• 牧村(まきむら)は、石川県能美郡に存在した村。 現在の小松市の西部で、中心市街地(旧・小松町)の西側に隣接する所に位置した。 村内は全体的に低地であり、安宅町との境界の辺りは梯川と前川が合流する地点に当たる。明治時代末期までの梯川は、現在の下牧町の南の境を大きく迂回して流れていた。村の南西部(草野、安宅新)は日本海に面した。...
    4 KB (424 words) - 07:35, 17 January 2024
  • 金沢市(かなざわし)は、石川県のほぼ中央に位置する市。石川県の県庁所在地および人口が最多の市で、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。旧石川郡及び河北郡。 江戸時代には、江戸幕府(約800万石と言われる)を除いて、大名中最大の102万5千石の石高を領した加賀藩(「加賀百万石」)の城下...
    193 KB (22,967 words) - 05:17, 22 May 2024
  • 令制国一覧 > 北陸道 > 能登国 > 鹿島郡 日本 > 中部地方 > 石川県 > 鹿島郡 鹿島郡(かしまぐん)は、石川県(能登国)の郡。ここでは前身にあたる能登郡(のとぐん)についても記述する。 人口15,629人、面積89.45km²、人口密度175人/km²。(2024年4月1日、推計人口)...
    27 KB (2,276 words) - 11:15, 4 May 2024
  • 能美郡 (category 石川県の郡)
    12月20日(1872年1月29日) - 福井が改称して足羽となる。 石川郡美川町の一部(南郷)が分立して湊村となり、本郡の所属となる。 明治5年 2月2日(1872年3月10日) - 金沢が改称して石川県となる。 11月17日(1872年12月17日) - 足羽管轄の白山麓18村が石川県...
    35 KB (2,869 words) - 10:19, 6 May 2024
  • 茨城那珂郡柳河村(やながわそん、現水戸市・ひたちなか市・那珂市) 新潟北蒲原郡新発田本村(しばたほんそん、現新発田市) (2023年1月1日現在、13。右記は村が無くなった年月日と理由。) 兵庫 - 1962年4月1日 加古郡阿閇村が改称の上播磨町として町制施行 香川県 - 1970年2月15日...
    18 KB (2,514 words) - 03:40, 12 February 2024
  • 石川郡(旧)鶴来町 (1954年11月1日)石川郡鶴来町新設のため 石川郡舘畑村 (1954年11月1日)石川郡鶴来町新設のため 石川郡林村 (1954年11月1日)石川郡鶴来町新設のため 石川郡蔵山村 (1954年11月1日)石川郡鶴来町新設のため 石川郡一ノ宮村 (1954年11月1日)石川郡鶴来町新設のため...
    34 KB (6,082 words) - 15:05, 8 January 2024
  • 河北郡 (category 石川県の郡)
    令制国一覧 > 北陸道 > 加賀国 > 河北郡 日本 > 中部地方 > 石川県 > 河北郡 河北郡(かほくぐん)は、石川県(加賀国)の郡。ここでは前身にあたる加賀郡(かがぐん)についても記述する。 人口62,795人、面積130.92km²、人口密度480人/km²。(2024年4月1日、推計人口)...
    31 KB (3,300 words) - 11:20, 4 May 2024
  • 小松町(こまつまち)は、石川県能美郡に存在した町である。 村 牧村・板津村・白江村・苗代村・御幸村・粟津村 1889年(明治22年)4月1日 町村制の施行により、小松町(上本折町、京町、小馬出町、細工町、材木町、地子町、新鍛冶町、新大工町、新町、大文字町、竹島地方、茶屋町、寺町、土居原町、泥町、中...
    3 KB (167 words) - 07:28, 17 January 2024
  • 牧村(まきむら) かつて存在した自治体名 牧村 (新潟) - 新潟東頸城郡牧村。2005年1月1日に上越市に編入される。 牧村 (石川県) - 石川県能美郡牧村。1940年12月1日、合併で小松市となる。 牧村 (岐阜安八郡) - 岐阜安八郡牧村。1955年4月1日、合併で安八町となる。 牧村...
    968 bytes (224 words) - 12:25, 24 March 2024
  • 小松市 (category 石川県の市町村)
    石川県道107号新保矢田野線 石川県道109号阿手尾小屋線 石川県道111号大野八幡線 石川県道145号串加賀線 石川県道149号潮津串線 石川県道154号滝ヶ原栄谷線 石川県道156号高塚粟津線 石川県道158号日末村松線 石川県道160号尾小屋尾小屋停車場線 石川県道161号大杉長谷線 石川県道163号瀬領粟津線...
    58 KB (5,885 words) - 13:35, 24 May 2024
  • 婦負郡 (category 富山の郡 (消滅))
    南部の山間部を中心とする郡となった。 幕末時点では全域が越中富山藩領であった。 1871年(明治4年) 7月14日 - 廃藩置県により富山(第1次)の管轄となる。 11月20日 - 第1次府県統合により新川県の管轄となる。 1876年(明治9年)4月18日 - 第2次府県統合により石川県の管轄となる。...
    24 KB (2,759 words) - 05:28, 1 January 2024