芦田伸介

あしだ しんすけ
芦田 伸介
芦田 伸介
学習研究社『美しき十代』第9巻第1号(1967)より
本名 蘆田 義道(あしだ よしみち)
生年月日 (1917-03-14) 1917年3月14日
没年月日 (1999-01-09) 1999年1月9日(81歳没)
出生地 日本の旗 日本島根県松江市
死没地 日本の旗 日本東京都中央区
血液型 O型
職業 俳優
ジャンル 映画、テレビドラマ、舞台
活動期間 1949年 - 1999年
配偶者 石川明子(元タカラジェンヌ
著名な家族 孫:由夏(女優)
孫:芦田昌太郎(俳優)
主な作品
映画
戦争と人間』/『影の車
人間革命』/『事件
テレビドラマ
七人の刑事』/『氷点
元禄太平記』/『夫婦
テンプレートを表示

芦田 伸介(あしだ しんすけ、1917年3月14日 - 1999年1月9日)は、日本俳優。本名:蘆田 義道(あしだ よしみち)[1]

満洲で演劇活動に加わり、敗戦の引き揚げ後に劇団民藝に入団。1950年代からは日活のアクション映画に常連出演し、舞台を中心に映画・テレビドラマと幅広く活躍した。渋い演技に定評があり、ドラマ『七人の刑事』『氷点』の演技で人気を得た。著書に自伝『ほろにがき日々』など。妻は元タカラジェンヌ香久美ひかる(本名:石川明子)。娘婿は俳優の松山英太郎、孫は女優の由夏と俳優の芦田昌太郎

来歴・人物[編集]

1917年(大正6年)3月14日水曜日)、島根県松江市に生まれる。生家は松江藩の典医や剣術指南役を務めた家柄で、父は剣道教師だった[2]。松江商業学校(現:島根県立松江商業高等学校)を経て、東京外国語学校(現:東京外国語大学)のマレー語学科に入学する[2][3]

1937年(昭和12年)、学校を中退して満洲に渡り、大連で『ワーニャ伯父』の舞台を観て新劇の世界を志す[4]。満洲電業に勤める傍ら新京放送劇団に加わり、森繁久彌と知り合う[2][3]1943年(昭和18年)、満洲映画協会の『血銭芙蓉』で映画に初出演する[4]。満洲在留中、芦田は石川明子という女性と恋愛関係にあった。石川は新京の放送局でピアノ弾きをしていたが、渡満前は香久美ひかるという芸名のタカラジェンヌだった[5][注釈 1]。石川の父は満洲キリスト教団布教区長を務める牧師で、厳格な人だったため、なかなか結婚を認めてもらえなかった。窮余の一策で森繁の取り成しでようやく許しを得て、1945年(昭和20年)2月に結婚した[3][5]。結婚から6ヶ月後に敗戦を迎え、妻子を抱え生死の境をさまよったが、1947年(昭和22年)にやっとのことで帰国する[4]

帰国後の1948年(昭和23年)に森繁らとコッコ座を結成する[2][3]が失敗し、劇団文化座を経て1949年(昭和24年)に劇団民藝に入団する[4]。舞台で活躍し、民藝がユニット出演する『原爆の子』『夜明け前』などの独立プロ映画にも出演する。当時は精悍でぶっきらぼうで、渋い地味な脇役を演じた[4]1950年代後半になるとアクション映画全盛の日活で悪役や刑事役を演じて常連出演するが、1958年(昭和33年)3月2日未明、NHKでラジオドラマの仕事を終えての帰路、乗車していたタクシーが小石川橋の都電の安全地帯に衝突する、という事故に遭遇。後部座席からフロントガラスを顔面から突き破り、顔面の裂傷や右眼球破裂など147針に及ぶ重傷を負う。顔の傷と共に失明の危機や、事故のショックにより一時失語症となり、役者生命が危ぶまれるが、翌年には再起を果たす[6]

1961年(昭和36年)、TBSの人気ドラマ『七人の刑事』に沢野部長刑事役でレギュラー主演。さらに1966年(昭和41年)のNETのドラマ『氷点』で深い葛藤を内に秘めた中年男性を演じ、この2作で爆発的な人気を得た。また、舛田利雄監督の映画『わが命の唄 艶歌』では、艶歌の竜と呼ばれる名物レコードディレクター・高円寺竜三(モデルは馬渕玄三[注釈 2]を演じ、後にドラマ『涙の河をふり返れ〜艶歌より』『海峡物語』でも同役を演じるほどの当たり役となった。

1970年(昭和45年)、劇団民藝を退団し、以降は商業演劇新派にも出演した。映画・テレビでも多くの作品で活躍した。1997年(平成9年)、日本新劇俳優協会副会長に就任する[2]

1989年(平成元年)頃からC型肝炎肝臓がんを患って闘病生活を続けるが[2]、俳優としての活動は精力的に続けた。1996年11月2日の生活ほっとモーニング(NHK)でゲスト出演した藤子不二雄Aへのビデオメッセージでがんを告白した[7]1999年(平成11年)1月9日午後8時12分、肝臓癌のため東京都中央区国立がん研究センターで死去。81歳没[8]。翌日の納棺式に森繁などが参列した[9]。同年11月10日、松江市名誉市民の称号を贈られる。

一人娘である亜子は、松山英太郎と結婚。一男一女(のちの女優・由夏と俳優・芦田昌太郎)に恵まれるが、その後離婚。後年、芦田は「もう一人の父になりたい」との思いから二人を養子にしている。晩年は亜子が芦田のマネージャーを務めた。

