草川信

草川 信
生誕 (1893-02-14) 1893年2月14日[1]
出身地 日本の旗 日本
死没 (1948-09-20) 1948年9月20日(55歳没)[1]
学歴 東京音楽学校甲種師範科卒業[1]
ジャンル クラシック音楽童謡
職業 作曲家、ヴァイオリニスト

草川 信(くさかわ しん、1893年2月14日 - 1948年9月20日)は、日本の作曲家

生涯[編集]

長野県上水内郡長野町(現長野市)に旧松代藩士で銀行員の草川一成の四男として生まれる。長野師範学校附属小学校(信州大学教育学部附属長野小学校)で福井直秋に薫陶を受け、旧制長野中学(長野県長野高等学校の前身)を経て、東京音楽学校東京芸術大学音楽学部の前身)に進むとヴァイオリンを安藤幸多久寅に、ピアノを弘田龍太郎に師事する[2]

1917年卒業後、渋谷区立小学校訓導、東京府立第三高等女学校(東京都立駒場高等学校東京都立芸術高等学校の前身)教諭、東京市杉並高等家政女学校(東京都立荻窪高等学校の前身)、東京音楽学校教務嘱託など教職の傍ら、東京音楽学校管弦楽団などで演奏家として活動[2][3]。その後、雑誌『赤い鳥』に参加し童謡の作曲を手がける。子の草川宏[4]、実兄の草川宣雄(1880年9月9日 - 1963年)[5]と青木友忠(1887年 - 1921年6月28日)[6]、甥(宣雄の子)の草川啓も同校卒業生で、宣雄は東京の富士見町教会オルガニストであった。

同郷に河野通勢がいる(同じ小学校に在籍していた)。故郷の長野市往生寺境内に「夕焼けの鐘」「夕焼小焼」の歌碑がある。

主な作品[編集]

声楽曲[編集]

室内楽曲[編集]

  • My baby イ長調(ヴァイオリンとピアノのための)[9]
  • ガヴォット イ長調(ヴァイオリンとピアノのための)[10]
  • 奇想曲集(ヴァイオリンとピアノのための)[11][12]

脚注[編集]

  1. ^ a b c kotobank-草川 信.
  2. ^ a b 南部 2013.
  3. ^ 東京芸術大学百年史 東京音楽学校篇 第2巻 2003, pp. 1556, 1601, 1629, 1637 - 草川信。1929年6月から1932年10月まで東京音楽学校教務嘱託。
  4. ^ 草川宏”. 戦時音楽学生Webアーカイブズ 声聴館. 東京藝術大学音楽学部 大学史史料室. 2020年1月2日閲覧。
  5. ^ 東京芸術大学百年史 東京音楽学校篇 第2巻 2003, pp. 1556, 1600, 1627 - 草川宣雄。1915年4月から1919年6月まで東京音楽学校音楽教授法教務嘱託、1919年7月から1940年3月まで同校講師。
  6. ^ 東京芸術大学百年史 東京音楽学校篇 第2巻 2003, pp. 1545, 1595 - 青木友忠。1914年7月から1917年4月まで東京音楽学校オルガン教務嘱託。
  7. ^ 校歌 | 屋代高校 屋代高校附属中”. www.nagano-c.ed.jp. 2023年4月2日閲覧。
  8. ^ 大日本作曲家協会 編 編「馬の鈴」『日本作曲年鑑 1936年』共益商社書店、1940年、16-17頁。 
  9. ^ 大日本作曲家協会 編 編「My baby」『日本作曲年鑑 1934年』共益商社書店、1935年、127-129頁。 
  10. ^ 大日本作曲家協会 編 編「Gavotte」『日本作曲年鑑 1935年』共益商社書店、1935年、110-111頁。 
  11. ^ 大日本作曲家協会 編 編「Capriccis」『日本作曲年鑑 昭和13年度』共益商社書店、1940年、166-173頁。 
  12. ^ 大日本作曲家協会 編 編「Capriccio」『日本作曲年鑑 昭和16年度』共益商社書店、1943年、80-84頁。 

参考文献[編集]

  • 宝月圭吾編 『長野県風土記』 旺文社、1986年
  • 『長野県歴史人物大事典』 郷土出版社、1989年
  • 東京芸術大学百年史編集委員会 編 編『東京芸術大学百年史 東京音楽学校篇 第2巻』音楽之友社、2003年。ISBN 978-4-2760-0615-7 
  • 南部好江「草川 信」『童謡唱歌名曲全集 別冊』名著出版、大阪府門真市、2013年、100頁。ISBN 978-4-626-01746-8 

外部リンク[編集]