幸徳事件

幸徳事件(こうとくじけん)は、大逆事件の一つ。実際に明治天皇暗殺が計画された明科事件を発端に、全国の社会主義者や無政府主義者を逮捕・起訴して死刑や有期刑判決を下した政治的弾圧・冤罪事件である[1]

幸徳秋水事件とも呼ばれ、一般に「大逆事件」と言われる際はこの事件を指す。

概要[編集]

明科事件[編集]

1910年(明治43年)5月25日長野県の機械工で社会主義者宮下太吉爆発物取締罰則違反容疑で逮捕されたことにより明るみに出た、明治天皇暗殺計画である。

宮下は長野県東筑摩郡中川手村明科(現:長野県安曇野市明科中川手)にある勤務先の明科製材所にて爆弾を製造し、1909年(明治42年)11月3日に爆破実験を行っていた[1]。計画に関与したとして、宮下の他に管野スガ新村忠雄古河力作の3名も逮捕された。

逮捕・判決[編集]

明科事件を口実として、警察や政府によるフレームアップ(でっち上げ)によって幸徳秋水をはじめとする多数の社会主義者・無政府主義者の逮捕・検挙が始まり、証拠不十分のまま1911年(明治44年)1月18日に24名へ死刑、2名へ有期刑判決が下った。死刑となった24名のうち、1月24日に秋水を含む11名、翌日に管野の死刑が執行された[2]

死刑が執行されたのは秋水・管野の他に明科事件で逮捕された宮下・新村・古河と、森近運平奥宮健之大石誠之助成石平四郎松尾卯一太新美卯一郎内山愚童である[2]。なお、高木顕明・峯尾節堂・岡本穎一郎・三浦安太郎・佐々木道元の5名は特赦無期刑となり、服役中に獄死した。

一方で仮釈放された者は坂本清馬・成石勘三郎・崎久保誓一・武田九平・飛松与次郎・岡林寅松、小松丑治の7名である。布施柑治によると、秋水は審理終盤に「一人の証人調べさえもしないで判決を下そうとする暗黒な公判を恥じよ」と陳述した[3]

反響[編集]

判決の2ヶ月前の1910年(明治43年)11月22日アメリカ合衆国の無政府主義者であるエマ・ゴールドマンらが一連の事件についてニューヨークで集会を開くなどの抗議運動を展開した。さらにイギリスフランスでも無政府主義者による抗議運動が現地の日本大使館前で行われた[4][5]

裁判記録などの詳細な関係資料は、思想的な制約が緩和された第二次世界大戦後になってから明るみになり、当時の政府が虚偽の容疑で批判的な人物を弾圧した冤罪事件であるという見方がなされるようになった[注釈 1]

その後、天皇の暗殺計画に関与したとされたのは宮下・管野・新村・古河の4名だけだったことが判明した[要出典]

1960年代より「大逆事件の真実をあきらかにする会」を中心に、再審請求などの運動が推進された。これに関して最高裁判所1967年(昭和42年)に「戦前の特殊な事例によって発生した事件であり、現在の法制度に照らし合わせることはできない。大逆罪が既に廃止されている」との理由から免訴の判決を下し、再審請求が事実上できないことを示している[注釈 2]

関連年表[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2011年(平成23年)に日本弁護士連合会は会長である宇都宮健児の名による談話を発表した[6]
  2. ^ ただし、刑事補償法では免訴でも無罪と推定されるときは補償を受けることができるとされている。
  3. ^ 森近運平の妹。

出典[編集]

  1. ^ a b 荻野富士夫. “Yahoo!百科事典 大逆事件”. 2017年2月2日閲覧。
  2. ^ a b 官報』第8277号、1911年(明治44年)1月26日、p.493. NDLJP:2951631/5
  3. ^ 布施 1974, p. [要ページ番号]
  4. ^ 西尾, p. 311
  5. ^ 田中, p. 88
  6. ^ 大逆事件死刑執行100年の慰霊祭に当たっての会長談話”. 日本弁護士連合会 (2011年9月7日). 2022年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月19日閲覧。

参考文献[編集]

  • 布施柑治『布施辰治外伝 幸徳事件より松川事件まで』未来社、1974年12月。ISBN 978-4-624-11038-3 
  • 西尾陽太郎『幸徳秋水』吉川弘文館〈人物叢書〉。 
  • 田中伸尚『大逆事件 生と死の群像』岩波書店 

関連人物[編集]

※被告については本文中に記載済みのため割愛。

外部リンク[編集]