• ウラクロシジミ、アカシジミ、ミドリシジミ、フジミドリシジミ、キリシミドリシジミ、ウラキンシジミ、ダイセンシジミなど Tomarini(ベニシジミモドキ族) Zesiini(ゼシウスヒスイシジミ族) ゼフィルス ミドリシジミ ヒメシジミ亜科 ウィキメディア・コモンズには、ミドリシジミ亜科に関連するカテゴリがあります。...
    4 KB (445 words) - 01:53, 28 December 2022
  • シジミタテハとは対照的な分布パターンを示すことから、両の起源と分散の過程が異なる可能性が示唆されている。 日本にはヒメシジミ亜科 39種、ミドリシジミ亜科 36種、ベニシジミ亜科、アシナガシジミ亜科、ウラギンシジミ亜科がそれぞれ...
    65 KB (5,805 words) - 13:16, 24 November 2023
  • シジミチョウは他にいくつかの亜科に分けられるが、日本ではゴイシシジミ・ベニシジミ・ウラギンシジミの3種を除きミドリシジミ亜科かヒメシジミ亜科に分けられる。 ヒメシジミ亜科は日本に39種生息する。ミドリシジミ亜科では樹頂性の25種をまとめて「ゼフィルス」と呼んでおり、ヒメシジミ亜科...
    4 KB (422 words) - 13:54, 23 November 2023
  • ミドリシジミ(緑小灰蝶、学名:Neozephyrus japonicus)は、シジミチョウに属するチョウの一種。 成虫の前翅長は2 cm前後。雄成虫の翅は、表面全体が金属的な光沢をもった鮮やかな金緑色の鱗粉で覆われ、その周囲は黒い色で縁取られる。一方、雌の翅には遺伝的多型があることが知られ、表面全...
    16 KB (1,706 words) - 09:57, 31 October 2023
  • ゼフィルス (category シジミチョウ)
    ウラキンシジミ、ウラゴマダラシジミ、チョウセンアカシジミ、ムモンアカシジミ 2群 : アカシジミ、オナガシジミ、ダイセンシジミ、ミズイロオナガシジミ 3群 : ウラクロシジミ、オオミドリシジミ、キリシミドリシジミ、フジミドリシジミミドリシジミ、メスアカミドリシジミ これは進化の度合いを表しており、1群が低く、3群が高いとさ...
    9 KB (833 words) - 06:09, 22 November 2021
  • ロシジミ、アリの卵や幼虫を食べるゴマシジミ、アブラムシを食べるゴイシシジミなどもいる。 ベニシジミ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ミドリシジミ、ウラナミシジミなど。 タテハチョウ Nymphalidae 中型から大型。成虫の翅は角ばっていて、黄・赤・青など多彩。また、成...
    26 KB (2,934 words) - 15:42, 6 June 2024
  • オオミドリシジミ属(オオミドリシジミぞく、Favonius)は、シジミチョウミドリシジミ亜科ミドリシジミ族を分類する属の1つである。 本属を分類する属、種および種は以下のとおり。 和名はShiraiwa 1996-2021 及び 日本産蝶類和名学名便覧 2010-2013による。 Favonius亜属...
    8 KB (519 words) - 12:25, 11 October 2023
  • リシミドリシジミ(霧島緑小灰蝶、Thermozephyrus ataxusまたはChrysozephyrus ataxus)は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウミドリシジミ亜科に属するチョウの一つ。 樹頂性のシジミチョウの一種で、7~8月にのみ出現する。1921年7月、鹿児島県霧島山で発見された...
    3 KB (344 words) - 06:17, 14 October 2023
  • ヒロオビミドリシジミ(広帯緑小灰蝶、Favonius cognatus)は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウミドリシジミ亜科に属するチョウの一つ。ゼフィルスと呼ばれるグループの一種。 ハヤシミドリシジミに似ており、長らく混同されていた。日本産ミドリシジミ13種のうち最も発見の遅かった種である。後翅...
    3 KB (321 words) - 08:45, 20 April 2019
  • クロミドリシジミ(黒緑小灰蝶 Favonius yuasai)は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウミドリシジミ亜科に属するチョウ。 ゼフィルスと呼ばれる一群の1種。雄の翅表が青緑色となるグループの一員だが、本種は黒の縁取りと暗褐色のみで、構造色の鱗粉は持たない。雌では翅表の地色がやや薄くなる。翅裏...
    3 KB (353 words) - 09:57, 27 September 2023
  • ハヤシミドリシジミ(林緑小灰蝶 Favonius ultramarinus)は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウミドリシジミ亜科に属するチョウの一つ。 ミドリシジミ類の中でもオスの翅表が青緑色になる一群の一種。オオミドリシジミ属の他種、とくにヒロオビミドリシジミ...
    3 KB (278 words) - 10:51, 29 December 2012