はせさん治

はせ さんじ
はせ さん治
プロフィール
本名 長谷 弘夫
(はせ ひろお)[1][2][3][4]
愛称 サンちゃん[5]
性別 男性
出生地 日本の旗 日本東京府東京市淀橋区(現:東京都新宿区[6]
出身地 日本の旗 日本・東京都[3]
死没地 日本の旗 日本東京都豊島区[7]
生年月日 (1936-01-02) 1936年1月2日
没年月日 (2002-03-08) 2002年3月8日(66歳没)
血液型 B型[3]
職業 声優俳優
配偶者 長谷妙子[8]
著名な家族 長谷有洋[8]
公称サイズ(時期不明)[9]
身長 / 体重 174 cm / 69 kg
声優活動
活動期間 1960年代 - 2002年
ジャンル アニメ吹き替え
デビュー作狼少年ケン
※テレビアニメのデビュー作
俳優活動
活動期間 1950年代 - 2002年
ジャンル テレビドラマ舞台
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

はせ さん治(はせ さんじ[注 1]1936年1月2日[1][2][4][10] - 2002年3月8日[7][11][12][13])は、日本声優俳優東京府東京市淀橋区(現:東京都新宿区)出身[6]

来歴[編集]

生い立ち[編集]

1936年、東京市立大久保病院(現:東京都立大久保病院)で誕生[6]

戦時中は小学3年生の時に静岡県田方郡伊東町(現:静岡県伊東市)に集団疎開していたが、その後東京に帰郷した[4]

終戦後、小学生から児童劇団「青い鳥」に入団したが、理由は劇団の稽古場に行けば芋が貰えたからであった[4][10]。中学・高校時代は演劇部に所属していた[4]。中学時代は貧乏であり、卒業式を待たずに丁稚奉公に出されて東京都千代田区神田の紙問屋に働いていた[4]。夜は東京都立工芸高等学校印刷科に通って印刷技術の習得をしていた[4]

吉本興業が東京で始めていた新人タレントの募集に応募し、3千人の応募者の中からトップの成績で合格し、夜学に通いながら昼は吉本興業東京支社のレッスン場に通っていた[4]。「これからの役者は、歌って踊れなくてはダメだ」と考えて吉本興業のレッスン場に通うかたわら[4]、16歳の時にクラシックバレエを習う[6]

キャリア[編集]

1954年、18歳の時に吉本ラジオセンターに所属し、スタジオで文化放送の下請けをとってから文化放送の『連続歌謡物語』などに出演できるようになり、プロの世界へと足を踏み入れる[4][5][14]。同工芸高等学校卒業後、「さらに幅広い芸を身につけたい」と思い、東宝芸能学校2期[14]として入学[4]。同芸能学校の先輩に藤村俊二がいる[4]。ここでは毎日8時間、演劇、歌唱、クラシックバレエからモダンバレエ、日本舞踊にタップダンス、殺陣まで、あやゆる芸事を学んでいた[4][6]。在学中から、新宿コマ劇場でのエノケン劇団や、宮城まり子ショーにも出演し、貝谷八百子近藤玲子などの一流のバレリーナのステージにも出演[4]。一方、夜はキャバレー「青い城」で踊り、若手ながらかなりの収入も得られるようになったという[4]江戸家猫八(3代目)門下[15]。当時は同芸能学校の2年間の過程を終え、卒業も間近な時、東宝現代劇に進むチャンスがあったが、敢えて断り、猫八に弟子入りしたという[4]。当時は早朝、東京都中野区の自宅から師匠の東京都中央区日本橋浜町まで通い、交通が不便な時代だけに大変なことで、遅刻もしていたという[4]。内弟子1年を含めて、2年と4カ月務めていた[4]。その時の師匠のお供以外の日課は、靴みがきとの散歩だけで、「芸は盗め!!」というのが、師匠の教育方針で、芸事は教えてくれなかったという[4]。事務所は松竹青春喜劇[5][16]、コメディー・フランキーズ[5][16]、みどりプロ[4]、さわプロダクション[17]東京俳優生活協同組合[4]青二プロダクション[4][18]、蛭川企画[2]九プロダクション[9]を経てフリー

みどりプロ時代はチョイ役、代役を引き受けていたが、番組プロデューサーの目にとまり、初レギュラーでもあるNHK総合テレビの子供向け番組『ものしり博士』にコント役者として1960年から1968年まで8年間、レギュラー出演[4][7][13][15]

