大衆文化における近親相姦

大衆文化における近親相姦(たいしゅうぶんかにおけるきんしんそうかん)では、大衆文化において扱われる近親相姦について述べる。音楽漫画アニメ作品、コンピュータゲームなどといった大衆文化(ポップカルチャー)の分野においては、近親相姦のテーマが様々な形で扱われる。

研究・評論[編集]

近親相姦は戦後のカストリ雑誌でも描かれており、戦争直後に流行した軍隊批判を軸として姉弟の近親相姦を描いた作品などがある[1]。また近親相姦は日本の官能小説では普及した題材である。永田守弘による著書である『日本の官能小説』という新書が朝日新聞出版より2015年に出版され、1991年デビューの牧村僚が母と息子の関係を描いた歴史的な官能小説家として引き合いに出されているが、このような母性を扱った作品が描かれた背景には母と息子の関係の濃密化という実際の社会の変化があると永田守弘は指摘している[2]

少女漫画においても近親相姦は取り上げられやすいテーマであり、1972年(昭和47年)に母子相姦を扱った水野英子『ママに青い花を』などの作品が見出される。石子順造は戦前の宝塚歌劇から引き継いで「男装の麗人」のイメージを純粋培養している少女漫画に母子相姦が描かれたのは象徴的だと述べ、男性でありながら男性でない兄を原イメージとした男装の麗人に恋人を仮託すれば、予感される母である自分にとってもう一つの決定的な愛は息子への愛情であるので、男装の麗人と母子相姦は日本の思春期の少女にとって深く切実な愛のイメージの二相であると指摘している[3]藤本由香里レディースコミックにおいては近親相姦も武器となり得るとした上で、母子相姦ではなく娘が父親を誘惑する父子相姦に着目する。娘に誘惑され、それに応じた父親が破滅させられるというレディースコミックに見られる題材は、「近親相姦」が「父権制」への反逆として姿を現した例であるという[4]

成人向け漫画でも近親相姦は扱われるが、2006年にイースト・プレスより単行本が出版され、2014年に筑摩書房より文庫が出版された、永山薫の著書『エロマンガ・スタディーズ 「快楽装置」としての漫画入門』(文庫版の書名は『増補 エロマンガ・スタディーズ 「快楽装置」としての漫画入門』)では「妹系と近親相姦」という見出しで一章を割いて話題にしている。永山薫は、21世紀初頭の段階ではエロマンガ全体を見ても妹を扱った作品が最も一般的といっていい状態で[5]、母親を扱った作品は目立って多いというほどではなくリアルに描かれることも少ないと書く一方で[6]、文庫版の注ではエロ劇画に類する今の作品では母親をリアルに描くことは一般的としている[7]。兄妹の近親相姦の作品を多数著す成人向け漫画家の三上ミカは、自身が弟に対してブラザーコンプレックスであることが兄と妹という関係性に惹かれる理由の一つになっていると述べている。また、兄妹ゆえに愛情の種類も他のカップルより複雑なはずなので、それを火種にできたら良いと思うとしている[8]

作品例[編集]

文学[編集]

映画・テレビドラマ[編集]

音楽[編集]

クラシックからロックポップスまで、音楽作品にも近親相姦をモチーフとしたものは多数ある。

舞台[編集]

1978年2008年に上演された『身毒丸』も間接的ではあるが、義理の母子の近親愛が描かれた。

絵画・イラスト[編集]

漫画・アニメ[編集]

日本の漫画・アニメ[編集]

近親相姦は、日本の漫画やアニメ作品でも繰り返し描かれている題材である。兄妹・姉弟相姦が最も一般的な展開である。

なお、日本ではいとこ婚が近親相姦だと考えられておらず、実際には望ましいことであったとの説もあるため [12]、いとこ同士の夫婦は一般的である。このため、いとこ同士の恋愛関係が描かれても近親相姦を扱った作品とはみなされない。

