ヘンリー・ヒュースケン

ヘンリー・ヒュースケン

ヘンリー・コンラッド・ジョアンズ・ヒュースケン英語: Henry Conrad Joannes Heusken, オランダ語名:ヘンドリック・コンラット・ヨアンネス・ヘースケン[注釈 1], Hendrick Conrad Joannes Heusken, 1832年1月20日 - 1861年1月15日)は、幕末伊豆国下田玉泉寺に設置された駐日アメリカ総領事館の通弁官(通訳)。攘夷派によって暗殺された。

生涯[編集]

アムステルダム生まれのオランダ人で、父は石鹸製造業者のヨアンネス・フランシスクス・ヘースケン、母はヨアンナ・スミットである。14歳の時に父を亡くし、21歳の時に母を残し単身アメリカに渡り、アメリカ国籍を取得する。

渡米後は職を転々とし、食うや食わずの生活を余儀なくされるが、彼が日頃よく足を運んでいた教会の牧師から「今度日本に派遣されるタウンゼント・ハリスという男がオランダ語を話せる若者を通訳として雇いたがっている」という話を聞き、応募した後に採用される。

1856年安政3年)に初代アメリカ総領事タウンゼント・ハリスに伴われて来日し、ハリスの秘書兼通訳を務めた。

1861年1月14日万延元年12月4日)にプロイセン王国使節宿舎であった赤羽接遇所港区東麻布)からアメリカ公使館が置かれた善福寺への帰途において、赤羽広小路ないしは芝赤羽新門前町中の橋の北側[1]攘夷派『浪士組』所属の薩摩藩士、伊牟田尚平樋渡八兵衛らに腹部を深く斬られ、善福寺宿舎に運ばれたが翌日に死去した。28歳没。

ヘンリー・ヒュースケンの墓(東京都港区 光林寺

幕府はヒュースケンの慰労金として洋銀4千ドル、母ジョアンネ(ヨアンナ)扶助料6千ドルの計1万ドルを弔慰金として支払って事件を落着させた。その後も攘夷派による外国公使館や幕府要人襲撃事件(東禅寺襲撃事件(イギリス公使館が東禅寺に置かれていた)、坂下門外の変など)は後を絶たず、事態を重く見た幕府は辻番所に外国人保護を訴える標識を立てたり、外国御用出役を新設したりするなどの外国人警護に努めたが効果はほとんどなかった。

1855年から1861年まで記された『ヒュースケン日本日記』((Japan Journal, 1855-1861) 青木枝朗訳、校倉書房のち岩波文庫)は、下田に到着するまでの日本に向う南方航路の印象、外交折衝や日本での見聞をつづったもので、幕末外交史の貴重な史料となっている。

墓碑は、東京都港区南麻布四丁目の光林寺にある。

逸話[編集]

日本における風俗として、浴場における混浴の習慣はハリスには耐えきれないものであったが、ヒュースケンはたびたび混浴の様子を見に行った。しかしこれには市中の人間が迷惑したとされる。

アメリカ側の記録である「下田物語」によると、1857年1月には街中で刀を向けられて脅されている。一説によるとこれは大場久八の子分で武闘派やくざの赤鬼金平の仕業であり、外交問題になるのを恐れた幕府は「金平は狂人でありますから」と釈明したとされる。

日本語文献[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「フースケン」と発音されることもある。

出典[編集]

  1. ^ 麻布區史、麻布区役所編、1941年3月、p874、p904

関連項目[編集]

登場する作品

外部リンク[編集]