その後も、『チロリン村とくるみの木』が6年、『いいものつくろ[19]が3年、『ひょっこりひょうたん島』が1年と、NHKの子供番組に長期にわたって出演し、声は子供たちにはおなじみとなったという[4]。その時はワンテンポずれたような、間延びした台詞回しが大いに受け、役柄としては、ボケ役、やせたヒョロヒョロ男役が多かったという[4]。民間放送の子供番組『テレビのおばちゃま』では、水森亜土と組み、『おはよう!こどもショー』では、愛川欽也が声&スーツアクターを務めていたロバくんと共演し、人気を博していた[4]

ステージで歌って踊って演劇をする役者になりたく、芸能界に身を投じたが、テレビの仕事が増え、レギュラーは週7本にもなっていた[4]。当時は来る日も来る日も、次の台本の台詞を覚えなくてはならなく、台詞を覚えたと思ったところ本番で、そんな毎日の生活に、ノイローゼ気味となっていった[4]。創造性を発揮させないうちに本番が終わり、不本意な作品が次から次へと放映されていくテレビの仕事に欲求不満をつのらせていき、「このままでは、役者としての俺は殺される!!」と思った[4]。矢も楯もたまらず、全てのテレビ番組を降板し、大阪府へ向かう[4]。OSミュージックホールで、今までテレビではできなかったコント、漫才を心ゆくまでして、観客の喝采を浴びたまっていたうっぷんを一気に晴らしたという[4]。1970年、レ・フレール・ジャック英語版の日本版を作ろうと、仲間を誘いカンカン帽に黒タイツ姿の4人組のグループを結成し、ステージに、フロアに、日本万国博覧会にも出演していた[4]。日本万国博覧会が終えると、大阪は祭りのあとの静かさのようになったため、再び東京に戻った[4]

声優としては1970年代から1980年代にかけて、東映動画制作のアニメに数多く出演、名脇役として活躍した[6][12][15]。後述の通り、『ひらけ!ポンキッキ』には顔出しして出演[15]パンチョ加賀美、TBS版『トムとジェリー』のナレーターを務めていた谷幹一と共演し、高い評価を得ていた。

そのままアニメなども出演し、56歳まで続き、その後、舞台も参加していた[6]

晩年・死後[編集]

晩年は長男に先立たれ、さらに自身も肺癌を患うという苦難に見舞われるも、闘病を続けながらテレビ・舞台などで活躍を見せた[12]

2002年3月8日、肺癌のため東京都豊島区の病院で死去[7][12]。66歳没。

2006年7月28日 - 30日、妻、長谷妙子を座長とし、劇中で本人の録音音源を使用した追悼公演が新宿でシアターBRATSにて行われた[14][20][21]

人物[編集]

声種は飄々と優しくモダンな中音[5][16]

長男は同じく俳優声優長谷有洋[8]。父は郵便局員だったが、ピアノアコーディオンギター、その他もろもろの楽器からタップダンスまで、熱心にレッスンに通っており、人の集まるところに出かけて芸を披露するなど中々の芸人ぶりだった[4]。当時の下級官吏は経済的には恵まれていなかったが、父は芸事を決してやめようとせず、母は父に対し恨み言ひとつ言わずに尽くしていた[4]。そんな父の芸達者ぶりに尊敬の念を抱いており、後年に俳優への道を歩み始めることになったのは、父の血を受け継いでいたからでもあるだろうという[4]

特技はクラシックバレエタップダンス榎本健一[3]

モットーは「急がば回れ」[4]

後任[編集]

はせの死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

後任 役名 該当作品 後任の初担当作品
岩崎ひろし 案山子/ハンク オズの魔法使 トムとジェリー オズの魔法使
梅津秀行 オサゲ プリンプリン物語 ざわざわ森のがんこちゃんスペシャルショー

出演作品[編集]

テレビドラマ[編集]

舞台[編集]

  • スーパーミュージカル「源氏物語」(1993年11月8日 - 12月16日、芝メルパルクホール 他) - 惟光

テレビアニメ[編集]

1964年
1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
  • 三丁目の夕日(鈴木則文、ナレーション)
  • もーれつア太郎(×五郎)
1992年
1994年

劇場アニメ[編集]

1966年
  • サイボーグ009(エーゼル[34]
1967年
  • サイボーグ009 怪獣戦争(船員)
1976年
1980年
  • サイボーグ009 超銀河伝説(006[35] / チャンチャンコ)
1981年
1983年
1984年
1985年
1986年
1996年

OVA[編集]

吹き替え[編集]

映画[編集]

ドラマ[編集]

アニメ[編集]

人形劇[編集]

特撮[編集]

人形劇[編集]

テレビ番組[編集]

CM[編集]

その他コンテンツ[編集]

[編集]

  • えかきうたムーミン
作詞:丘灯至夫 歌:はせさん治、増山江威子北川国彦山田俊司野村道子
  • どら猫とぼろ狐
作詞:保富康午 作曲:中村泰士 歌:永井一郎、はせさん治

