日向洞窟

日向洞窟

座標: 北緯38度01分55.9秒 東経140度12分14.2秒 / 北緯38.032194度 東経140.203944度 / 38.032194; 140.203944

日向洞窟の位置(山形県内)
日向洞窟
日向洞窟
位置図

日向洞窟(ひなたどうくつ)は、山形県東置賜郡高畠町にある洞窟遺跡。国の史跡に指定されている[1]

概要[編集]

高畠町の・立石(標高230メートル)の麓に、南向きに開口する洞窟である。本洞窟周辺に14地点(尼子洞窟群、観音岩洞窟群など)の洞窟遺跡群が存在し、洞窟遺跡がこれだけ同じ地域に密集しているのは全国的に稀とされる[1]1977年(昭和52年)2月17日に国の史跡に指定された。

基盤上に5層の遺物包含層があることが認められ、第1層には縄文時代晩期以降の遺物土器石器など)、第2層には縄文時代晩期から早期の各時期の遺物、第4層には縄文時代草創期の遺物が包含されていたことが確認された。新潟県小瀬ヶ沢洞窟長崎県福井洞窟らと並んで、旧石器文化から縄文文化への発展過程を解明する上で重要な資料となった他、人々がここで1万年以上前から生活を送っていたことや、縄文草創期の存在が証明されるきっかけとなった[1]

江戸時代ではの岩屋として立ち入り禁止の地とされていた[2]

発見された主な遺物[編集]

  • 隆起線文系土器
  • 後続爪形文系土器
  • 多縄文系土器
  • 局部磨製石斧、矢柄研磨器
    • 2016年、西側約150メートルの休耕地の地表を2メートル掘り下げた地点で出土。縄文時代草創期の局部磨製石斧と矢柄研磨器がそれぞれ1点ずつ見つかった[3]
  • 竪穴建物
    • 2020年、日向洞窟の近くで見つかったもの。縄文時代草創期前半の竪穴建物跡で、東北地方では最も古いものとされている[4]

所在地[編集]

山形県東置賜郡高畠町竹森

脚注[編集]

  1. ^ a b c 日向遺跡 文化遺産オンライン
  2. ^ 日向洞窟(高畠町公式サイト)
  3. ^ “日向洞窟遺跡:局部磨製石斧を発掘 「東北では珍しい」 /山形 - 毎日新聞”. 毎日新聞 (株式会社毎日新聞社). (2016年9月13日). https://mainichi.jp/articles/20160913/ddl/k06/040/065000c 2020年9月16日閲覧。 
  4. ^ “東北最古の竪穴住居跡か 高畠・日向洞窟近くで見つかる|山形新聞”. 山形新聞 (株式会社山形新聞社). (2020年9月14日). https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2020091400284 2020年9月16日閲覧。 

外部リンク[編集]