作品例[編集]
  • 1972年〜1973年には、手塚治虫が近親相姦を扱った作品『奇子』を連載した。手塚は1976年にも『火の鳥 望郷編』で母と息子の相姦を描いた。また手塚作品では、1968年〜1970年にプレイコミックで連載された連作短編シリーズ『空気の底』の一編「わが谷は未知なりき」で、ある重大な理由で当局から「緩やかな死」を迫られた人間が生き延びて子孫を残し、いずれ自分たちが死んだと思って疑わない役人に一泡吹かす手段として近親相姦が行われていたことが明かされる。
  • 1980年〜1984年には、「血の繋がらない妹」を扱った『みゆき』が連載された。
  • 1984年には、義理の兄妹を扱ったアダルトアニメくりいむレモンパート1 媚・妹・Baby』(ビー・マイ・ベイビー)が発表された。この作品は、当時のビデオ倫理審査委員会(ビデ倫)を騒がせた問題作とされている。
  • 1994年には、実の兄妹の近親相姦と天使と悪魔の攻防を主題に描く『天使禁猟区』の連載が開始される。
  • 1998年には、実の姉弟の近親相姦を描く『罪に濡れたふたり』の連載が開始された。
  • 2001年〜2004年には、実の兄妹の近親相姦を描く『恋風』が連載され、2004年にはテレビアニメ化された。
  • 2003年〜2005年には、実の兄妹の近親相姦を描く『僕は妹に恋をする』が連載され、2007年には実写映画化された。
  • 2007年〜2008年には、実の母と息子の近親相姦を描く『たとえば母が』が連載された。
  • 2008年〜2011年には、実の姉弟の近親相姦を描く『あきそら』が連載され、2009年〜2010年にはOVA化された。物語終盤には、この姉弟も実の姉弟による近親相姦で生まれてきたことが判明する。また劇中では双子の兄妹の近親相姦も描かれるが、この双子の兄は、先述の弟と同一人物である。
兄妹間の近親相姦[編集]
  • アニメ『天地無用!』では近親相姦のいくつかの例があり、作品世界内での設定では異常なこととはみなされない。
    • 主人公の一人である阿重霞は、半血兄の遙照と婚約しているが、阿重霞の星ではこれは悪いこととはされない。実際に、彼女は彼を探して地球に来る。彼女は後に、遙照の孫で、科学的に彼女の甥の息子にあたる天地に好意を持つようになる。
    • 『天地無用! 魎皇鬼』では、天地の両親、信幸と清音も血縁関係である。主人公の曾祖母は九羅密美星で、曾祖父は彼女の義兄弟である。
  • 少女漫画家の由貴香織里は、兄妹間の近親相姦のテーマを2回使っている。
    • 伯爵カインシリーズ』では、主人公のカイン・ハーグリーヴスは父親アレクシスと彼の姉オーガスタとの間に生まれた。両親からは金色・緑色の目と、血縁者以外を愛することが出来ない呪いを受け継いでおり、カインもまたオーガスタの娘で半血姉妹のいとこシュゼットに片思いしている。
    • 天使禁猟区』では、彼女はプロット・デバイス英語版として近親相姦を使用する。無道刹那は、彼の妹である無道紗羅と恋をしている。今にしてみると、紗羅は水の天使・ジブリールの生まれ変わりであり、刹那はずっと前に人間として生まれ変わるように処罰された天使・アレクシエルの生まれ変わりである。彼らは兄妹で共に暮らすことを決心し、家族と未来を捨て、刹那は紗羅の魂のために地獄を絶え間なく探す。
  • アニメ・漫画の『ヴァンパイア騎士』では、純血の吸血鬼が彼らの純粋な血統を保つためにしばしば兄妹婚をする。黒主優姫の両親は兄妹であり、彼女自身も兄である枢の妻として生まれた。
  • MAZE☆爆熱時空』では、斑鳩萌衣と彼女の兄、斑鳩明は若い頃に近親相姦をしていたので、彼らの両親から落伍者と見なされていた。しかし、彼らはまだ互いに恋をしており、彼らの愛がタブーとなっているにもかかわらず、一緒にいる。
  • ライトノベル・アニメの『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の兄妹、高坂京介と高坂桐乃は互いに恋に落ち、社会の慣習や友人の反対に対抗し、彼らの両親から性的関係の秘密を守り続ける10代のオタクカップルである。
  • あきそら』では、葵アキは彼女の弟である葵ソラと恋をしており、後にこの性的な関係から将来が見通せないという理由から別れることを検討するが、彼に言い聞かせることができずにいる。最終章では禁断の関係を終わらせ、妥協する。漫画では後にソラは双子の妹葵ナミと性交渉を繰り返している。また、彼らの両親が兄妹であることが判明する。
  • コードギアス 反逆のルルーシュ』では、主人公ルルーシュ・ランペルージ(ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア)と異母妹のユーフェミア・リ・ブリタニアはお互いが初恋の相手という設定(後に彼女はルルーシュの親友枢木スザクと結ばれる)。また、小説版ではルルーシュの母マリアンヌがギアスの適合を高めるべく、彼と自分の娘で同母妹のナナリーを近親婚させようと目論んでおり、実際ナナリーはルルーシュに対し異性愛を抱いている設定。
ツインセスト[編集]

