板倉勝清

 
板倉 勝清
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 宝永3年(1706年
死没 安永9年5月28日1780年6月30日
官位 従四位下佐渡守侍従
幕府 江戸幕府 寺社奉行若年寄側用人老中
主君 徳川吉宗家重家治
陸奥泉藩主→遠江相良藩主→上野安中藩
氏族 板倉氏
父母 板倉重同
兄弟 勝清建部政民正室、朽木直綱正室、
板倉重丘
板倉重冬
勝暁北条氏興、内藤正久、本堂親房
勝矩勝意板倉重治養女、
水野忠見正室ら
養女:土井利厚正室[1]
テンプレートを表示

板倉 勝清(いたくら かつきよ)は、江戸時代中期の大名老中。始め15000石。陸奥国泉藩2代藩主、遠江国相良藩主、上野国安中藩主。官位従四位下佐渡守侍従重形系板倉家3代。

略歴[編集]

板倉重同の長男。

幕府では長年若年寄を勤め、泉から相良、さらに安中とめまぐるしく増転封を繰り返す。延享4年(1747年)には分家の旗本7000石板倉勝該が勝清を殺害しようとして誤って肥後国熊本藩細川宗孝を殺害するという事件が発生した。本家筋にあたる勝清が素行不良の勝該を廃嫡しようとしたところ逆上しての事件といわれる(本分家の諍いでなく「元々板倉勝該は、細川宗孝が標的だった」とする異説もある[2])。

寺社奉行、若年寄、側用人、西丸老中を経て、明和6年(1769年)には本丸老中に起用される。安永9年(1780年)まで務め、在職のまま没した。跡は長男・勝暁が継いだ。

経歴[編集]

系譜[編集]

父母

正室

子女

養女

脚注[編集]

  1. ^ 宮内庁書陵部所蔵「華族系譜23」p.57
  2. ^ 雨が降るたびに細川下屋敷から、汚水が勝該の屋敷へと流れてくることへの遺恨(大谷木醇堂『醇堂叢稿』)
  3. ^ 寛政譜などの系図には勝清の実子と記載されている。

関連項目[編集]