彦根城博物館

彦根城博物館
Hikone Castle Museum
彦根城博物館の位置(滋賀県内)
彦根城博物館
滋賀県内の位置
施設情報
正式名称 彦根城博物館[1]
前身 井伊美術館[2]
専門分野 歴史博物館
事業主体 彦根市
管理運営 彦根市教育委員会
開館 1987年(昭和62年)2月12日[3]
所在地 滋賀県彦根市金亀町1番1号
位置 北緯35度16分32.2秒 東経136度15分12.7秒 / 北緯35.275611度 東経136.253528度 / 35.275611; 136.253528座標: 北緯35度16分32.2秒 東経136度15分12.7秒 / 北緯35.275611度 東経136.253528度 / 35.275611; 136.253528
外部リンク 彦根城博物館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
風俗図(彦根屏風)(国宝)

彦根城博物館(ひこねじょうはくぶつかん)は滋賀県彦根市金亀町にある彦根市立の歴史博物館である。

歴史・概要[編集]

彦根市の市政50周年を記念し[4]1987年(昭和62年)2月12日に開館した博物館である[3]

当館の開設に伴って、井伊美術館1986年(昭和61年)11月30日に閉館し[5]、収蔵品を彦根市に寄贈することになった[2]

そのため、当館は開館時点で約2万点の美術品や歴史資料など収蔵・展示する博物館として開館することになった[6]

当館の敷地は江戸時代の彦根藩の政庁で明治時代に取り壊された彦根城の表御殿跡であることから、その遺構の保存と歴史博物館建設を巡る論争があり、1983年(昭和58年)9月から発掘の予備調査が行われた[7]。この予備調査は同年12月に米蔵の石組みなど発掘され[8]、翌年の1984年(昭和59年)に全面的な発掘調査を実施することになった[9]

全面的な発掘調査により彦根城表御殿は古絵図と一致することが遺構として確認され[10]、能舞台遺構でプール状になった共鳴箱を確認するなどの成果を得て同年9月に終了した[11]

こうした調査などを踏まえて、当館の建設の是非が議論され、1984年(昭和59年)11月24日に文化財保護審議会で表御殿跡地への当館建設が承認された[12]

建物は事業費約27億円を投じて[13]、当地に在った彦根城の表御殿を古絵図などから復元したものである[6]。復元設計は建築家の早川正夫による。

また、能舞台岩手県から当地に約110年ぶりに再移築して復元したもので[14]1987年(昭和62年)2月8日の完成式典で能舞台開きが行われた[15]

沿革[編集]

  • 1983年昭和58年)
    • 9月 - 「彦根城博表御殿跡」発掘の予備調査を開始[7]
    • 12月 - 「彦根城博表御殿跡」発掘の予備調査を完了[8]
  • 1984年(昭和59年)
    • 1月 - 「彦根城博表御殿跡」の全面的な発掘調査を開始[9]
    • 4月28日 - 彦根市の市制施行50周年記念事業として、「彦根城博物館」計画の概要を発表[4]
    • 6月12日 - 地元経済界や学者などが「彦根城博物館建設後押しすすめる会」を設立[16]
    • 9月 - 「彦根城博表御殿跡」の全面的な発掘調査を完了[11]
    • 11月24日 - 文化財保護審議会が表御殿跡地への建設を承認[12]
  • 1985年(昭和60年)
  • 1986年(昭和61年)
  • 1987年(昭和62年)
  • 1989年平成元年)
    • 7月 - 表御殿発掘記録の報告書を発刊[26]
    • 8月 - 「研究紀要」を発刊[27]
  • 1991年(平成3年)
  • 1996年(平成8年)
    • 4月 - 「侍中由緒帳 第3巻」を発刊[29]
    • 8月 - 「宇津木家」の古文書 調査報告書を発刊[30]
    • 5月31日 - 入館者100万人を達成[31]
    • 6月 - 佐竹永海の「山水人物図」などを購入し、収蔵[32]
  • 1997年(平成9年)
    • 5月 - 彦根藩主の墨絵や書状などを購入し、収蔵[33]
    • 8月 - 「侍中由緒帳 第4巻」を発刊[34]
  • 1998年(平成10年)
    • 8月 - JRAの「馬事文化賞」を受賞[35][注釈 1]
    • 4月 - 「侍中由緒帳 第5巻」を発刊[38]
    • 5月 - 「歌合貼交屏風」の寄贈を受け、収蔵[39]
  • 1999年(平成11年)
    • 5月 - 「侍中由緒帳 第5巻」を発刊[40]
    • 6月 - 佐竹永海の「花卉図」と「富士図」を購入し、収蔵[41][42]
    • 5月 - 江戸期の古文書や武芸史料など356件の寄贈を受け、収蔵[43]
  • 2000年(平成12年)
    • 5月 - 「切支丹御改帳」など彦根藩に関する資料6件を購入し、収蔵[44]
  • 2008年(平成20年)
    • 5月 - 国宝・彦根屏風足軽屋敷など研究成果を集めた報告書を発刊[45][46]
    • 11月 - 井伊14代当主肖像画など彦根藩の資料の寄贈を受け、収蔵[47]
  • 2009年(平成21年)
    • 7月 - 井伊直孝の書状などを購入し、収蔵[48]
    • 11月2日 - 入館者250万人を達成[49]
  • 2010年(平成22年)
  • 2014年(平成26年)
  • 2015年(平成27年)

