• ダッシュボード(英語: dashboard、dash)は、自動車においてフロントウインドシールド下、前席正面にある内装部品全体を指した名称。運転席正面には通常スピードメーター、タコメーター、燃料計、水温計、距離計など、自動車の走行に必要な情報を指し示す計器類が配置されている。これら計器類部分をさして...
    10 KB (1,332 words) - 06:21, 20 October 2023
  • 日本においては、道路交通法第三条により、大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車の8種類に分類され、道路運送車両法第三条により、普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車および小型特殊自動車に分類されている。 日本では上位概念で「自動車...
    198 KB (24,916 words) - 03:08, 24 May 2024
  • 自動車株式会社と改称したのが、興りである。 1936年(昭和11年)9月14日、自動車製造事業法に基づき豊田自動織機とともに政府から自動車製造許可を受けた。 なお、先の自動車工業株式会社は、橋本増治郎が1911年に設立した快進社がルーツであり、1914年に誕生したダット号が初の自動車...
    188 KB (22,168 words) - 15:57, 3 June 2024
  • ボデー」であり、漢字表記では「車体」である。 なおトラックなどの商用車を製造するメーカーは、シャシのみ、ダッシュボードから前(ボンネット)とシャシのみ(これは正式には「カウル・シャシ」と呼び分ける)、運転席とシャシのみ(これは正式には「キャブシャシ」と呼び分け...
    9 KB (1,161 words) - 16:29, 2 April 2024
  • フェイシア (fascia) は、自動車用語。幾つかの異なった事象に対して使用されている。 イギリスでの用法 自動車の運転席の前面にある、インストルメント・パネル(計器盤)とダッシュボードの何れか、もしくはそれら両方を指す。主にエンスージアストや専門家などが用いており、一般の英語としては必ずしも通用しない。...
    2 KB (243 words) - 08:21, 15 February 2014
  • 国産二次電池式電気自動車の例 輸入二次電池式電気自動車の例 電気自動車(でんきじどうしゃ)とは、電気をエネルギー源とし、電動機(電気モーター)で走行する自動車である。略称は一般的にEV(Electric Vehicle、イーブイ)が用いられる。化石燃料を燃焼させる内燃機関(内燃エンジン)を持たないこ...
    146 KB (19,612 words) - 06:02, 29 May 2024
  • センターコンソール (category 自動車関連のスタブ項目)
    console、または、centre console)は、自動車における内装の部位を示す用語である。本来ダッシュボード に比して運転席と助手席を隔てる部分を指すが、現代の乗用車においては意匠上の理由からセンターコンソールとダッシュボードの境界が曖昧、あるいは判別不可なものも存在し、その結果ダッシュボードの部位であってもセンターコンソールと呼称されることがある。...
    888 bytes (80 words) - 10:26, 14 May 2021
  • ダッシュボードで車両診断に加えてGoogle マップやGoogle アシスタント、Google Playなどを利用でき、iOSデバイスとも互換性がある。 11月19日 - 代表取締役会長であるカルロス・ゴーンが、日産自動車に関する金融商品取引法違反容疑で東京地方検察庁特別捜査部に逮捕された。...
    104 KB (13,438 words) - 15:50, 28 May 2024
  • ISO 7736 (category 自動車電子技術)
    ISO 7736は、自動車ダッシュボードに設置するカーオーディオのヘッドユニット(英語版)や収納装置の大きさについて定めた国際規格である。 この規格は当初ドイツ工業規格DIN 75490として定められたもので、1984年に国際標準規格ISO 7736として採用された。国際規格となった後も「DINカーオーディオサイズ」と呼ばれている。...
    4 KB (488 words) - 12:30, 29 December 2023
  • 自動車排出ガス規制(じどうしゃはいしゅつガスきせい、英: Vehicle emissions control)とは、自動車の内燃機関から排出されるガス(排出ガス、排気ガス、排気)に含まれる有害物質の量の規制の総称である。自動車排ガス規制、自動車排気ガス規制とも呼ばれる。...
    59 KB (8,739 words) - 12:05, 8 May 2024
  • パワーウィンドウ (category 自動車工学)
    ン、ワンボックス、トラックなど)と安価グレードを除いて、ほとんどの車がこの設備を標準装備している。以前は一部の軽自動車などでパワーウインドウの昇降スイッチをドア内張りではなくダッシュボードやセンターコンソール部分に取り付けることも多かった。こうすることでレギュレーターハンドル仕様とドア部分の部品の共...
    8 KB (1,132 words) - 04:53, 29 May 2024