創作における双子間の近親相姦は「ツインセスト」と呼ばれ、漫画・アニメ等の作品でもしばしば取り上げられる。

  • アニメ『恋風』と『おねがい☆ツインズ』では、彼らの感情や社会的タブーによる苦しみを描いている。『おねがい☆ツインズ』の葛藤は、二人の少女のどちらかが主人公の双子の妹かもしれないことを知っていたにもかかわらず、彼らが恋に落ちたことから発生している。
  • 少女漫画の『僕は妹に恋をする』では、 結城頼と結城郁の双子の兄妹が、親密に近づきお互い恋に落ちるが、その結果に直面する。後に、彼らは半血の双子であることが明らかになる。なぜなら、異なる父親による双胎妊娠だからである(同母異父兄妹)。最後に、頼は彼女のもとから10年間離れようとするが、彼と郁が再会した時、彼はまだ彼女を愛していることを告白し、二人の関係が復活したことを示唆している。
  • ビジュアルノベル・アニメの『ヨスガノソラ』では、春日野穹は彼女の双子の兄である春日野悠に、子供の頃からずっと気持ちを抱いている。彼らの両親が死亡した後、彼らは昔住んでいた家に引っ越すが、穹は彼と一緒に暮らすことを夢見ながら彼への気持ちを押さえつけている。第11話と第12話で、彼らは自分自身の気持ちを解放し、一緒になるために友人や家を断念することに決めた。
親子間の近親相姦[編集]
  • 風と木の詩』シリーズでは、主人公の少年ジルベールが、叔父だと思われている父親のオーギュストから身体的虐待心理的虐待性的虐待を受ける。ジルベールを自分のペットのようにしたいオーギュストは、ジルベールに一度は親切にするが、その後は別人のように残酷になる。彼の影響力は非常に強く、ジルベールは実際に彼らが恋をしていると信じている。これは最終的に、ジルベールとセルジュとの関係に悲劇的な結果をもたらす。
  • パパとKISS IN THE DARK』では、15歳の少年が父親と近親相姦関係を持つ。彼は後に少年の叔父であることが明らかになる。

コンピュータゲーム[編集]

作品例[編集]

  • ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』では、ロプト教団の大司教、マンフロイは、ヴェルトマーの貴族アルヴィスとディアドラを結婚させることによって闇のドラゴンロプトウスを復活させようとしている。二人はお互い知らないがロプトウスの血を引く半血兄妹であり、彼らの結合がロプトウスの意識を宿すことが出来る人間の容器を作る。マンフロイはディアドラの夫、シアルフィのシグルドから彼女を誘拐し、彼女の記憶を消去し、アルヴィスを操作してディアドラと恋に落ちるようにする。アルヴィスはマンフロイと同盟を組んでグランベル王国を打倒したが、マンフロイの本当の目的には全く気付かず、シグルドと彼の軍隊を殺害した。アルヴィスとディアドラは結婚し、最終的にユリウスとユリアという双子を生むが、前者はロプトウスの容器になった。しかし、ユリアはロプトウスの血ではなく、ロプトウスの宿敵であるナーガの血を継承する。数年後、ユリウスは完全にロプトウスに憑依され、彼の妹を殺そうとするが、ディアドラは自分自身を犠牲にし、ユリアを安全な場所にテレポートさせる。彼女は死の直前に自分の記憶を取り戻す。ユリアは最終的にシグルドとディアドラの息子であり、アルヴィスとユリウスに対する抵抗軍のリーダーである半血兄セリスと再会する。ユリアはセリスにロマンチックな感情を抱き始めるが、自分たちが半血兄妹であることに気付くとそれを止める。最終的にセリスはユリアの助けを借りてアルヴィス、ユリウスとマンフロイを殺害し、彼の両親の死に報いる。
  • ヴァンパイア:ザ・マスカレードーブラッドラインズ英語版』では、2人の「姉妹」テレーゼとジャネット・ボーマンが同一人物(多重人格)であることが明らかにされる。彼女は父親から繰り返し性的虐待を受けていたが、虐待を受けているときはセックスに執着する交代人格のジャネットが出現し、主人格であるテレーゼは虐待を受けているという意識がなかった(解離)。ある日「彼女ら」の父親は、テレーゼが身体をコントロールしていた時に彼女を拘束し、テレーゼはショットガンで父を殺害して保護施設に送られる。そこで、マルカヴィアンは彼女を吸血鬼に変える。その結果生じた超自然的な精神病は彼女の多重人格(解離性同一性障害)を悪化させ、それぞれ冷静で抑圧された「テレーゼ」と、過度に性的衝動が強く境界性パーソナリティ障害を抱える「ジャネット」に完全に分裂する。
  • アサシン クリード ブラザーフッド』では、主要な悪役、歴史的な人物のチェーザレ・ボルジアが、彼の妹のルクレツィア・ボルジアと近親相姦関係になる。ルクレツィアは彼女の兄の指導により父親も性的に操作していた。
アダルトゲーム[編集]

日本のコンピュータゲームでは1990年代以降、美少女ゲームギャルゲー)やアダルトゲームといったジャンルを中心に近親相姦が扱われてきた。これらは主に妹や姉を性的対象と見るもので「妹ゲー」「姉ゲー」と呼ばれる。また、女性向けの乙女ゲーボーイズラブゲームでも近親相姦を扱ったものがある。

