• ヨコバイ亜目ヨコバイあもく、Homoptera)、別名:同翅亜目(どうしあもく)は、かつてカメムシをカメムシ亜目と2分するとされた古典的な分類群名。しかし20世紀末には側系統群であることがほぼ明らかとなり、21世紀に入ってからは使用されなくなった。 頚吻群(セミ・ヨコバイ...
    20 KB (2,708 words) - 01:43, 12 December 2023
  • ヨコバイ(横這)は、ヨコバイ科 Cicadellidae(カメムシ・頚吻亜目)に分類される昆虫の総称。セミ類に近い一群で、それを微小にしたような姿をしている。学名も Cicada(蝉)+ ella(縮小辞)で「小さいセミ」の意。日本語では、歩くときに横にずれながら移動するため「横這い」の名が付い...
    13 KB (1,893 words) - 13:24, 29 January 2023
  • 咀顎目、アザミウマ目と近縁で、あわせて準新翅類 (Paraneoptera) をなす。 カメムシ目は従来、大きくヨコバイ亜目(同翅亜目)とカメムシ亜目(異翅亜目)に分類されてきた。 ヨコバイ亜目(同翅亜目) 翅が全体に膜状で、静止時には後翅の上に前翅を屋根形に重ねて収納する。上から見ると、体の左には左側の前...
    10 KB (1,453 words) - 02:55, 25 September 2022
  • カメムシ亜目(カメムシあもく、Heteroptera)は、カメムシ(半翅)をヨコバイ亜目と二分する分類群である。カメムシと総称されるが、タガメ・アメンボ・グンバイムシなど「カメムシ」と名付けられていない種類もあり、なじみのある昆虫が多く含まれる。分子系統解析からは、ヨコバイ亜目の頸吻群から分化したと考えられている。...
    18 KB (2,586 words) - 01:54, 13 October 2023
  • アブラゼミ(油蟬、鳴蜩、学名 Graptopsaltria nigrofuscata)は、カメムシ(半翅ヨコバイ亜目(同翅亜目)セミ科に分類されるセミの一種。褐色の不透明な翅をもつ大型のセミである。 「アブラゼミ」という名前の由来は、翅が油紙を連想させるため名付けられたという説や、鳴き声が油...
    12 KB (1,682 words) - 18:54, 12 January 2024
  • ウンカ (category カメムシ)
    ウンカ(浮塵子)は、イネの害虫となる体長5mmほどの昆虫を指す。 カメムシヨコバイ亜目の一部のグループで、アブラムシ、キジラミ、カイガラムシ、セミ以外の、成虫の体長が5mm程のものである。そのような範疇の昆虫のいわば典型の一つがウンカであるため、この仲間にはウンカの名を持つ分類群が非常に多い。な...
    5 KB (649 words) - 20:36, 28 January 2024
  • 魚類 (section )
    イボダイ亜目 Stromateoidei - イボダイ、マナガツオ キノボリウオ亜目 Anabantoidei - ベタ、キノボリウオ タイワンドジョウ亜目 Channoidei - ライギョ ヒシダイ亜目 Caproidei - ヒシダイ カレイ Pleuronectiformes ボウズガレイ亜目...
    64 KB (8,574 words) - 13:12, 8 May 2024
  • バッタの産卵管は、第8腹節および第9腹節に付属する突起で、大きなものを観察できる事が多い。 キリギリス亜目には体長と比較して大きな産卵管を持つ種が多い。特にキリギリスなどの産卵管は形態の大きな特徴のひとつである。 ヨコバイ亜目やカ亜目などの昆虫においても特徴的な産卵管を観察することができ、ハチ...
    2 KB (334 words) - 10:18, 2 April 2016
  • カイガラムシ (category カメムシ)
    カイガラムシ(介殻虫、学名:Coccoidea)は、カメムシヨコバイ亜目腹吻群カイガラムシ上科に分類される昆虫の総称。果樹や鑑賞樹木の重要な害虫となるものが多く含まれるとともに、いくつかの種で分泌する体被覆物質や体内に蓄積される色素が重要な経済資源ともなっている分類群である。...
    22 KB (3,530 words) - 12:49, 21 February 2024
  • ツクツクボウシ(つくつく法師、寒蝉、寒蟬、Meimuna opalifera)はカメムシ(半翅ヨコバイ亜目(同翅亜目)セミ科に分類されるセミの一種。晩夏から初秋に発生するセミで、特徴的な鳴き声を発する。ツクツクホーシ、オーシンツクと呼ばれることもある。...
    16 KB (2,197 words) - 09:34, 28 May 2024
  • ギョリュウの樹液を固めたものという説。ギョリュウはシナイ半島にも多く生息する。 カイガラムシなどのカメムシヨコバイ亜目の排泄物である甘露が乾燥したものという説。 ヨコバイ亜目の昆虫は植物から吸汁して生活するが、中でも篩管液を専門に摂取するものが多い。植物の篩管の中の液には糖分は多量に溶け...
    6 KB (890 words) - 01:07, 2 December 2023