国連防災世界会議

国連防災世界会議(こくれんぼうさいせかいかいぎ、: World Conference on Disaster Risk Reduction、略称 : WCDRR)とは、国際的な防災戦略について議論する国際連合主催の会議。開催事務局は、国連総会の決定により、国連組織である国連防災機関 (UNDRR)(2019年までは国連国際防災戦略事務局)が務めている[1]。およそ10年ごとに開かれ、国連加盟のほぼすべての国が参加して、各国が取り組むべき防災や減災対策の指針について話し合う。

第1回と第2回の英称では Risk が入っておらず、略称もWCDRだった。

概要[編集]

1989年に開催された第44回国連総会において、1990年から1999年までの10年間を、「国際防災の10年」とすることを採択。その中間年にあたる1994年横浜市で初の国連防災世界会議が開催された[2]。1999年の第54回国連総会では、「国際防災の10年」を継承する、新しい「国際防災戦略」活動を開始することを採択[3]。以降も、その中間年に国連防災会議を継続して開催し、これまでの10年の成果や課題について議論し、次の10年に向けた国際的な防災に関する枠組を策定してゆくこととなった。

第3回会議からは、これまでの実務者級会合から首脳級会議へと格上げされる[4]

開催地[編集]

国連防災世界会議[5]
開催期間 開催都市 参加者 策定・発表
【国連主催】
国・国際機関
NGO・報道機関
【国連以外主催】
一般公開事業・
シンポジウム
行動指針 政治宣言
1 1994年5月23日 - 27日 日本の旗 横浜市 147ヶ国(2,400人) 横浜戦略[6]
2 2005年1月18日 - 22日 日本の旗 神戸市 168ヶ国(4,000人) 04万0016人 兵庫行動枠組[7] 兵庫宣言[8][9]
3 2015年3月14日 - 18日 日本の旗 仙台市 187ヶ国(6,500人) 15万6082人 仙台防災枠組[10] 仙台宣言[11]

これまでの会議[編集]

第1回WCDR[編集]

1994年(平成6年)5月23日(月) - 27日(金)にかけて、神奈川県横浜市横浜みなとみらい21にて開催。会場は、同年4月25日に落成したパシフィコ横浜・国立大ホールを初めとする横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)。

自然災害の防止とその備え、減災に関するガイドラインとして「より安全な世界に向けての横浜戦略(以下、横浜戦略)」を採択した。

第2回WCDR[編集]

2005年(平成17年)1月18日(火) - 22日(土)にかけて、兵庫県神戸市神戸コンベンションコンプレックスにて開催。開会日は、1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)から10年と1日後。

「横浜戦略」の見直しとその完結、その後10年(2005年 - 2015年)の防災に関する施策のガイドラインについて議論され、「兵庫行動枠組」等が策定された。

なお、2007年(平成19年)10月、国連国際防災戦略事務局(UNISDR)の駐日事務所である「UNISDR兵庫事務所」が兵庫県神戸市に開設された[12]

神戸会議[13]
都市 会場 備考
兵庫県神戸市 神戸ポートピアホテル 全体会議、分科会 ほか
神戸国際会議場 地元関係シンポジウム ほか
神戸国際展示場 NGOの拠点、防災展示、防災技術展、ポスター展示

第3回WCDRR[編集]

2015年(平成27年)3月14日(土) - 18日(水)にかけて、宮城県仙台市[注釈 1][14][15]の(開業前の)仙台市地下鉄東西線国際センター駅[注釈 2]周辺を中心に仙台市都心部複数会場ほかにて開催。開会日は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)から4年と3日後。

国連に加盟する187ヶ国[16](約6,500人)が出席し、シンポジウム等の関連イベントには延べ15万人以上が参加。日本で開催された国際会議としては、過去最大規模のものとなった[17]

「兵庫行動枠組」の見直しと、その後15年(2016年 - 2030年)の防災に関するガイドラインについて議論され、災害による死亡率や被災者数の削減目標を盛り込んだ「仙台防災枠組」等が策定された。

期間中の3月14日、サイクロン・パムの直撃を受けたバヌアツのロンズデール大統領が、出席中の当会議の場で国際社会からの支援を訴えた[21]。また、3月17日には当会議に出席中のバヌアツ、サモアクック諸島の各代表が揃って記者会見し、国際的な支援を訴えた[22]。なお、東京電力福島第一原子力発電所事故や原子力災害に関する議論が少ないことに、参加者の一部から批判が出た[23]

期間中に催行された無料の被災地公式視察(スタディツアー)では、被災3県の津波被災地や福島第一原子力発電所の視察のほか、岩手・宮城内陸地震被災地、東北大学、学校(中学校特別支援学校)や民間での防災教育、福島県の食の安全に対する取り組みなどを視察するツアーも用意された[24]。また、東北地方の情報発信として、歓迎レセプション、東北6県の文化・物産の紹介(東北おもてなしセンターほか)、有料のエクスカーション(東北6県の観光地)なども用意された[24][25]

期間中には一般公開事業として、青森・岩手・宮城・福島の4県でシンポジウム(パブリック・フォーラム)やセミナーが約400件開催され[26]夢メッセみやぎでの防災産業展、勾当台公園での「防災ひろば」「国際交流ひろば」、仙台フィルハーモニー管弦楽団の復興支援活動を紹介する記念演奏会[27]など様々開催された。