主な収蔵品[編集]

開館時点で、閉館した「井伊美術館」の所蔵していた井伊家の美術品や彦根藩に関する古文書などを継承し、約2万点の美術品や歴史資料など収蔵・展示していた[6]

井伊家に伝来した美術品約6千点、彦根藩に関する古文書約3万5千点など。甲冑、刀剣武具、絵画、能装束、茶道具、日本の楽器などが主なものである。

国宝[編集]

重要文化財(国指定)[編集]

  • 我宿蒔絵硯箱
  • 太刀 銘国宗(二代)
  • 太刀 銘国宗(伯耆)
  • 彦根藩井伊家文書 27,800通

復元[編集]

復元するにあたって大きく4つの部分に分けられる。

  1. 御殿の表向部分 - 鉄筋コンクリートの外観復元[4]、展示スペース収蔵スペースとして使用
  2. 木造復元部分 - 藩主の住居や茶室
  3. 庭園復元部分
  4. 移築能舞台部分 - 岩手県から当地に約110年ぶりに再移築して復元[14]
御座之御間から庭園をのぞむ
庭園

庭園[編集]

庭園を中心とした池泉庭園という構造で、「御座之御間」という藩主の居間からの眺めを中心に、庭にも散策路が設けられている。この庭園は古い時代の古絵図には記載されていないことから、江戸時代後期に築かれたと想定されている。復元にあたっては、発掘調査を実施し池の規模などは判明したが、庭石は地下部分にもなく、築山も掘削され整地し小山の大きさなどが不明となっていた。そこで、庭園が詳細に描かれている古絵図を中心に、庭石、築山を築き復元しなおしている。ただし、築山の左奥の竹垣にあった茶室「不待庵」と待合の「鴬谷」は復元されていない。

施設情報[編集]

彦根城の復元模型/手前が表御殿
表御殿御庭絵図
  • 開館時間
    • 開館時間:8時30分
    • 閉館時間:17時(入館受付時間:16時30分)
  • 休館日
    • 毎年12月25日 - 12月31日
  • 入館料
    • 500円
    • 中学生以下は250円

交通アクセス[編集]

参考文献[編集]

  • 『彦根城-彦根城博物館-』 彦根城博物館友の会
  • 『木造棟』 彦根城博物館
  • 『木造棟と庭園の復元』 彦根城博物館

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1997年(平成9年)10月25日から[36]11月24日まで馬具の展覧会を開催[37]

出典[編集]

