• は種類により(分類とはあまり関連無く)有無や数がまちまちである。 一部を除き、固い外骨格を持ち細長い体をしている。腹面はやや平らだが、背面は大きく盛り上がって断面がほぼ円形になるヒメヤスデ目やマルヤスデ目のようなものから、扁平なオビヤスデ目やヒラタヤスデ目のようなものまで様々である。 フサヤスデ...
    15 KB (1,844 words) - 12:39, 28 February 2024
  • 、いわゆる増節変態(anamorphic development)の例が多い。変態過程に3対の歩脚をもつ初期段階がヤスデとエダヒゲムシに見られる。ムカデの整形類(オオムカデ目、ジムカデ目)は例外的に卵中にて変態が完了し、自由生活の段階においては増節変態はみられない。 一部の群、例えば整形類のムカデからは卵や幼生を保護する行動が見られる。...
    31 KB (3,844 words) - 09:15, 19 March 2024
  • オビヤスデ目 Polydesmida(オビヤスデ Merocheta)に近縁のヤスデ、もしくは多足類のどの現存の綱(ムカデ・ヤスデ・コムカデ・エダヒゲムシ)にも属さず、多足亜門における独自の綱(アースロプレウラ綱)扱いとされた。なお、21世紀以降では様々なヤスデ的性質(ヤスデ...
    98 KB (10,314 words) - 07:02, 15 April 2024
  • 多足類:カザアナヤスデ(タテウネホラヤスデ)・ネンジュヤスデ・イチハシヤスデ・ホタルヤスデ・リュウガヤスデ・クロイワヤスデ・オオホラヤスデ・クラサワヤスデ・コマカドオビヤスデ・ノコギリヤスデ・タメトモヤスデ・メクライシムカデ・オオゲジ...
    13 KB (2,001 words) - 00:09, 27 November 2023
  • コウモリ穴のもの、パラタイプは佐目のコウモリ穴および河内風穴のものである。 ナナメオビヤスデ Epanerchodus obliquitrancatus Takakuwa, 1954 倍脚綱 オビヤスデ目 オビヤスデ科。体長30 mm、体幅3.4 mmで赤褐色。静岡県の富士風穴からも知られており、...
    112 KB (14,451 words) - 15:39, 13 December 2023
  • 複眼と単眼 (category )
    襲ってきていることを察知したりするのに役立つ。 キオビクロスズメバチ(六脚類・昆虫類)の単眼(背単眼) アゲハチョウ(六脚類・昆虫類)の幼虫の単眼(側単眼) アルテミア(甲殻類・鰓脚類)の脳(br)、複眼(側眼、le)と単眼(中眼、c.e) ヤスデ(多足類)の頭部 ハエトリグモ(鋏角類・クモガタ類)の単眼...
    19 KB (2,552 words) - 15:49, 26 March 2023
  • ヤンバルトサカヤスデ(Chamberlinius hualienensis)は、節足動物門ヤスデ綱ヤケヤスデ科に属するヤスデの一種である。台湾原産で、種小名のhualienensisは花蓮のという意味であるが、東部の花蓮県のみならず台湾島各地で普通にみられる。 成虫は体長 2.5-3...
    8 KB (956 words) - 20:10, 31 October 2023
  • Prout, 1837 双翅の一種 Diptera gen. et sp. indet. 倍脚綱 Diplopoda ウスアカオビヤスデ Epanerchodus sanctus Miyosi, 1951 リュウガヤスデ属の一種 Skleroprotopus sp. フトケヤスデ Tokyosoma takakuwai...
    43 KB (5,593 words) - 23:08, 9 February 2024
  • 価であるので、世界的にみれば普通種に該当する場合がある。 対象としては、甲殻類(エビ・カニの仲間)、クモ形類(ダニやクモの仲間)、多足類(ムカデやヤスデの仲間)、扁形動物(ウズムシ類)、環形動物(ヒルやミミズの仲間)、海綿動物(カイメンの仲間)、刺胞動物(クラゲの仲間)、苔虫動物(コケムシの仲間)...
    30 KB (1,112 words) - 11:52, 6 March 2024
  • 節足動物、トビムシ、既知最古の六脚類の1つ) ルナスピス(Lunaspis 板皮類) アースロプレウラ(Arthropleura コダイオオヤスデとも、既知最大の節足動物、ヤスデ、アースロプレウラ類) アカントーデス(Acanthodes 棘魚類) アルケオキダリス(棘皮動物、ウニ) アーケオシリス(Archaeothyris...
    186 KB (17,726 words) - 10:37, 7 April 2024
  • 第3体節由来で、主に摂食に用いられる。 小顎/小腮(maxilla)- 第4-5体節由来で、主に摂食に用いられる。 顎唇(gnathochilarium)- 左右癒合した第1小顎。ヤスデ類とエダヒゲムシ類に見られるが、主に前者のものを示す。 下唇(labium)- 左右癒合した第2小顎。六脚類とコムカデ類に見られるが、主に前者のものを示す。...
    85 KB (9,436 words) - 08:14, 12 February 2024