仙台会議[24]
都市 会場 備考
宮城県仙台市 仙台国際センター(会議棟・展示棟) 本体会議
東北大学百周年記念会館川内萩ホール 東日本大震災総合フォーラム、ポスター展示
東北大学川内北キャンパス(ホール、講義室A棟-C棟) 会議、ブース展示、世界の防災展
仙台市博物館 東北おもてなしセンター
仙台市民会館(大・小ホール、会議室1-7、B1F) 会議、ブース展示、世界の防災展
せんだいメディアテーク(4F以外全館) 会議、ブース展示、セッション
東京エレクトロンホール宮城(大ホール、会議室4F・6F) 会議、ポスター展示、世界の防災展
エル・パーク仙台(ホール1-2) 会議、女性と防災に関するテーマ館
TKPガーデンシティ仙台勾当台(会議室1-7) 会議
勾当台公園仙台市役所本庁舎前庭 防災ひろば、国際交流ひろば
仙台市市民活動サポートセンター(ホール1-2、研修室ほか) 会議、市民協働と防災に関するテーマ館
仙台市情報産業プラザ(ホール、会議室) 会議、ブース展示、世界の防災展
TKPガーデンシティ仙台(ホール21F・30F) 会議
仙台市シルバーセンター(ホール、研修室1-2) 会議、ブース展示、世界の防災展
東北大学片平さくらホール 会議
夢メッセみやぎ 防災産業展 in 仙台
青森県八戸市 八戸グランドホテル 会議
岩手県一関市 ベリーノホテル一関 会議
岩手県陸前高田市 陸前高田市コミュニティホール 会議
宮城県石巻市 石巻専修大学 会議
宮城県多賀城市 多賀城市文化センター セミナー
福島県福島市 ホテル辰巳屋 会議
コラッセふくしま 会議

脚注[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 2012年12月の国連総会決議により、第3回国連防災世界会議の日本開催が決定した。これを受け静岡市と仙台市の2市が開催地への立候補を予定していたが、東日本大震災から2年を前にして静岡市が立候補を見送った。そのため、仙台市での開催が濃厚となったが、2013年3月13日の外務省への申請締切当日になり、新潟市新潟県および同県長岡市(2004年新潟県中越地震被災地、2007年新潟県中越沖地震最大震度地)と連名で立候補し申請した。2013年5月14日に仙台市での開催が決定した。
  2. ^ 本体会議の会場である仙台国際センターに隣接する当駅舎(開業前)を本体会議参加者の受付に使用。

出典[編集]

  1. ^ “国連防災世界会議”. http://www.city.sendai.jp/kankyo/shise/gaiyo/soshiki/sesakukyoku/link/suishin/index.html#wcdrr 2015年3月14日閲覧。 
  2. ^ 国連防災世界会議開催の経緯 外務省 > 外交政策
  3. ^ 国連防災世界会議開催に向けた議論の流れ 内閣府 > 防災情報のページ
  4. ^ 国内開催で「過去最大級」=国連防災会議、仙台で14日に開幕 時事ドットコム(2015年3月12日)
  5. ^ 平成16年度政策評価書(事後評価) (PDF) (内閣府)
  6. ^ Yokohama Strategy and Plan of Action for a Safer World: guidelines for natural disaster prevention, preparedness and mitigation (UNISDR)
  7. ^ Hyogo Framework for Action (HFA) (UNISDR)
  8. ^ Hyogo Declaration (PDF) (UNISDR)
  9. ^ (仮訳)兵庫宣言(外務省)
  10. ^ Sendai Framework for Disaster Risk Reduction 2015-2030 (PDF) (Third UN WCDRR)
  11. ^ Sendai Declaration (PDF) (Third UN WCDRR)
  12. ^ About our office / 国連国際防災戦略事務局 駐日事務所(国連国際防災戦略事務局)
  13. ^ 国際協力 > 国連防災世界会議と世界防災への取組み > 国連防災世界会議 > 会議会場の概要内閣府 防災のページ)
  14. ^ 仙台市、きょう正式立候補 15年・国連防災会議開催地(河北新報 2013年3月13日)
  15. ^ 新潟市が立候補 平成27年国連防災世界会議 仙台市との争い?(産経新聞 2013年3月14日)
  16. ^ World Conference adopts new international framework for disaster risk reduction after marathon negotiations WCDRR
  17. ^ 国連防災会議:海外報道陣、復興に関心…閉幕へ 毎日新聞(2015年3月18日)
  18. ^ 第3回国連防災世界会議 安倍総理大臣主催昼食会(外務省 2015年3月14日)
  19. ^ a b c d 第3回国連防災世界会議等 -1日目-首相官邸 2015年3月14日)
  20. ^ 第3回国連防災世界会議等 -2日目-(首相官邸 2015年3月15日)
  21. ^ バヌアツ大統領、国連防災会議で支援を訴え サイクロン直撃AFP 2015年3月15日)
  22. ^ サイクロン被害:南太平洋の島国、対策支援を訴え毎日新聞 2015年3月17日)
  23. ^ 原発論議低調、批判の声 防災世界会議 参加者「関心そらす目的か」東京新聞 2015年3月16日)
  24. ^ a b c 第3回国連防災世界会議について 実施概要 (PDF) (仙台市)
  25. ^ 第3回国連防災世界会議等に係る本県の対応について (PDF) (岩手県 2014年8月25日)
  26. ^ <国連防災会議> 市民連携で備え向上 総括集会(河北新報 2015年03月19日)
  27. ^ 国連防災世界会議仙台開催記念演奏会 「音楽の力による復興・そして未来へ」 ~被災地における復興コンサートなどの支援活動を、映像や音楽で振り返る~(仙台フィルハーモニー管弦楽団)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]