カンパニアン

地質時代 - 顕生代[* 1][* 2]
累代 基底年代
Mya[* 3]
顕生代 新生代 第四紀 2.58
新第三紀 23.03
古第三紀 66
中生代 白亜紀 145
ジュラ紀 201.3
三畳紀 251.902
古生代 ペルム紀 298.9
石炭紀 358.9
デボン紀 419.2
シルル紀 443.8
オルドビス紀 485.4
カンブリア紀 541
原生代 2500
太古代(始生代) 4000
冥王代 4600
  1. ^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
  2. ^ 基底年代の更新履歴
  3. ^ 百万年前

カンパニアン英語名:Campanian)は、国際層序委員会 (ICS) によって定められた地質学用語である、地質時代名の一つ。

白亜紀で最後から2番目の[1]白亜紀後期も終盤に差し掛かる一時代にあたる。約8,350万年前(誤差70万年前後)から約7,060万年前(誤差60万年前後)までの、およそ1,290万年の間続いた。

日本語では言語的揺らぎによって「カンパン期」「カンパニア期」とも呼ばれる。

呼称[編集]

英名 Campanian は、フランス南西部シャラント=マリティーム県の一村(コミューン)・シャンパーニュ(Champagne)のラテン語形 Campania に由来。1857年、フランス人地質学者アンリ・コカンによって命名された。フランス語では Campanien と綴る。

なお、「カンパン階」「カンパニア階」という名称があるが、これらは時代を示すものではない。「階」は地層に対して当てられる単位(層序名)であり、層序名「カンパン、カンパニア」と時代名「カンパン、カンパニア」は対を成す関係である。詳しくは「累代」を参照のこと。

概説[編集]

地質時代区分(時系列)[編集]

カンパニアンは、太字で示した部分に属す。下へ行くほどに大分類となる。

脚注[編集]

  1. ^ 地質時代区分の一単位(「累代」を参照)。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 仲田崇志 (2009年10月29日). “地質年代表”. きまぐれ生物学. 2011年2月14日閲覧。