六郷町 (秋田県)

ろくごうまち
六郷町
秋田諏訪宮
廃止日 2004年11月1日
廃止理由 新設合併
六郷町千畑町仙南村美郷町
現在の自治体 美郷町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
仙北郡
市町村コード 05424-6
面積 39.06 km2
総人口 7,002
推計人口、2004年11月1日)
隣接自治体 横手市大曲市仙南村
千畑町山内村湯田町
町の木 イチョウ
町の花 芍薬
六郷町役場
所在地 019-1404
秋田県仙北郡六郷町六郷字上町21
座標 北緯39度25分17秒 東経140度32分40秒 / 北緯39.4213度 東経140.5445度 / 39.4213; 140.5445 (六郷町)座標: 北緯39度25分17秒 東経140度32分40秒 / 北緯39.4213度 東経140.5445度 / 39.4213; 140.5445 (六郷町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

六郷町(ろくごうまち)は、秋田県の中央部に位置した

2004年11月1日千畑町仙南村合併美郷町(みさとちょう)となった。

概要[編集]

中心市街地(大字六郷)は六郷扇状地の扇端部にあたり、県内では名水の地として知られ、大字六郷、大字鑓田に湧水地が78か所ある。それぞれ、「〜〜清水」の名称がついており、町民の生活にとけこんでいる。町内の清水は名水百選に選定されており、最近は観光面でも注目されるようになってきた[注釈 1]

上流部の黒森山一帯は水源の森百選に選ばれている。大字六郷東根の関田周辺が扇状地の扇頂部にあたり、山間部と平野部の境界にあたる[1]。扇央部の野中・明田地野はかつては水の得にくい地域であり、畑作産がさかんであったが、昭和20年代後半の田沢疏水の開通後は水田化が進んだ。なお、戦前の明田地野は臨時の飛行場として用いられたことがあり、太平洋戦争開始後は軍用として整備する計画があった[注釈 2]。西方の本館地区は水田がひろがる古くからの米どころであり、室町時代から戦国時代にかけては六郷城のあったところである[1]

町内には南北朝時代板碑が多く分布し、浄土宗の東光山本覚寺平安時代初期の「貞観写経」・「白雲上人画像」、浄土真宗の法望山照楽寺に「伝平将門の陣幕」(いずれも県指定有形文化財)があり、各寺院に伝わる寺宝には古く、貴重なものが多い[1][2][3]

中心市街六郷の東方に熊野神社、西方に秋田諏訪宮があり、それぞれ格式高い古社である[1]。前者は8月下旬の全県かけ唄大会、後者は2月中旬の六郷のカマクラ(竹うち)で知られる。初代藩主の父佐竹義重が東方からの防備のため周囲から仏教寺院を集めたため、中心市街には26の寺があり、「人口にくらべて寺の多い町」「寺の町」というイメージが強い[1]

近世では、羽州街道宿駅として栄え、久保田藩津軽藩本陣が置かれた[3][4]

名水と秋田米を利用した日本酒醸造業がさかんで、「春霞はるかすみ」(栗林酒造店、明治7年創業)、「八千代」(八千代酒造、大正4年)、「奥清水」(高橋酒造店、大正8年)の3つの蔵元しか残っていないが、かつては京野酒造店の「國之誉」(文政11年創業)、志ら梅酒造店の「志ら梅」(元禄年間創業)などの蔵元があった。享保年間には、六郷川内池・高野500軒中19軒の酒屋があり、タガ屋が15軒あったと記録されている[5]。今日では、サイダーなど清涼飲料水の生産もさかんである[1]

江戸時代の佐竹氏久保田藩領にあっては富裕な町として知られ、久保田横手大館の三城下町以外では唯一時鐘が許された。また、小西呉服、湯川呉服、栗林呉服など周辺町村からは呉服店の多い町としても知られていた。

高梨村払田出身の後藤宙外明治から昭和初期にかけての文学者として知られるが、作家として高名になったのちの大正年間に六郷町長を2期8年務めている。

地理[編集]

六郷町は横手盆地の東に位置している。町の中心部は西寄りにあり、東部は扇状地や山岳地帯が広がる。

  • 山 : 黒森山
  • 河川 : 丸子川(上流では荒川と称する)、伊勢堂川
  • 湖沼 : 七滝ダム、六郷ダム

隣接していた自治体は、以下の通り。

旧高・旧領[編集]

