• この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 ドット符号は、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種で、ラテン文字の上または下などに付される点である。用途や読みは言語によってさまざまである。 日本語等でも強調のために文字の上(横書き)や右(縦書き)に...
    8 KB (487 words) - 06:33, 16 March 2022
  • ドット ドット(英: dot)とは、点またはそれに近い円のことを指す。単に「ドット」という場合には中黒(・)や、ピリオド (.) などを指す。 ドメイン名やIPアドレスなどの区切り文字に用いられるピリオド (.) はドットと読まれる。 組立単位の単位記号の一部として、例えば 粘度の計量単位 Pa⋅s...
    3 KB (484 words) - 10:06, 3 April 2024
  • のようにディセンダのある (下に長い) 文字では上に書いてもよい。 サンスクリットの翻字で、音節を形成する r, l を表すのに、IAST方式ではドット符号を用いて ṛ, ṝ, ḷ, ḹ と記すが、ドットのかわりに下つきのリングを使って r̥, r̥̄, l̥, l̥̄ のように記されることもある。ISO...
    3 KB (282 words) - 01:32, 20 January 2024
  • 0208は、日本語表記、地名、人名などで用いられる6,879図形文字を含む、主として情報交換用の2バイト符号化文字集合を規定する日本産業規格 (JIS) である。現行の規格名称は7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合 (7-bit and 8-bit double byte coded KANJI...
    67 KB (11,760 words) - 09:07, 5 June 2024
  • ト符号(sakéなどのように特に語尾において母音を発音することを示す)がある。他のラテン言語では同音異義語を区別する場合(フランス語のlàとla)に使用される例もある。ゲール文字では子音に付加され子音弱化を示す。 他のアルファベット...
    15 KB (898 words) - 11:52, 19 October 2023
  • P (section 符号位置)
    エンジン形式のハイフンのあとに付いた場合、LPG仕様であることを意味する。(例:3Y-PE) 日産車のエンジン形式でもLPG仕様を意味する。(例:RB20P) 容器包装における材質表示で紙 (paper) のこと Ṕ - アキュート・アクセント Ṗ - ドット符号 Ᵽ - ストローク符号 Ƥ - フックつき文字 P̃ - チルダ...
    11 KB (1,337 words) - 14:43, 25 March 2024
  • アキュート・アクセント(´、◌́)または アクサンテギュは、おもにラテン文字を用いる言語の表記に用いられるアクセント符号で、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種。揚音符(ようおんぷ)、揚音符号(ようおんふごう)、鋭アクセントと呼ばれることもある。 スペイン語、ポルトガル語、フランス語、カタルーニャ...
    19 KB (1,798 words) - 19:09, 1 March 2023
  • T (section 符号位置)
    ^ [1] - 広島大学の助教授(当時、現在は教授)岩崎克己による。なお経歴の根拠は[2] Ţ ţ - セディーユ Ț ț - コンマビロー Ť ť - ハーチェク T̈ ẗ - ウムラウト/トレマ Ṫ - ドット符号 Ŧ - ストローク符号 Ƭ - フックつき文字 Ⱦ Þ þ - ルーン文字由来...
    14 KB (1,558 words) - 00:51, 1 June 2024
  • チルダ (redirect from 波線符号)
    セント記号「アキュート・アクセント」)が含まれています(詳細)。 チルダ(tilde)は、ダイアクリティカルマーク(発音区別符号)の一種で、記号「~」のこと。チルド、波線符号(はせんふごう)ともいい、鼻音に関する音をあらわす。もともと、字母の上に N を小さく書いたことから生じた記号である。...
    11 KB (977 words) - 12:29, 24 May 2024
  • Ż (section 符号位置)
    Ż, żは、Zにドット符号を付した文字。 ポーランド語: żet(ジェット) ポーランド語 基本的に有声そり舌摩擦音 (IPA[ʐ])を表すが、語末や、無声阻害音が後に続く場合は、無声化して無声そり舌摩擦音(IPA[ʂ])を表す。オールキャップスの場合や手書きの場合、代わりにƵが使われることもある。...
    1 KB (114 words) - 09:33, 9 December 2023
  • 以下にサンスクリットにおけるデーヴァナーガリーおよび国際音声記号との対応関係を記した。 IAST では、ドット符号を ṭ ḍ ではそり舌音のために用い、ṛ ḷ では音節形成的な子音のために用いている。しかし、ヴェーダ語やパーリ語ではそり舌の [ ɭ ] があらわれ、現代語にはそり舌の...
    8 KB (355 words) - 06:12, 6 September 2020