• ダブルウィシュボーン式サスペンション (英: Double wishbone suspension) は、自動車のサスペンションの方式のひとつで、独立懸架に分類される。 上下一対のアームでタイヤを支持するもので、レーシングカーではほとんどがこれを採用している。スポーツカーにも多い。 名前の由来は、鳥の叉骨...
    12 KB (1,628 words) - 07:11, 20 October 2023
  • ストラット式サスペンション(ストラットしきサスペンション、英語: strut suspension)は、自動車等のサスペンション方式の一種で、テレスコピックショックアブソーバー(伸縮緩衝器)自体を懸架装置とし、それにばねと車輪を取り付けた構造のものである。考案者のマクファーソンにちなんでマクファーソン・ストラット(McPherson...
    13 KB (1,798 words) - 11:10, 18 October 2023
  • ショックアブソーバーの減衰力が低下したり、サスペンションアームの軸部に用いられているブッシュの弾力性が失われたりすることで発生する。 懸架方式は大きく分けて車軸懸架(リジッドアクスル・サスペンション)、独立懸架(インディペンデント・サスペンション)、可撓梁(トーションビーム式サスペンション...
    23 KB (3,020 words) - 02:09, 24 March 2024
  • リーフ式サスペンション(リーフしきサスペンション、Leaf suspension)は、車台と車軸をつなぐサスペンション方式の一種で、リーフスプリング(重ね板ばね)により車台を支えるものをいう。 リーフスプリングを車台の支持に用いるサスペンションには多くの種類があるが、本項ではリンク(ロッド)やアー...
    10 KB (1,207 words) - 12:10, 1 November 2023
  • マルチリンク式サスペンション(マルチリンクしきサスペンション、英: Multi-link suspension)は、自動車用サスペンションの形式の一つ。4本以上の運動方向に拘束がない自在アームを三次元に配してアップライトを支持する構造である。 ここでは特に独立懸架方式の一種としてのマルチリンクにつ...
    9 KB (1,258 words) - 07:17, 9 April 2024
  • を加える手法などで改良されたものの、1960年代までに廃れた。なお紛らわしい形態として、ウィッシュボーンに1段の横置きリーフスプリングを組み合わせたレイアウトのサスペンションがあるが、その場合はウィッシュボーン式のカテゴリーに属する。 スライディングピラー 初期の前輪用独立懸架方式の一つ。その名の通...
    13 KB (1,869 words) - 03:40, 21 October 2022
  • トーションビーム式サスペンションは、自動車のサスペンション形式のひとつ。カタログには「車軸」などと表記されることもあるが、左右の車輪が車軸で剛結された車軸懸架とは異なり、トレーリングアーム(古くはフルトレーリングアームとも呼ばれる)の一種である。英語圏では twist-beam suspension...
    11 KB (1,500 words) - 06:52, 2 November 2023
  • トレーリングアーム式サスペンション(トレーリングアームしきサスペンション、英語: trailing-arm suspension)は、スイングアームを用いた自動車のサスペンション形式のひとつ。スイング軸(ピボット)が車軸の前にあることから「トレーリング」の名が付いている。 なお、トーションビーム式サスペンション...
    5 KB (615 words) - 01:36, 22 July 2022
  • スイングアクスル式サスペンション ダブルウィッシュボーン式サスペンション マルチリンク式サスペンション 車軸懸架(固定車軸) ド・ディオンアクスル リーフ式サスペンション リンク式サスペンション 可撓梁懸架 トーションビーム式サスペンション ばね 空気ばね ハイドロニューマチック・サスペンション トーションバースプリング...
    9 KB (1,228 words) - 23:36, 2 December 2023
  • リンク式サスペンション(リンクしきサスペンション)とは、車軸懸架方式と呼ばれるサスペンション形式のひとつ。いわゆるコイルリジッド。 主に駆動方式がFRの乗用車や商用車の後車軸に、また、クロスカントリータイプの四輪駆動車や、トラック・バスでは前後軸ともに使用されている。...
    11 KB (1,357 words) - 11:36, 23 March 2024
  • ド・ディオン-アクスル(ド・ディオン式サスペンション)は、自動車の駆動輪用サスペンションの一種で、車軸懸架(固定車軸懸架)方式の1つである。原型は1893年に開発された。 名称は、かつてフランスに存在した自動車メーカー、ド・ディオン・ブートン(英語版)の創始者である、アルベール・ド・ディオン伯爵(...
    11 KB (1,124 words) - 06:06, 22 October 2023