安然

安然(あんねん、承和8年(841年)? - 延喜15年(915年)?)は、平安時代前期の天台宗。五大院阿闍梨・阿覚大師・福集金剛・真如金剛などと称される。近江国の生まれ。最澄と同族と伝えられている[1]

初め慈覚大師円仁につき、円仁の死後は遍昭に師事して顕密二教(顕教密教)のほか戒学悉曇学を考究した。877年元慶元年)中国()に渡ろうとしたが断念。880年元慶4年)に悉曇蔵を著した。884年(元慶8年)に阿闍梨元慶寺座主となった。晩年は比叡山に五大院を創建して天台教学・密教教学の研究に専念した。

安然は、『大日経』を中心とする密教重視を極限まで進めて台密(天台宗における密教)を大成した。

地方の伝承として、山形県米沢市にある塩野毘沙門堂の本尊を開眼。その後南陽市時沢にて入滅した。等があり、南陽市には安然入定窟が伝えられている。

脚注[編集]

  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 73頁。