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 芸名の由来は名字の長谷と「馳せ参じる」(大急ぎで参上する)から。名付けたのは猫八である[4]
  2. ^ はせ三治名義。

出典[編集]

  1. ^ a b 『声優名鑑』、590頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783
  2. ^ a b c 『日本タレント名鑑1993』VIPタイムズ社、1993年、259頁。 
  3. ^ a b c d プロフィール”. はせさんの部屋. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 勝田久「file No.28 はせさん治」『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』駒草出版、2017年2月22日、293-299頁。ISBN 978-4-905447-77-1 
  5. ^ a b c d e 『アニメーション大百科』東京三世社、1981年、195頁。 
  6. ^ a b c d e f g 会葬御礼 2”. はせさんの部屋. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  7. ^ a b c d “おくやみ”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2002年3月). オリジナルの2002年3月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20020311170746/http://www.sponichi.co.jp/okuyami/2002/03.html 2020年2月5日閲覧。 
  8. ^ a b c 七七日忌挨拶”. はせさんの部屋. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  9. ^ a b 『日本タレント名鑑(1999年版)』VIPタイムズ社、1999年、334頁。 
  10. ^ a b 小野澄恵:取材・構成「ぼくは神さまに会って話をしたい 役者・長谷有洋の記録」『コミック・フィギュア王』、ワールドフォトプレス、1999年、144-145頁。
  11. ^ はせさん治」『Excite News』(エキサイト株式会社)。2023年11月5日閲覧。
  12. ^ a b c d 声の名脇役、肺ガンで逝く”. はせさんの部屋. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  13. ^ a b はせ さん治とは. コトバンクより2024年2月22日閲覧
  14. ^ a b c はせ3O'clock Vol.1 追悼公演 「ここにはせあり」 公演パンフ” (PDF). はせさんの部屋. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  15. ^ a b c d はせさん年表”. はせさんの部屋. 2019年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  16. ^ a b c 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、98頁。 
  17. ^ 『出演者名簿(1969年版)』著作権資料協会、1968年、319頁。 
  18. ^ 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、128頁。 
  19. ^ 高橋浩一郎「NHK幼児向けテレビ番組の変遷―『おかあさんといっしょ』から広がった在宅向け幼児番組―」『NHK放送文化研究所 年報2020 第64集』、NHK出版、2020年1月30日、224頁。 
  20. ^ はせ3o'clock vol.1”. はせさんの部屋. 2019年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  21. ^ はせさん治さん追悼公演”. はせさんの部屋. 2019年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月16日閲覧。
  22. ^ パトロールホッパ宇宙っ子ジュン”. 東映アニメーション. 2016年6月11日閲覧。
  23. ^ アパッチ野球軍”. 東映アニメーション. 2016年6月12日閲覧。
  24. ^ 尾形英夫 編「声のヒーロー37人総登場」『ロマンアルバム(4) テレビランド増刊号 デビルマン』徳間書店、1978年2月25日、75頁。 
  25. ^ 赤星政尚 編「PICTURE ENCYCLOPEDIA OF DAEMON」『デビルマン解体新書』講談社、1999年2月10日、110頁。ISBN 4-06-330070-6 
  26. ^ 魔女っ子メグちゃん”. 東映アニメーション. 2016年6月29日閲覧。
  27. ^ ピノキオ より ピコリーノの冒険”. メディア芸術データベース. 2023年4月9日閲覧。
  28. ^ サイボーグ009 (1979年)”. 作品紹介. 石森プロ. 2023年1月13日閲覧。
  29. ^ Theかぼちゃワイン”. 東映アニメーション. 2022年9月18日閲覧。
  30. ^ 尾形英夫(編)「アニメーションワールド」『アニメージュ』1983年9月号、徳間書店、1983年9月10日、84頁。 
  31. ^ a b 中山基(編)『フィギュア王』No.119、ワールドフォトプレス、2008年1月30日、30頁、ISBN 978-4-8465-2701-3 
  32. ^ はーいステップジュン”. 東映アニメーション. 2016年8月3日閲覧。
  33. ^ グリム名作劇場”. 日本アニメーション. 2023年6月4日閲覧。
  34. ^ サイボーグ009|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2023年1月13日閲覧。
  35. ^ サイボーグ009 超銀河伝説|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2023年1月13日閲覧。
  36. ^ 怪物くん 怪物ランドへの招待”. メディア芸術データベース. 2023年5月28日閲覧。
  37. ^ X電車でいこう”. マッドハウス. 2016年6月8日閲覧。

外部リンク[編集]