能勢頼吉

 
能勢頼吉
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 通称:又五郎/勝右衛門(「宇喜田家分限帳」)
墓所 岡山県岡山市妙勝寺
官位 修理大夫
主君 松田氏宇喜多直家
氏族 能勢氏
兄弟 頼吉金光宗高?
テンプレートを表示

能勢 頼吉(のせ よりよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将宇喜多氏の家臣。備前国本太城主。八浜七本槍の一人。

略歴[編集]

能勢氏は備前児島郡の小領主。多田頼貞の後裔というが、詳しい系譜は不明。

備前松田氏に属していたが、後に宇喜多氏に属し、永禄10年(1567年)の明善寺合戦荘元祐を討ち取る勲功をあげたとされる。天正9年(1581年)の八浜合戦にも参戦して戦功を挙げている。

子孫は池田氏に200石で仕官し、池田綱政の治世に寺社奉行をしていた能勢勝右衛門などを輩出している。

能勢氏略系図[編集]

源頼光-(八代略)-多田頼貞-多田(能勢)頼仲-(五代略)-能勢頼吉

関連[編集]