利用者‐会話:右川

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、右川さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 右川! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
右川さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年6月11日 (木) 22:37 (UTC)[返信]
メッセージありがとうございます--右川 2009年6月11日 (木) 22:49 (UTC)[返信]

明治学院大学[編集]

こんにちは、Hmanと申します。明治学院大学の、「明治大学とは異なります」の件で、Wikipedia:井戸端#明治学院大学で「「明治大学」とは異なります。」のスタブを貼る必要があるか?の方で、それが不要なのではないかと言う苦情を訴えていらっしゃる方がおられます。経験上、井戸端をウォッチしていらっしゃる方は必ずしも多くないと思いましたので、念のためお報せにあがりました。もし右川様に思う所がございましたら、ご自由にコメントをお願い申し上げます。なお記述の有無はともかく、表現のブラッシュアップについては色々考え得るところかもしれませんね。以上、ご連絡までにて失礼致します。--Hman会話2012年12月17日 (月) 08:55 (UTC)[返信]

曖昧さ回避ページについて[編集]

こんにちは。右川さんの作成された曖昧さ回避ページ事務長ですが、ここに含まれる2項目の記事を立項するお考えはありますか?Wikipedia:曖昧さ回避で説明されているように、曖昧さ回避はあくまで既存の記事を案内するためのものですから、存在しない記事を含める際には慎重にするべきです。もし立項のご予定がないようなら、曖昧さ回避ページは削除したほうがよいかもしれません。

なお、このコメントは立項を急かすものではありません。もし立項される場合には、充分な準備のうえで、Wikipedia:検証可能性を満たした状態で作成していただくようお願いします。--Trca会話2013年5月20日 (月) 02:18 (UTC)[返信]

あまり難しく考えずに立項してしまいました。削除依頼をだそうか検討いたします。--右川会話2013年5月22日 (水) 05:33 (UTC)[返信]

輸送障害の件[編集]

首記、貴殿により輸送障害を立項なさっていますが、当該主題(鉄道事故等報告規則により定義されているもの)については、鉄道事故等報告規則#輸送障害および鉄道事故等報告規則#輸送障害が発生したときにて既述の主題であり、内容の全てが既述です。(条文そのものを掲載するか、それを説明する文章として記述するかという「手法」の違いはありますが…)

既述の主題について、何ら議論を経ないままの重複立項は、今後はおやめくださいますようお願いいたします。(立項なさった輸送障害は、鉄道事故等報告規則へのリダイレクトとしました。)

なお、単独立項の可能性がある主題でも、既述の主題であれば、まずは当該セクションにて加筆していただき、記事量や内容などの充実度など頃合を見て分割提案を提起いただくべきと考えます。--Si-take.会話2013年5月27日 (月) 04:17 (UTC)[返信]

ノートを訪ねていただきありがとうございます。鉄道事故等報告規則の記事をよくよまずに記事を起こしてしまいました。(既述であることに気づかずに書いてしまいました。本当ですよ。)--右川会話2013年5月27日 (月) 04:25 (UTC)[返信]
追記というか質問ですが、削除依頼に提出した方がよいのではないかと思ったのですが、一旦投稿履歴のある記事をリダイレクト化することは問題ないのでしょうか?--右川会話2013年5月27日 (月) 07:23 (UTC)[返信]
  • コメント 気づかなかった云々の件は、まぁ誰しもそういう事もあります。ぼちぼちやりましょう(^_^) さて、削除依頼の件ですが、投稿履歴のある記事をリダイレクト化する事は特に問題ありません。また、『輸送障害』は一般的な(曖昧な定義による広義の)用語としても使われますが、同規則により定義されておりその詳細も記事中で述べられていますから、リダイレクトとしておくことに問題は無いと考えます。--Si-take.会話2013年5月27日 (月) 17:00 (UTC)[返信]

ページの移動について[編集]

