極東選手権競技大会

第2回(1915年)上海大会で使用されたロゴマーク

極東選手権競技大会(きょくとうせんしゅけんきょうぎたいかい、: Far Eastern Championship Games)とは、1913年マニラカーニバルをきっかけに、フィリピン中華民国日本を主な参加国(この3か国のほか第10回のみオランダ領東インドが参加)として、1934年まで10回開催された競技大会である。

概要[編集]

第8回(1927年)上海大会の日本選手団

第1回は東洋オリンピックという名称であったが、第2回以降「極東選手権大会」に改称された[1]。主催者は極東体育協会で、アメリカYMCAからフィリピンに派遣されていたエルウッド・ブラウンの提唱で1910年に設立された。

1917年(大正6年)に開催された第3回大会は日本にとって初の国際的スポーツ競技大会の開催とされる。会場は東京市芝区芝浦の埋め立て地(現・東京都港区海岸2丁目の日の出桟橋付近)であった[2]

1923年(大正12年)、大阪での第6回では、ラグビーが公開競技ながら日本で初めて国際試合として実施された[3]。それを観戦した秩父宮雍仁親王は、その後、日本ラグビーとの関わりを強め、花園ラグビー場建設のきっかけになった[4]ほか、後年には秩父宮ラグビー場の名前の由来ともなる[3]

1934年、マニラ大会中に満州国参加に伴う憲章改正問題で日華が対立し、中華民国側の委員が総退場し、極東体育協会および選手権大会は消滅した。

なお、現在のアジア競技大会は、本大会と1934年に1回だけ行われた西アジア競技大会を基として復興されたものであるとされている。

実施競技[編集]

第1回(1913年)マニラ大会で優勝した日本代表野球チーム(明大野球部)
第6回(1923年)大阪大会での日本対中華民国の男子バスケットボールの試合
第6回(1923年)大阪大会での女子バレーボールの試合

大会一覧[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『オリンピック事典』では第2回大会も東洋オリンピックという名称であったとしている。
  2. ^ 日本バスケットボール振興会普及部「日本で初めて開催された国際競技大会―100年前の第3回極東選手権競技大会―」『バスケットボールプラザ vol.76 (PDF) 』日本バスケットボール振興会、2017年11月、pp.17 - 19
  3. ^ a b 日本ラグビーフットボール史 日本ラグビーフットボール協会総裁 秩父宮雍仁”. 日本ラグビーフットボール協会. 2022年12月25日閲覧。
  4. ^ 日本ラグビーフットボール史 日本に初めて専用グラウンドが”. 日本ラグビーフットボール協会. 2022年12月25日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『オリンピック事典』日本オリンピック・アカデミー 編、日本オリンピック委員会 監修、プレスギムナスチカ、1981年
  • 高嶋航「『満州国』の誕生と極東スポーツ界の再編」『京都大学文学部研究紀要』第47号、京都大學大學院文學研究科・文學部、2008年3月31日、131-181頁。 
  • Huebner, Stefan (2016), Pan-Asian Sports and the Emergence of Modern Asia, 1913-1974, Singapore: NUS Press, ISBN 978-981-4722-03-2, http://nuspress.nus.edu.sg/collections/rest-of-asia-regional/products/pan-asian-sport-and-the-emergence-of-modern-asia-1913-1974?variant=925661658 
    • シュテファン・ヒューブナー 著、高嶋航・冨田幸祐 訳『スポーツがつくったアジア 筋肉的キリスト教の世界的拡張と創造される近代アジア』一色出版、東京、2017年11月。ISBN 978-4-909383-00-6  - 日本語版。
  • Stefan Huebner, “Muscular Christianity and the ‘Western Civilizing Mission’: Elwood S. Brown, the YMCA and the Idea of the Far Eastern Championship Games,” in: Diplomatic History 39,3 (2015), 535-557. http://dh.oxfordjournals.org/content/39/3/532.full.pdf+html
  • Stefan Huebner, “Making the Weak and Degenerated Races of East Asia ready for Self-Government: American and East Asian Views of Sport and Body in Early Twentieth-Century East Asia,” in: Walter Demel / Rotem Kowner (eds.), Race and Racism in Modern East Asia. Vol. 2: Interactions, Nationalism, Gender and Lineage. Leiden 2015, 196-217. https://www.unibw.de/geschichte/neueste/stefanhuebner/uplifting/at_download/file
  • Stefan Huebner, “Uniting the East via Western Amateur Sports Values: Asian Integration, the Olympic Ideal and the Far Eastern Championship Games,” in: Marc Frey / Nicola Spakowski (eds.), Asianisms: Regionalist Interactions and Asian Integration. Singapore: National University of Singapore Press, 2015, 75-98.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]