室生村

むろうむら
室生村
室生寺
室生村旗 室生村章
室生村旗 室生村章
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
室生村榛原町大宇陀町菟田野町宇陀市
現在の自治体 宇陀市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
宇陀郡
市町村コード 29384-9
面積 107.99 km2
総人口 6,205
(2004年9月1日)
隣接自治体 奈良市山辺郡山添村、宇陀郡榛原町曽爾村吉野郡東吉野村
三重県名張市
村の木 マツ
村の花 スズラン
室生村役場
所在地 633-0392
奈良県宇陀郡室生村大野1641
地図
室生地域事務所
外部リンク 室生村公式サイト
座標 北緯34度33分52秒 東経136度00分57秒 / 北緯34.56447度 東経136.01594度 / 34.56447; 136.01594座標: 北緯34度33分52秒 東経136度00分57秒 / 北緯34.56447度 東経136.01594度 / 34.56447; 136.01594
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

室生村(むろうむら)は、かつて奈良県の北東部にあったである。宇陀郡に属した。

2006年1月1日に榛原町大宇陀町菟田野町と合併し、宇陀市となり、2011年3月までは地域自治区として室生区が存在した。

地理[編集]

  • 山林が村の面積のほとんどを占める山村である。(地目別面積比率 山林81.7% 田9.0% 畑4.1% 宅地1.8% その他3.4%)
  • 年平均気温14℃ 年間降雨量1,200〜1,700mm 冬季には20〜30cm積雪することもある。内陸性の気候であり、昼夜、季節による寒暖の差は著しい。
  • 近畿日本鉄道大阪線が通じており、室生口大野駅から大阪市のターミナルまで約1時間で結ばれているが、大規模な新興住宅地の造成はなされていない。
  • 人口6,306人中、700人弱が県外に通勤、通学しているものと推定され、1,100人弱が室生村以外の奈良県内市町村に通勤、通学していると推定される。室生村外から室生村内に通勤、通学する人口は約900人である。(2000年国勢調査による)
  • 大字大野、大字三本松の2地区に村の人口の38.9%が集中している。(2001年住民基本台帳による)
  • 山:住塚山、三郎岳、長坂山、茶臼山
  • 河川:宇陀川、室生川、西谷川
  • 湖沼:室生湖:室生ダムのダム湖。室生ダムの水は奈良盆地の市町村に供給されている。室生村には水利権はない。

隣接していた自治体[編集]

歴史[編集]

行政[編集]

  • 村長:奥本 昇(1990年5月10日〜2005年12月31日)

経済[編集]

産業[編集]

  • 主な産業
  • 産業人口
    • 第1次産業就業者数:346人
    • 第2次産業就業者数:814人
    • 第3次産業就業者数:1,698人
(2000年国勢調査)

地域[編集]

教育[編集]

高等教育機関(大学、短大、専修学校)はない。

  • 室生村立室生幼稚園(大字大野)
  • 室生村立室生西小学校(大字大野)
  • 室生村立室生東小学校(大字三本松)
  • 室生村立室生中学校(大字大野)
  • 奈良県立室生高等学校(大字大野) - 2006年3月に閉校

金融機関[編集]

  • 奈良県農協(3店舗)
  • 郵便局(集配特定局3局、簡易局3局)
  • 銀行・信用金庫・信用組合なし

交通[編集]

鉄道路線[編集]

室生口大野駅、三本松駅では、スルッとKANSAIカード(関西地方の主要私鉄間で共通利用できるプリペイド乗車カード)が使用可能である。なお、両駅とも特急列車は停車しない。

バス[編集]

奈良交通バスが室生口大野駅を中心に発着している。

道路[編集]

  • 高速道路

室生村内に高速道路は通じていない。自動車専用道路である名阪国道国道25号針IC(奈良市)、小倉IC(奈良市)、神野口IC(奈良県山辺郡山添村)が最寄である。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

名所[編集]

  • 室生寺:女人高野として名高い
  • 弥勒磨崖仏(大野寺
  • 滝谷花しょうぶ園
  • 龍穴神社

祭事・催事[編集]

  • 室生村民祭(通例8月中旬に室生健民運動場(室生湖畔)で開催される。2004年度は開催されなかった)
  • 龍穴神社秋祭
  • 公民館の集い

出身有名人[編集]

  • 野田順弘(のだまさひろ):(株)オービック代表取締役会長。創業者でもある。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]