伊藤清司

伊藤 清司
人物情報
生誕 (1924-05-27) 1924年5月27日
日本の旗 日本岩手県
死没 2007年6月16日(2007-06-16)(83歳)
日本の旗 日本東京都
出身校 慶應義塾大学慶應義塾大学
学問
研究分野 中国文学神話学
研究機関 慶應義塾大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

伊藤 清司(いとう せいじ、1924年5月27日 - 2007年6月16日[1])は、日本の中国文化学者。

経歴[編集]

1924年、岩手県生まれ。1947年慶應義塾大学文学部史学科卒業。1959年同大学院博士課程満期退学。1962年に母校の慶應義塾大学文学部専任講師となり、後に助教授、1970年より教授。1984年同言語文化研究所長。1991年「東アジア民間説話の比較研究」を慶應義塾大学に提出して文学博士号を取得。1988年に定年退任すると同時に、名誉教授となった。その後は杏林大学外語学部長として教鞭をとる。また、中国雲南大学名誉教授。2007年6月16日、骨髄異形成症候群のため東京都港区の病院で死去、83歳没[1]

研究内容・業績[編集]

専攻は中国古代史、民俗学である。絵姿女房、花咲爺、かぐや姫などの日本の伝説・民話の起源を大陸に求め、『竹取物語』については中国起源をとなえた。

家族・親族[編集]

息子は、実業家の伊藤賢司

著書[編集]

  • 『かぐや姫の誕生 古代説話の起源』講談社現代新書 1973
  • 『レンネル島の説話と他界観』慶応義塾大学文学部民族学・考古学研究室編 学生社 1978
  • 『花咲爺の源流』ジャパン・パブリッシャーズ (新民俗文化叢書) 1978
  • 『日本神話と中国神話』学生社 1979
  • 『中国民話の旅から 雲貴高原の稲作伝承』日本放送出版協会 (NHKブックス) 1985
  • 『中国の神獣・悪鬼たち 山海経の世界』東方書店 1986
  • 『昔話伝説の系譜 東アジアの比較説話学』第一書房 1991
  • 『中国の神話・伝説』東方書店 1996
  • 『死者の棲む楽園 古代中国の死生観』角川選書 1998
  • 『サネモリ起源考 日中比較民俗誌』青土社 2001

共編著[編集]

  • 『世界美術大系』 別巻 第1 インドネシア美術 講談社 1963
  • 『日本神話研究』 1-3 大林太良共編 学生社 1977
  • 『日本の神話』 1-6 松前健共編 ぎょうせい 1983-85
  • 『ふるさとの伝説』 7 寺社・祈願 ぎょうせい 1989.12
  • 『ふるさとの伝説』 8 城・合戦 ぎょうせい 1990.5
  • 『世界神話事典』 大林太良,吉田敦彦,松村一男共編 2005.3 (角川選書)

監修・解説[編集]

翻訳[編集]

  • アジアの民話 9 中国の民話 森雅子共訳 大日本絵画 1981.2
  • 古代中国社会 美術・神話・祭祀 張光直 東方書店 1994.1
  • 中国の巫術 その原理から祭り・鬼祓い・招魂・シャーマニズム等まで 張紫晨 堀田洋子共訳 学生社 1995

参考[編集]

  • 『人事興信録』1995年

脚注[編集]

  1. ^ a b “伊藤清司氏死去 慶応大名誉教授”. 共同通信社. 47NEWS. (2007年6月18日). https://web.archive.org/web/20140222173315/http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007061801000521.html 2014年2月7日閲覧。