斐川町

ひかわちょう
斐川町
荒神谷遺跡
斐川町旗
斐川町旗
斐川町章
斐川町章
斐川町旗 斐川町章
1956年昭和31年)5月27日制定
廃止日 2011年10月1日
廃止理由 編入合併
斐川町出雲市
現在の自治体 出雲市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 島根県
簸川郡
市町村コード 32401-9
面積 80.64 km2
総人口 27,641
推計人口、2011年9月1日)
隣接自治体 松江市出雲市雲南市
町の木 ヤマモモ
町の花 ツツジ
斐川町役場
所在地 699-0592
島根県簸川郡斐川町大字荘原町2172番地
地図
旧斐川町役場庁舎位置
座標 北緯35度23分34秒 東経132度50分35秒 / 北緯35.39286度 東経132.84319度 / 35.39286; 132.84319座標: 北緯35度23分34秒 東経132度50分35秒 / 北緯35.39286度 東経132.84319度 / 35.39286; 132.84319

斐川町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

斐川町(ひかわちょう)は、島根県の東部、簸川郡にあった。2011年に出雲市に編入された。

地理[編集]

斐伊川が流れており、川沿いに出雲市との境界を成していた。宍道湖の南西部分に面している。

出雲平野の中にあるため地形は比較的緩やか。町南部は、中国山地の北部に当たる。

隣接していた自治体[編集]

歴史[編集]

行政[編集]

  • 町長:勝部勝明(2007年5月8日 - 2011年)

経済[編集]

産業[編集]

2000年の統計によると斐川町では第1次産業就業者数が1,640人、第2次産業就業者数が5,453人、第3次産業就業者数が7,521人である。

主要企業[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

地域[編集]

人口[編集]

斐川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 斐川町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 斐川町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
総務省統計局 国勢調査より


教育[編集]

小学校[編集]

中学校[編集]

高等学校[編集]

  • 町内には高等学校はない。

専門学校[編集]

  • 出雲コアカレッジ(旧校名:出雲コンピュータ専門学校)

交通[編集]

町東側の宍道湖岸には出雲縁結び空港があり、さらに町の中心部を東西に山陰本線および国道9号線が縦貫している。公共交通機関としては、タクシーが主であり、バス路線は出雲縁結び空港への連絡バスを除けば、1980年代までに利用者減少のために廃止された。

空港[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

高速道路[編集]

一般国道[編集]

道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

観光[編集]

  • 出雲いりすの丘(学頭3646番地)
    • 園内にはひかわ美人の湯という温泉施設があり、お湯は近くの湯の川温泉より引いている。内湯と岩造りの広い露天風呂があり、温泉施設のみの利用も可能である。
    • 以前は農業体験施設があったが、2008年3月末で休園している。運営会社解散により、ひかわ美人の湯も2008年3月末で一旦営業終了、現在は地元企業が運営。
  • 出雲空港カントリー倶楽部(学頭3738番地)
  • 斐川の築地松は有名。
    • 冬季の北西からの季節風を防ぐため、家の周りに松を植え、長方形にそろえて刈っており、独特の田園風景が展開される。
  • 荒神谷遺跡
    • 358本の銅剣が発見されたことで知られる遺跡
  • 荒神谷博物館
    • 荒神谷史跡公園内にある博物館。荒神谷史跡出土品の展示や、出雲神話・斐伊川の歴史等の展示をしている。
  • 出西窯

温泉[編集]

  • 町内に湯の川温泉 がある(「日本三美人の湯」の一つ)。

祭り[編集]

  • 4月中旬には「ひかわチューリップフェスティバル」 が行われる。
  • 5月5日には斐川公園で「つつじ祭り」が行われる。
  • 7月17日・18日には「なおえ夏祭り」が行われる。
  • 7月の終わりには「斐川よさこい祭」が行われる。

出身人物[編集]

実業家[編集]

スポーツ[編集]

その他[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]