利用者‐会話:Chacmool

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Chacmoolさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Chacmoolさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月1日 (火) 19:06 (UTC)[返信]

はじめまして。Chen.4と申します。以下にあげる項目にて私が貼り付けた画像の削除を大量にされておられますがどういった意図でしょうか?「転載の疑い」とありますが私自身が撮影した写真ばかりなのですが・・・。兵庫県道523号塩田一宮線,‎名古山霊苑,‎鶉野飛行場,‎古井家住宅‎,壺坂酒造,‎相坂トンネル‎,北沢産業網干鉄道

--Chen4 2009年6月1日 (月) 09:49 (UTC)[返信]

初めまして。貴方が撮影なさったとおっしゃられている画像ですが、その中にこちらのサイトに掲載されているものに非常に良く似ているものがありました。同じ被写体を撮影して偶然似るということもあるかもしれませんが、比較してみると同じ画像のように感じました。また、そのサイトではそれぞれの画像にcopylightが記されております。ウィキペディアではこういった他のウェブサイトからの転載は通常では認められないものです。もしも貴方がそのサイトを管理なさっていらっしゃる方で、そこに掲載されている画像をウィキペディアにも掲載なさったのであれば、そのことをサイト内にて表示なさると良いかと思います。以上の事から、ウィキペディアの記事内から当該画像を一旦取り外させていただきました。--Chacmool 2009年6月1日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

上記のサイトはおっしゃるとおり私が管理しております。Wikipedia外のサイトにて公開している内容を作成者自身がWikipediaでも別途公開している旨を通告することが一般通念として認知されているとは私は思っていませんでしたので意外でした。私が撮影した写真をデュアルライセンスで私が公開することに問題はないと思いますので該当項目の復旧をお願いいたします。蛇足ですが、このような場合、当該項目のノートページないし私の会話ページで事前にご連絡いたれければ手間が省けてよかったのではないかとかんがえます。Wikipediaの「転載の疑い」に関するガイドラインにも沿うのではないでしょうか?それでは今後のご活躍を祈念しております。以上よろしくお願いいたします。--Chen4 2009年6月1日 (月) 13:30 (UTC)[返信]

あちらのサイトを閲覧した際に、記事の作成日時やコモンズへの画像のアップロード日時がほぼ同じ時期であり、またあちらのサイトの記事内にウィキペディアへのリンクが貼られていることから、もしかして同一人物では?とは思っておりました。同じ方でしたらば、あちらのサイトへウィキペディアにも同様の画像をアップロードしておりますと明記しておけば問題無いでしょう。記事から画像を一旦外させていただいたのは、貴方の投稿履歴が1月前から停止状態にあり再活動の様子が見えないこと、そしてあちらのサイトを管理なさっておられる方と同一人物の可能性があるという推測から今回このように処置させていただきました。記事からの除去のみで削除依頼を出していないのもその可能性があったからです。もしもですが、今日まで活動なさっておられるようでしたらば除去処置ではなく、貴方のノートの方へこのことについての質問を書きこませていただいたと思います。これで疑問が解消いたしました。私の早まった判断深くお詫びいたします。では、各記事の復帰をいたしておきます。--Chacmool 2009年6月1日 (月) 14:41 (UTC)[返信]

Chacmoolさん。こんばんは、オレンジトダッコです。この度はメッセージを書いてくださりありがとうございます!ウィキペディアコモンズに関しましては、ぜひ参加させていただきたいと思っております。ですが、当方、最近忙しくなかなかWikipediaを閲覧する時間がなく、参加はもう少し待ってほしい次第です。申し訳ありませんが、しばらくお待ちいただければ幸いです。それではまた連絡差し上げます。--オレンジトダッコ 2009年6月15日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

快いお返事ありがとうございます^^。あなたのご参加を心待ちにしております。参加なさる際はこちらにご連絡なさらずともけっこうですよ。オレンジトダッコさんのご都合の良い時期にいつでもどーぞです^^。--Chacmool 2009年6月16日 (火) 10:05 (UTC)[返信]

「新しいファイルのギャラリーからの抜粋」での画像推薦について[編集]

Chacmoolさん初めまして。totti会話)と申します。

ChacmoolさんはWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所新しいファイルのギャラリーからの抜粋にて稲垣吾郎さんの画像を推薦されていましたが([1])、こちらの画像はFlickrからの転載画像となっています。画像投票所冒頭の説明文のとおり、投票の対象となる画像は
ウィキメディアプロジェクトで初出の画像、つまり未公表の画像をウィキペディア日本語版またはウィキメディア・コモンズにアップロードすることによって公表した場合を指します。他言語版やパブリックドメインのアーカイブサイトからの移入画像は含みません。
となっています。したがってとても素晴らしく百科事典としても有用な画像だとは思うのですが、投票対象外となりますので私の方で除去させて頂きました。ご了承下さい。
今回は残念でしたが、もしまた投票対象となる良い画像がありましたら、ぜひ投票所の方へいらして下さい。--totti会話2018年11月10日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。以後注意しておきます。--Chacmool会話2018年11月11日 (日) 03:09 (UTC)[返信]

ファイル:Be Kobe Dec 2017 1.JPGには著作権法上の問題があります[編集]

警告 Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。Chacmoolさんがアップロードされたファイル:Be Kobe Dec 2017 1.JPGは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となります。その場合、初版投稿時から168時間(7日間)以内の画像であれば「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル9)できますが、それを経過した場合につきましては通常の削除依頼に提出してください。

  • 条件1 解像度超過:4,320x3,240=13,996,800(>310,000)
  • 条件4 不使用
2020年9月3日 (木) 07:17 (UTC)[返信]
全て同上 2020年9月3日 (木) 07:20 (UTC)[返信]
こんばんわ。ご指摘のファイルについては削除もやむを得ないかと思います。。残念ですけども。。ご連絡ありがとうございます。--Chacmool会話2020年9月3日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ[編集]

突然のところを失礼します。以下の画像はs:ja:ヘルプ:パブリックドメインによると米国において著作権が存続しておりフェアユースを遵守すべきと思われますが、現在これらの画像は標準名前空間のどの記事からも使用されていません。

このような画像はWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たさないため削除の対象になります。この通知から1週間以上経過しても改善されていない場合はこの画像についてWikipedia:即時削除の方針 ファイル6(自由利用できないファイルの受け入れ方針に適合しないファイル )として削除を依頼します。草稿作成中などやむを得ない理由がございましたら当該ファイル記事のノートに記載するようお願いします。--111.239.179.162 2023年3月17日 (金) 03:20 (UTC)[返信]