受賞・受章歴[編集]

出演[編集]

映画[編集]

太字の題名はキネマ旬報ベスト・テンにランクインした作品

テレビドラマ[編集]

舞台[編集]

  • 三太物語(1951年、劇団民藝) - 村長 役
  • 山びこ学校(1951年、劇団民藝) - 村の青年 役
  • 炎の人(1951年、劇団民藝) - モーヴ 役
  • 巖頭の女(1952年、劇団民藝) - 戸黒俊平 役
  • 冒した者(1952年、劇団民藝) - 若宮 役
  • 十三階段(1952年、劇団民藝) - 岩木五兵衛 役
  • 五稜郭血書(1952年、劇団民藝) - 住吉丸の松五郎 役
  • 民衆の敵(1953年、劇団民藝) - 紳士 役
  • 日本の気象(1953年、劇団民藝) - 小日向 役
  • 常磐炭田(1954年、劇団民藝) - 間島鉄五郎 役
  • 神は知っていた(1954年、劇団民藝) - 医師ルイ・グロ 役
  • 闇の力(1954年、劇団民藝) - ミートリッチ 役
  • 大和の村(1955年、劇団民藝) - 津田菊二郎 役
  • ヴィルヘルム・テル(1955年、劇団民藝) - フュールスト 役
  • 恐怖(1955年、劇団民藝) - ジョン・オハラ 役
  • 帰らぬ人(1956年、劇団民藝) - 松木捜査主任 役
  • 最後の人びと(1956年、劇団民藝) - レーシチ 役
  • 遠い凱歌(1956年、劇団民藝) - 小林 役
  • 漁船天佑丸(1957年、劇団民藝) - クレメンス・ボス 役
  • 運命(1959年、劇団民藝) - 風間東作 役
  • どん底(1960年、劇団民藝) - メドヴェージェフ 役
  • 時と緋笠一家(1960年、劇団民藝) - 緋笠朔二郎 役
  • イルクーツク物語(1960年、劇団民藝) - セルジューク、ステパン・エゴーロヴィチ 役
  • 火山灰地(1961年、劇団民藝) - 辻章平 役
  • 台風(1963年、劇団民藝) - 石川宗吉 役
  • 狂気と天才(1963年、劇団民藝) - ケーフェルト伯爵 役
  • 夜明け前(1964年、劇団民藝) - 青山寿平次 役
  • 冬の時代(1964年、劇団民藝) - ショー 役
  • 開かれた処女地(1965年、劇団民藝) - イポリット・シャールイ 役
  • 地下室の噴水(1965年、劇団民藝) - ショー 役
  • 報いられたもの(1966年、劇団民藝) - ウィルフレッド・シダー 役
  • 白い夜の宴(1967年、劇団民藝) - 祖父 役
  • 汚れた手(1967年、劇団民藝) - ポール公 役
  • ヴェニスの商人(1968年、劇団民藝) - アントーニオー 役
  • 斬られの仙太(1968年、劇団民藝) - 水木庄左衛門 役
  • 正義の人々(1969年、劇団民藝) - スクーラトフ 役

吹き替え[編集]

CM[編集]

書籍[編集]

ディスコグラフィー[編集]

  • ほおずりワルツ 東芝EMI、1991年9月13日

脚注[編集]

注釈
  1. ^ 石川(香久美)は宝塚歌劇団27期生で、同期に乙羽信子月丘夢路越路吹雪らがいた
  2. ^ 五木寛之原作の『艶歌』で登場する人物である
  3. ^ 原作小説を収めた『冒険の森へ 傑作小説大全6 追跡者の宴』(集英社)の「解題」(新保博久)によれば、1作のみで終了となったという。
出典
  1. ^ 芦田伸介”. イザワオフィス. 1997年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 芦田 伸介とは - コトバンク
  3. ^ a b c d 森繁1999、p.34-35
  4. ^ a b c d e キネマ旬報1979、p.12
  5. ^ a b 藤原作弥『満州、少国民の戦記』、新潮社、1984年
  6. ^ 芦田伸介『歩いて走ってとまるとき』、勁文社、1996年
  7. ^ 芦田伸介「がんと闘う」 - ウェイバックマシン(1997年2月9日アーカイブ分)
  8. ^ MOVIE Watch
  9. ^ 芦田さん納棺式で森繁が涙の別れ - ウェイバックマシン(2000年5月25日アーカイブ分)
  10. ^ 「秋の叙勲 「わが道」に光 三木淳・芦田伸介・田端義夫さん」『読売新聞』1989年11月3日朝刊
  11. ^ 暮らしのガイド:名誉市民”. 松江市. 2022年7月23日閲覧。
  12. ^ ドラマ 追跡 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス

参考文献[編集]

  • 『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年。 
  • 森繁久彌『品格と色気と哀愁と』、朝日新聞社、1999年。ISBN 4022573732 

関連項目[編集]

  1. ^ 中公文庫『笑ゥせぇるすまん』1巻164ページにて、モブキャラクターが「芦田伸介に似ている」という旨の発言をしており、頼母自身も「芦田本人に少し似ている」旨の発言をするシーンがあるが、アニメ版ではその発言・描写がカットされた。
  2. ^ 中公文庫版『笑ゥせぇるすまん』5巻後書きより。

外部リンク[編集]