明治初年の石高は以下の通り[6]

旧高 旧領 旧県
鑓田村 386.398010石 秋田藩(久保田藩 秋田県
野中村 158.733994石 秋田藩(久保田藩) 秋田県
六郷高野村 610.270020石 秋田藩(久保田藩) 秋田県
六郷川内池村 809.726013石 秋田藩(久保田藩) 秋田県
六郷本館村 719.130981石 秋田藩(久保田藩) 秋田県
六郷東根村 1416.108032石 秋田藩(久保田藩) 秋田県
合計 4100.367050石

歴史年表[編集]

教育[編集]

高等学校

中学校

  • 六郷町立六郷中学校

小学校

  • 六郷町立六郷小学校
  • 六郷町立六郷東根小学校

交通[編集]

道路[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

歴代町長[編集]

  1. 畠山久左衛門1889年明治22年)5月14日-1893年(明治26年)5月13日)
  2. 畠山久左衛門 (1893年(明治26年)5月14日-1896年(明治29年)1月31日):辞任
  3. 京野孝之助1896年(明治29年)3月12日-1898年(明治31年)3月):辞任
  4. 栗林七兵衛1898年(明治31年)4月7日-1901年(明治34年)2月28日):病気辞任
  5. 畠山久左衛門 (1901年(明治34年)4月1日-1905年(明治38年)3月31日)
  6. 畠山久左衛門 (1905年(明治38年)4月17日-1909年(明治42年)4月16日)
  7. 畠山久左衛門 (1909年(明治42年)5月17日-1913年(大正2年)5月16日)
  8. 畠山久左衛門 (1913年(大正2年)5月21日-1915年(大正4年)3月31日):辞任
  9. 湯川辰治1915年(大正4年)4月24日-1919年(大正8年)4月23日) 志ら梅
  10. 後藤寅之助1919年(大正8年)4月24日-1923年(大正12年)4月23日)
  11. 後藤寅之助 (1923年(大正12年)4月24日-1927年(昭和2年)4月23日)
  12. 寺田隆造1927年(昭和2年)6月14日-1931年(昭和6年)6月13日)
  13. 寺田隆造(1931年(昭和6年)6月14日-1935年(昭和10年)6月13日)
  14. 寺田隆造(1935年(昭和10年)6月14日-1939年(昭和14年)6月13日)
  15. 藤井新八郎1939年(昭和14年)6月14日-1942年(昭和17年)3月26日):辞職
  16. 湯川岩蔵1942年(昭和17年)4月1日-1943年(昭和18年)10月21日):召集 湯川呉服
  17. 高橋哲之助1944年(昭和19年)7月27日-1944年(昭和19年)10月16日):病気退任
  18. 小西竹治郎 (1944年(昭和19年)10月30日-1946年(昭和21年)2月18日) 小西呉服
  19. 赤坂東九郎1946年(昭和21年)4月2日-1947年(昭和22年)4月3日)
  20. 中川正治1947年(昭和22年)4月22日-1951年(昭和26年)4月14日)
  21. 高橋誠一郎1951年(昭和26年)4月24日-1955年(昭和30年)4月30日)
  22. 泉多四郎1955年(昭和30年)4月24日-1964年(昭和39年)6月5日)
  23. 梁田正次郎1964年(昭和39年)7月12日-1980年(昭和55年)7月11日)
  24. 近藤元一1980年(昭和55年)7月12日-1988年(昭和63年)7月11日)
  25. 京野大三1988年(昭和63年)7月12日-1996年(平成8年)7月11日)
  26. 坂本茂弘1996年(平成8年)7月12日-2004年(平成16年)10月31日)

出身有名人[編集]

政治家[編集]

経済人[編集]

医師、教育者[編集]

ゆかりの人[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2002年(平成14年)、讀賣新聞が企画した遊歩百選に選ばれている。
  2. ^ 1919年(大正11年)には金沢西根村出身の飛行家佐藤章 (パイロット)が故郷の人びとのために観衆6万人を前に表敬飛行している。

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 近江正義「六郷」『秋田大百科事典』秋田魁新報社、1981年9月。ISBN 4-87020-007-4 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会(編集) 編『角川日本地名大辞典 5 秋田県』角川書店、1980年3月。ISBN 4040010507 
  • 六郷町史編纂委員会(編纂) 編『六郷町史 上巻(通史編)』六郷町、1991年6月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]