  1. ^ 彦根城博物館の設置および管理に関する条例
  2. ^ a b c “「井伊美術館」今月限り閉鎖 彦根 収蔵品、市に寄贈”. 産経新聞 朝刊 滋賀版 (産経新聞社): p. [要ページ番号]. (1986年11月11日) 
  3. ^ a b c “入館はや1万人突破 11日目のスピード 井伊家逸品に人気 彦根城博物館”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1987年2月23日) 
  4. ^ a b c “彦根城博物館―市が概要発表 表御殿跡に゛往時″を復元 ゛奥向き″は木造49000点収蔵予定”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1984年4月29日) 
  5. ^ a b “湖国…往来 30年の歴史に感慨”. 産経新聞 朝刊 滋賀版 (産経新聞社): p. [要ページ番号]. (1986年12月3日) 
  6. ^ a b c “2万点の美術品 収蔵・展示へ ほぼ完成の彦根城博物館 古絵図から表御殿復元”. 京都新聞 朝刊 (京都新聞社): p. 15. (1986年11月14日) 
  7. ^ a b “彦根城表御殿跡 発掘調査始まる かたずをのむ関係者 遺構保存か歴史博物館建設か”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1983年9月30日) 
  8. ^ a b “米蔵の石組み発掘 彦根城 「表御殿跡」予備調査終わる”. 読売新聞 朝刊 滋賀版 (読売新聞社): p. [要ページ番号]. (1983年12月25日) 
  9. ^ a b “近く全面発掘調査 こちら彦根城表御殿跡”. 産経新聞 朝刊 滋賀版 (産経新聞社): p. [要ページ番号]. (1984年1月11日) 
  10. ^ “内容は古絵図と一致 発掘調査ほぼ終了 彦根城表御殿跡”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1984年8月19日) 
  11. ^ a b “プール状の゛共鳴箱″能舞台遺構など確認 彦根城表御殿跡調査終る”. 京都新聞 朝刊 (京都新聞社): p. 22. (1984年9月26日) 
  12. ^ a b “彦根城博物館建設にゴーサイン 文化財保護審が承認 表御殿跡地 1月早々に着工”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1984年11月25日) 
  13. ^ “彦根城博物館に27億円 彦根市会 資金計画を初めて公表”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1984年12月7日) 
  14. ^ a b “彦根城博物館に里帰り 岩手から110年ぶり 旧御殿の敷石”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1986年10月7日) 
  15. ^ a b “千五郎さん感無量の舞 こけら落しで100年ぶり 彦根城博物館の能舞台開き”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1987年2月9日) 
  16. ^ “彦根城博物館建設後押しすすめる会が設立総会”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1984年6月12日) 
  17. ^ “彦根城博物館 期待集め起工式 新文化都市の拠点へ”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1985年3月21日) 
  18. ^ “62年春開館の彦根城博物館 展示資料調査始まる まず中村家文書に着手”. 産経新聞 朝刊 滋賀版 (産経新聞社): p. [要ページ番号]. (1985年8月24日) 
  19. ^ “中村家の古文書調査 彦根城博物館展示用 市教委、第1号着手”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1985年3月21日) 
  20. ^ “展示物の搬入スタート 彦根城博物館”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1986年12月12日) 
  21. ^ “彦根城博物館が完成”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1986年12月27日) 
  22. ^ “300人集い完成式典 井伊家の名宝など披露 彦根城博物館”. 京都新聞 朝刊 (京都新聞社): p. 22. (1987年2月9日) 
  23. ^ “初代館長に井伊(正弘)氏 彦根城博物館 顧問には林屋氏”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1987年2月8日) 
  24. ^ “千五郎さん感無量の舞 こけら落しで100年ぶり 彦根城博物館の能舞台開き”. 朝日新聞 朝刊 滋賀版 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (1987年2月11日) 
  25. ^ “家元迎え茶席開き 千宗室氏がお点前”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1987年8月22日) 
  26. ^ “表御殿の発掘 記録を詳細に 彦根城博物館が報告書”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1989年7月22日) 
  27. ^ “学芸員、汗の結晶です 初の研究紀要発刊 伝来の楽器類などに光 彦根城博物館”. 中日新聞 朝刊 滋賀版 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (1989年8月25日) 
  28. ^ “入場者50万人を達成 大阪の主婦に記念品 彦根城博物館”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1991年3月25日) 
