五行歌

五行歌(ごぎょうか)とは、短歌のように57577音の制約がなく、題名をつけないで五行で自由に書くである。

歴史[編集]

1910年(明治43年)与謝野鉄幹が詩歌集『檞之葉』[1]に小曲として160篇の五行詩を日本で最初に発表して以来、五行の分かち書きは宮沢賢治北原白秋石原純前田夕暮、鳴海要吉、矢代東村、折口信夫など多くの歌人詩人によって書かれてきた。その後、この五行の分かち書きは1983年、草壁焔太によって五行歌と名付けられ、古代歌謡[2][3][4][5]に基いた五行歌五則が定義された。[6][7][8][9]平成、令和の時代は月刊「五行歌」[10]、「ハマ風」[11]、「南の風」[12]、「彩」[13]、「麹町倶楽部」[14] などの雑誌を中心に五行歌が書かれたり、全国大会や五行歌公募[15][16]も開催されている。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

脚注・出典[編集]

  1. ^ 檞之葉 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション-古代歌謡集
  3. ^ 古代歌謡
  4. ^ 万葉集の風景 古代歌謡
  5. ^ 日本の思想 第二回上代歌謡と『万葉集』にみる「古代の思想」
  6. ^ 石川啄木詩歌研究への射程
  7. ^ 五行歌とは(WHAT-Gogyohka)
  8. ^ 草壁焔太 (2008). すぐ書ける五行歌 五行歌入門書. 市井社 
  9. ^ 五行歌とは
  10. ^ 五行歌の会
  11. ^ 五行歌ハマ風の会
  12. ^ 南の風隆盛サロン
  13. ^ 五行歌誌『彩』
  14. ^ 麹町倶楽部
  15. ^ 多摩モノレール
  16. ^ 恋の五行歌
  17. ^ 熊本市東部地域市民の集い「五行歌」作品展示会” (2005年11月12・13日). 2005年11月12・13日閲覧。
  18. ^ H18年度五行歌入選作品
  19. ^ 歌で自分再発見 狭山五行歌会”. 定年時代 (2010年12月1日). 2010年12月1日閲覧。
  20. ^ 五行歌表彰式 - 白山市立鳥越小学校 - 石川県教育センター
  21. ^ 第6回「五行歌」アピール大会(文芸) - 福岡市民芸術祭
  22. ^ 南の風五行歌大会 思いや情景、自由に… 公募優秀作表彰や講演 愛好者40人参加 中央区 /福岡
  23. ^ 「五行歌」作品展 沖縄などテーマに70首 南区 /福岡
  24. ^ 3.11が詠ませた阪神大震災 五行歌・写真に祈り込め
  25. ^ 楽しく五行歌-毎日新聞
  26. ^ 生活の思い歌った「五行歌」注目の作品、秦野で展示
  27. ^ 五行歌 毎日新聞選者・菅原さん、羽後の中学で授業/秋田

外部リンク[編集]