  • 1991年には、夢オチながら兄妹や父娘の近親相姦画像が幻覚という設定で含まれていた『沙織 -美少女達の館-』を男子中学生が万引きする沙織事件が発生した。この当時、アダルトゲーム業界では近親相姦はよく扱われていた。代表的なものとして、1995年発売の『夢幻泡影』などがある。1996年発売の『』でも、主題ではないが実の兄妹による近親相姦が描かれた(リメイクの際、この設定は義理の兄妹に変更された)。また、1996年には実の父娘の近親相姦を扱った『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』も発売された。
  • 1998年には、実の父と息子や実の母と息子、実の妹兄や実の姉弟の近親相姦を扱った『コ・コ・ロ…』が発売されたが、その直後に販売禁止処分を受けて回収された。
  • 1999年には、義理の兄妹の近親相姦を扱った『加奈 〜いもうと〜』が発売され、ニュース番組筑紫哲也 NEWS23』でも取り上げられるなど、物議を醸した。
  • 1999年発売の『ら〜じ・PonPon』に始まるオーバーフロー作品は、作品群の大半における主要人物が近親相姦によって生まれたという裏設定を付加されている。
  • 2002年には、義理の兄妹の近親相姦を扱った『D.C. 〜ダ・カーポ〜』が発売され、漫画化、小説化、官能小説化、テレビアニメ化、ラジオドラマ化、CD化と様々なメディアミックスを展開した。
  • 2003年には、義理の兄弟の近親相姦もある『恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの』が発売された。
  • 2004年には、実の兄妹の近親相姦を扱った『死妹人形』(ただし、血縁関係のある肉体でのセックスは1回のみ)、『ALMA〜ずっとそばに…〜 -Complete Edition-』、『おやつのじかん』が発売された。
  • 2007年発売の『あかね色に染まる坂』では、主人公の実妹がヒロインの1人として扱われたが、2008年放送のテレビアニメ版では義理の関係であることを示唆する描写が挿入された。
  • 2008年発売の『ヨスガノソラ』では、主人公の双子の妹がヒロインの1人として扱われていたが、こちらは2010年放送のテレビアニメ版でも実の双子という設定で制作された。
  • 2011年には、『ラブラブル 〜lover able〜』や『SuGirly Wish』など実妹を登場させた作品が発売された。また、同年発売の『SISTERS 〜夏の最後の日〜』では、主人公が自らの継母や異母妹2人と行う近親相姦が描かれた。ヒロインたちは主人公が自らの継子や異母兄であることをそれぞれ承知のうえで彼とのセックスを行うが、作中の時間軸における主人公は交通事故によるコルサコフ症候群を患っているため、ヒロインたちが自らの継母や異母妹であることも忘れているという設定である。

脚注[編集]

  1. ^ 『カストリ雑誌研究―シンボルにみる風俗史』(山本明出版ニュース社、1976年)201ページ
  2. ^ 『日本の官能小説』(永田守弘、朝日新聞出版、2015年) 141~143ページ ISBN 978-4022736093
  3. ^ 石子順造『子守唄はなぜ哀しいか―近代日本の母像』柏書房、2006年、160ページ ISBN 978-4760130689
  4. ^ 白藤花夜子編『ニュー・フェミニズム・レビュー 3 ポルノグラフィー―揺れる視線の政治学』藤本由香里「女の欲望のかたち―レディースコミックにみる女の性幻想」学陽書房、1992年、84ページ ISBN 978-4313840430
  5. ^ 増補 エロマンガ・スタディーズ 「快楽装置」としての漫画入門』(永山薫、筑摩書房、2014年、単行本は2006年発行) 180ページ ISBN 978-4480431691
  6. ^ 『増補 エロマンガ・スタディーズ 「快楽装置」としての漫画入門』(永山薫、筑摩書房、2014年、単行本は2006年発行) 189ページ ISBN 978-4480431691
  7. ^ 『増補 エロマンガ・スタディーズ 「快楽装置」としての漫画入門』(永山薫、筑摩書房、2014年、単行本は2006年発行) 192ページ ISBN 978-4480431691
  8. ^ 『COMIC X-EROS コミックゼロス #37 2016年1月号』(三上ミカワニマガジン社、2015年)108ページ
  9. ^ きょうだい心中 - 歌ネット
  10. ^ プロフィール”. 山崎ハコの世界 公認Webサイト (2020年). 2021年4月17日閲覧。
  11. ^ 『HIDE YOUR FACE』の歌詞カードのライナーノーツより。
  12. ^ Townsend, Susan C. (2000). Yanaihara Tadao and Japanese colonial policy: redeeming empire. Curzon studies in East Asia. Richmond: Curzon. p. 18. ISBN 0-7007-1275-5 
       Ibid. p. 35, n. 5 

関連書籍[編集]

関連項目[編集]