  29. ^ “江戸詰め彦根藩士など変遷紹介 家系や役職を詳しく 彦根城博物館「侍中由緒帳」第3巻を発行”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1996年4月17日) 
  30. ^ “「宇津木家」の古文書 調査報告書を刊行 彦根城博物館”. 朝日新聞 朝刊 滋賀版 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (1996年5月8日) 
  31. ^ “入館者100万人突破 彦根城博物館”. 読売新聞 朝刊 滋賀版 (読売新聞社): p. [要ページ番号]. (1996年6月1日) 
  32. ^ “彦根城博物館が購入 佐竹永海の「山水人物図」など”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1996年6月24日) 
  33. ^ “藩主の墨絵や書状など購入 彦根城博物館”. 朝日新聞 朝刊 滋賀版 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (1997年5月2日) 
  34. ^ “彦根城博物館が出版 「侍中由緒帳 第4巻」 彦根”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1997年8月26日) 
  35. ^ “彦根城博物館が馬事文化賞受賞 JRA”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1998年3月7日) 
  36. ^ “馬具の美 国宝など107件一堂 25日から、彦根城博物館で”. 読売新聞 朝刊 滋賀版 (読売新聞社): p. [要ページ番号]. (1997年10月5日) 
  37. ^ “「馬」がテーマ 国宝など107件 24日まで彦根城博物館 彦根”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1997年11月8日) 
  38. ^ “「侍中由緒帳5」を発行 旧彦根藩士の32家収録 彦根城博物館”. 産経新聞 朝刊 滋賀版 (産経新聞社): p. [要ページ番号]. (1998年4月25日) 
  39. ^ “歌合貼交屏風を寄贈 彦根城博物館へ 大阪の岩崎さん”. 読売新聞 朝刊 滋賀版 (読売新聞社): p. [要ページ番号]. (1998年5月2日) 
  40. ^ “彦根藩士33家の履歴収録 『侍中由緒帳6』を刊行 彦根城博物館”. 中日新聞 朝刊 滋賀版 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (1999年5月1日) 
  41. ^ “江戸末期の彦根藩絵師・佐竹永海作の絵画購入 花卉図と富士図 来月中旬展示 彦根城博物館”. 中日新聞 朝刊 滋賀版 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (1999年6月30日) 
  42. ^ “御用絵師の作品2点購入 彦根城博物館”. 朝日新聞 朝刊 滋賀版 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (1999年7月2日) 
  43. ^ “江戸期古文書や武芸史料など356件 彦根藩士子孫が彦根城博物館に寄贈”. 朝日新聞 朝刊 滋賀版 (朝日新聞社): p. [要ページ番号]. (1999年9月29日) 
  44. ^ “「切支丹御改帳」など 市が彦根藩に関する資料6件購入 彦根城博物館の資料に”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (2000年6月15日) 
  45. ^ “国宝・彦根屏風研究の集大成 報告書発行 彦根城博物館”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (2008年6月13日) 
  46. ^ “足軽屋敷など研究成果一冊に 彦根城博物館”. 中日新聞 朝刊 滋賀版 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (2008年6月10日) 
  47. ^ “彦根藩のゆかり資料寄贈 井伊14代当主肖像画など 彦根城博物館へ”. 中日新聞 朝刊 滋賀版 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (2008年11月11日) 
  48. ^ “井伊直孝の書状など購入 彦根城博物館「主従関係や動向わかる史料」”. 読売新聞 朝刊 滋賀版 (読売新聞社): p. [要ページ番号]. (2009年7月26日) 
  49. ^ “来館者250万人 彦根城博物館記念セレモニー”. 京都新聞 朝刊 (京都新聞社): p. 29. (2009年11月3日) 
  50. ^ “藩士の知行証明書購入 里見義政に与えた3通 彦根城博物館”. 読売新聞 朝刊 滋賀版 (読売新聞社): p. [要ページ番号]. (2010年6月27日) 
  51. ^ “藩政史研究の資料に 里見家文書を購入 彦根城博物館”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (2010年6月17日) 
  52. ^ “日下部鳴鶴の書など寄贈 彦根城博物館に 明治の三筆”. 中日新聞 朝刊 (中日新聞社): p. 16. (2010年7月14日) 
  53. ^ “日下部鳴鶴史料51点寄贈 彦根城博物館へ”. 読売新聞 朝刊 滋賀版 (読売新聞社): p. [要ページ番号]. (2010年7月22日) 
  54. ^ “彦根城博物館 来月から長期休業 空調設備改修 開国記念館に紹介コーナー”. 産経新聞 朝刊 滋賀版 (産経新聞社): p. [要ページ番号]. (2014年9月28日) 
  55. ^ “井伊家の“お宝”ずらり 彦根城博物館が再オープン”. 中日新聞 朝刊 びわこ版 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (2015年6月2日) 

外部リンク[編集]