「ジャック・リード」を「ジャック・リード (アダルトビデオ)」に移動されていますが、その際、改名提案はされていないようです。改名をするには然るべき手続きを踏まなければなりません(Wikipedia:改名提案,Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと)。曖昧さ回避ページにある他の2項目もまだ赤字で立項されていないし、「直ちに改名を行ってもかまわない例に該当するとはいえません。本来は元に戻されなければなりません。削除依頼などは私からは出しませんが、今後はしかるべき手順を踏んでください。--121.103.6.203 2013年11月9日 (土) 18:14 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。ガイドライン存在自体知っていて甘えが出てしまいました。しかし本件について確認しましたがあくまで推奨だと思います。しかし今後は尊重します --右川会話2013年11月20日 (水) 17:04 (UTC)[返信]

大國神社 (伊勢崎市)の件[編集]

こんにちは。私の会話ページでの議論の件の確認で書かせて頂きました。字句の問題は私の今後の編集にも関わることですので、了解して頂けたのかどうか、お返事を頂いてもよろしいでしょうか。と言いますかそもそも、他人に物を尋ねたら、相手の返答には承知/不承知を示すのが礼儀ではないでしょうか?--Saigen Jiro会話2014年2月19日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

お返事確認しました。ありがとうございました。--Saigen Jiro会話2014年4月24日 (木) 01:38 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年2月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。右川さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年2月#RFD免許停止

ご注意:※右川さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年2月16日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

「武蔵中学校・高等学校」の改名について[編集]

こんにちは。このたび先日、右川さんの記事移動の処置により武蔵中学校・高等学校武蔵高等学校中学校へと改名されました。履歴ページに記された改名の根拠は「公式HPの表現に合わせるため」とあり、私個人は今回の改名それ自体に特に異論はありません(ただしウィキペディアにおける学校記事の名称の付け方についての合意事項に抵触しないかどうかは確認しておりません)が、当該項目のページに改名提案がなされず、十分な議論と周知の期間が設けられないまま、貴殿の判断のみで当該措置が行われたことは改名に際しての手続き違反であり、遺憾であります。改名の差し戻しまでは求めませんが、当該ページに事後であれ貴殿が改名の報告をなされることをお願いします。--Straysheep会話2018年1月7日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。今回にあってはWikipedia:ページの改名の改名前にすべきことの節の次の場合は直ちに改名を行ってもかまいませんの明らかに、ページ名に誤字・脱字があるときに該当するかなと思い合議に諮らないで移動を行いました。でもこれからは改名提案を行います。--右川会話2018年1月8日 (月) 02:27 (UTC)[返信]
ご返信ありがとうございます。今回の武蔵高等学校中学校への改名は、上記ガイドラインにおいて即時改名の手続きが認められている「ページ名に誤字・脱字があるとき」に当てはまるかどうかについては、かなり微妙なところかと思います(なおノート:武蔵高等学校中学校#校名のあり方に、IPユーザーの方から貴殿が行われた改名への反論とその根拠が述べられております)。改名に際して当該ノートに提案を行い十分な周知期間(1週間程度)をおくことはさほどの手間ではありませんし、今回の改名に際しても無用な混乱を回避するためには最低限その手続きが守られるべきでした。ということで、疑義が提出された以上、貴殿は早急に当該項目のノートにおいて一応の事情説明を行うべきだと考えますが、如何でしょうか。--Straysheep会話2018年1月12日 (金) 15:41 (UTC)[返信]
補足しておきますと、正確には「武蔵中学校・高等学校」への(再)改名提案ですので、当該ページでの議論への参加をお願いします。--Straysheep会話2018年1月12日 (金) 17:01 (UTC)[返信]

tyu[編集]

54ty6u7--右川会話2018年1月8日 (月) 02:19 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。右川さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。特に、内容の大幅な変更や記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もし右川さんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2018年5月3日 (木) 22:51 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。--右川会話2018年5月18日 (金) 22:30 (UTC)[返信]