社説”. 沖縄タイムス+プラス. 2021年10月2日閲覧。
  8. ^ “評伝・西銘順治氏/豪腕と人情併せ持つ”. 琉球新報. (2001年11月12日). http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-110485-storytopic-86.html 2015年9月9日閲覧。 
  9. ^ 吉次公介 (2018). 日米安保体制史. 岩波. pp. 128~131. ISBN 9784004317418 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
平良幸市
沖縄県知事
公選第3代:1978年 - 1990年
次代
大田昌秀
先代
兼次佐一
沖縄県那覇市長
第18 - 19代:1962年 - 1968年
次代
平良良松
議会
先代
上田卓三
日本の旗 衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
1993年 - 1994年
次代
鈴木宗男