• 隠岐方言のアクセント(おきほうげんのアクセント)あるいは隠岐アクセント(おきアクセント)とは、島根県隠岐諸島で話される隠岐方言のアクセントである。諸島内でも地域によって3タイプのアクセントに分かれる。 中国地方のアクセントは東京式アクセントであるに対し、隠岐方言のアクセント...
    11 KB (1,763 words) - 07:24, 27 February 2024
  • 隠岐方言(おきほうげん)、隠岐弁(おきべん)は島根県隠岐諸島で話される日本語方言である。雲伯方言に属す。 隠岐方言の最大特徴はそのアクセントであり、他には見られない異色ものである。 隠岐方言では雲伯方言に特徴的なイ段とウ段中舌母音がほとんどみられず、かつて存在した形跡(イ段音とウ段音が交替...
    2 KB (279 words) - 06:18, 21 July 2023
  • 日本語方言のアクセント(にほんごほうげんのアクセント)では、日本語のアクセント地域による違いや分布、またアクセント歴史について記述する。 日本語多く方言は、英語ような強弱アクセントではなく、高低アクセントを持っており、単語または文節ごとに、音高低...
    98 KB (13,910 words) - 07:18, 27 February 2024
  • 方言、中国方言、雲伯方言、四国方言に、九州方言は豊日方言、肥筑方言、薩隅方言に分けられた。また東北方言はさらに北奥方言と南奥方言に、関東方言は東関東方言と西関東方言に、東海・東山方言は越後方言と長野・山梨・静岡方言と岐阜・愛知方言に分けられた。 東条目指した方言区画は、方言全体体系...
    131 KB (19,380 words) - 05:18, 28 March 2024
  • 隠岐弁(おきべん)などと呼ばれる。出雲式方言(いずもしきほうげん)と呼ばれることもある。 音声・音韻面で隣接する地域とはかなり違いがあるため、方言区画では中国方言と切り離されて扱われる。雲伯方言の東隣に位置する伯耆地方東部方言(倉吉弁)は因州弁(鳥取県東部)に近く、西隣に位置する島根県西部...
    35 KB (5,288 words) - 09:24, 20 December 2023
  • 山陰方言(さんいんほうげん)では、山陰地方で話される日本語方言、東山陰方言と雲伯方言を取り扱う。 方言区画では、東山陰方言は中国方言に属し、雲伯方言は西日本方言の独立区画とされることが多い。しかし東山陰と雲伯が共通して持ち他の西日本と対立する要素もあり、山陰方言はしばしば東日本方言類似が指摘される。...
    10 KB (1,461 words) - 00:30, 29 December 2020
  • 方言、岐阜・愛知方言) 八丈島方言 西部方言 北陸方言 近畿方言 中国方言(東山陰方言、東山陽方言、西中国方言) 雲伯方言 四国方言(阿讃予方言、土佐方言) 九州方言 豊日方言 肥筑方言(筑前方言、中南部方言) 薩隅方言 琉球方言 奄美方言 沖縄方言 先島方言 東条目指した方言区画は、方言全体...
    18 KB (2,499 words) - 11:03, 17 October 2021
  • 東山陰方言(ひがしさんいんほうげん)は、鳥取県東中部(因幡・伯耆東部)・兵庫県北部(但馬)・京都府丹後半島(丹後中北部)で話される日本語方言の総称。東條操が提唱した区画である。西日本方言の中国方言に属するが、文法は西隣雲伯方言同様、他の西日本すべてと対立する要素も見られる(山陰方言)。 東山陰方言 丹後弁...
    4 KB (642 words) - 13:00, 22 January 2023
  • Old Japanese)三つ言語と、多様な未分類方言に区分することができることが分かっている。 単に東国方言、あずま言葉ともいう。 上代東国方言の文法や発音を現在まで保持しているため、八丈方言は上代東国方言に由来すると考えられている。 確認できる全て言語で...
    11 KB (1,154 words) - 06:11, 16 February 2024
  • 西ノ島町 (category 隠岐郡)
    ばれる色紙によって、色鮮やかに飾りつけられる。 隠岐方言には島それぞれ独特のアクセントがあり、西ノ島内でも地域別に違いがある。 まき - もち米、粳米を混ぜて挽いたものを水でこねて、サルトリイバラ葉で包んでから蒸したもの。 こじょうい - 隠岐代表的な副食兼調味料。炒り大豆を挽き割ったものと...
    14 KB (1,663 words) - 00:44, 29 March 2024
  • 中国地方 (category Webarchiveテンプレートウェイバックリンク)
    中国地方各地で話される方言は中国方言(広島弁・山口弁・岡山弁など)と雲伯方言(出雲弁など)に分類され、どちらも西日本方言に属する。アクセントはほとんど地域で東京式アクセントであり、「よる(よう)」と「とる(ちょる・とう)」によるアスペクト区別や、理由接続助詞「けん・けえ」が特徴的である。山陰方言と山陽方言で対立する要素もある。...
    50 KB (4,694 words) - 06:40, 2 May 2024