• 垂井式アクセント(たるいしきアクセント)は、近畿地方周縁部や福井県の一部、富山県などに分布する日本語のアクセントの総称。服部四郎が岐阜県垂井町で発見し、このように命名した。 ただ、「垂井式」という名称は十分に定着したものではなく、学者によって異なる呼称が使われることがある。金田一春彦は「京阪式アクセ...
    15 KB (1,889 words) - 07:22, 27 February 2024
  • アクセントである。東京分布地域との緩衝地域(滋賀県長浜市から岐阜県垂井町付近、京都府中丹、兵庫県播磨北部・西部)や四国山地、福井県の一部、富山県などのアクセントは、下がり目の位置は京阪に近いものの、高起と低起と区別がなく、これを垂井式アクセントという。 概要で述べたとおり、京阪式アクセント...
    32 KB (4,038 words) - 07:22, 27 February 2024
  • アクセントと呼ばれ、垂井式に分類されることもあるが、第4類が第1類とは別になっている。 香川県、徳島県北西部、愛媛県東部には、讃岐式アクセントが分布する。讃岐は京阪に似るものの、2拍名詞で第3類が第1類と統合している点が異なる。観音寺市などの香川県西部では、京阪の高起平進と低起上昇...
    98 KB (13,910 words) - 07:18, 27 February 2024
  • 東京式アクセント(とうきょうしきアクセント)または乙種アクセント(おつしゅアクセント)、第二種アクセント(だいにしゅアクセント)とは、日本語のアクセントの一種であり、北海道、東北北西部、関東西部・甲信越・東海(岐阜県の一部と三重県の大半を除く)、奈良県南部、近畿北西部・中国地方、四国南西部、九州北東...
    41 KB (5,394 words) - 07:21, 27 February 2024
  • 讃岐式アクセント(さぬきしきアクセント)は、香川県および愛媛県東部、徳島県北西部で用いられる日本語の方言のアクセントの総称である。ただし、東かがわ市旧引田町は京阪式アクセントとなっている。 讃岐式アクセントは狭い地域に分布するが、その内部でも地域による違いに富んでおり、観音寺・丸亀・高松...
    8 KB (883 words) - 07:22, 27 February 2024
  • となる傾向がある(裏日本音韻)。また共通語のウ段音がオ段音になる現象がかなりの語で見られる。 北陸方言のアクセントは地域による違いが大きく、複雑に分布している。 富山県と、福井県の大野市・勝山市には、京阪式アクセントの変化した垂井式アクセントが分布する。石川県の能登にも、京阪の変化した別体系のアクセント...
    12 KB (1,571 words) - 12:56, 9 November 2023
  • (西端越方言--糸魚川市青海。垂井式アクセントで、北陸方言に含まれる。) 一部を除きほぼ全域が東京式アクセントである。近畿に接する岐阜県大部分・愛知県尾張(知多除く)が内輪東京(西縁は垂井式や京阪)、糸魚川を除く越後方言の全域・長野県北信、三河東部・遠州西部が外輪東京、静岡県湖西市が型の種類の少ない東京...
    18 KB (2,302 words) - 13:51, 5 January 2024
  • 不破郡 (category 垂井町の歴史)
    合原村が垂井町に編入。(3町) 昭和31年(1956年)4月1日 - 赤坂町が揖斐郡池田町の一部(南市橋)を編入。 昭和42年(1967年)9月1日 - 赤坂町が大垣市に編入。(2町) これより先は垂井町、関ケ原町を参照。 自治体の変遷 歴代郡長 本郡と大垣市のうち旧不破郡の地域では、垂井式アクセント...
    23 KB (2,292 words) - 10:39, 22 November 2023
  • アクセントである。一方、愛媛県南部・高知県西部では、内輪東京式アクセントが用いられている。また、南西部の東京式アクセントとの接触地域や四国山地においては、垂井式アクセントが用いられている。 愛媛県大洲市から鬼北町、高知県檮原町にかけては、型の区別が無い一型式アクセント...
    4 KB (498 words) - 01:43, 5 December 2021
  • 式アクセント)の境界線である。 中流域の大垣市内では、1530年の大洪水まで揖斐川の本流であった杭瀬川を挟んで住民の話す言葉のアクセントが異なっており、杭瀬川以東は東京式アクセント、杭瀬川以西の地域は垂井式アクセント及び京阪式アクセントである。 「ほたるのふる里」-...
    13 KB (869 words) - 06:38, 1 May 2024
  • アクセントは、南部では京阪式アクセントだが、北部の丹波市、京丹波町北部、福知山市のほとんど、綾部市、舞鶴市、宮津市南東部は垂井式アクセントである。また、福知山市の旧夜久野町の上夜久野地区は西隣の兵庫県北部と同じく東京式アクセントである。下表は、丹波各地域の具体的なアクセントを示したものである。...
    9 KB (948 words) - 11:48, 2 February 2024